見出し画像

ヘンゼルとグレーテルって知ってる?

「ヘンゼルとグレーテル」を読んだことはありますか?


最近、色々な絵本を読んでいて

たまたま、ヘンゼルとグレーテルを見つけました。


大人になって読み返してみると、、

このお話について、惹かれる理由について考えていました。


ヘンゼルとグレーテルといえば、お菓子の家がぱっと頭に浮かぶ人が多いと思います。お菓子を、たくさん食べて幸せ気分を味わっているような、そんなお話しであったかのように思えます。


改めて、読んでみると、とても暗く、残酷な雰囲気を感じました。


お話しの内容は、ヘンゼルとグレーテルが森に捨てられることから始まります。家族が、食糧難により苦しみ、ご飯をあげることができなくなりました。そこで、両親は子どもたちを捨てる選択をしてしまうのです。

父親は、すこし反対をする素振りをしていましたが、

そして、二人を森の奥に連れて行き、置き去りにしました。

しかし、この話を、子どもたちは聞いており、

森の奥に連れて行かれる最中に、小石を落とし目印を作って家に帰ることができました。

しかし、また森の奥に連れて行かれ、今度は帰れなくなり森の中をさまよいます。

すると、お菓子の家を発見しますが、これは魔女の罠でした。

この魔女に食べられそうになったところを、グレーテルは機転を利かせ、返り討ちにしました。

そして、家に帰ることができました。




こうしてみると、「お菓子の家」といったとても明るく煌びやかなものに惹かれ、実際の内容を忘れていることが多いですね、、、

甘い罠にひっかかって、痛い目を見ないように、と大人にも言われてる気がします。

逆に言うと、子どものころから、甘い話には気をつけようと教えることもできますね。



さらに、、

人は明るさの方に、引きつけられる。

こう絵本の、最後に書かれていました。


教訓のようなものを、学ぶことができました。


おわりに

絵本について、大人になったから読んでも、お話しは学びがあり、

かわいい絵にも癒やされます。

ヘンゼルとグレーテル以外にも、ぜひ絵本を読んでみてください!



最後まで、読んでいただきありがとうございます!



この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?