見出し画像

夜な夜なnote。夜のとんでもメンタルで書く、無職3ヶ月目、ライティング勉強中、結局何をしたいのか。

私はこの3月で、11年の保育者人生の幕を閉じた

なんでこう夜も深まると、頭のお喋りが始まるんだろう。

ぐるぐるするので、吐かせてください。

辞めてから今まで。後悔?

そして次は?って考えた時に、
新しい環境に飛び込むのも不安を覚えるし
場所と時間に縛られず自由に働きたい
「在宅ワークしたい」と思い、、、

じゃぁ何をやる?
「今まであまり触ってこなかったけどPC使う?」

PCで何やる?
趣味の読書からなのかインスタ広告でよく出てきた「webライターかな?」

どうやって?
色々探してたら見つけた「SHElikesで学ぼう!」

ってことで、SHElikesで学び始めて丸2ヶ月。

新しい知識に出合ったり、コミュニティで、さまざまな分野で活躍してる、いろいろな人と出会って刺激になっているし、田舎で先生やってたら出会えなかった人と出会えて世界が広がった気がする。

PCの使い方も段々分かってきた。

そして、先生だったらできなかったSNSの公開もして、そこでも反応をもらって刺激を受けて。

惜しんでくれる人もいたし、あんなに素敵な職業を辞めたことを後悔したこともあったけど、視野、人脈、知識が増えたというプラスな側面も沢山あったので、結果、辞めるという決断をしてよかったと思う。

そしてどうする?なりたい自分とは。

ライターになる!って決めたのはいいものの、ライターになって、最終的に何を書きたいかというところ。

自分が本や記事、誰かのブログからきっかけをもらったり、言葉から影響を受けることが多かったから、今度は自分も経験や知識で、何かしら人のきっかけになりたい。

今一番やりたいのは、
自分が保育、教育の本や保育系メディアから知識をもらったり、メンタル的な面でもたくさん救われたから

保育のメディアで記事を書く!保育系じゃなくても保育に関わることで記事を書く!

頑張ってる保育士さん、幼稚園教諭さんにアイディアを提供して、"次はこうしよう""こうしたい!"と思ってもらえるような記事を書く

今見てる景色、持ってる知識だけじゃなくて、視野を広げてもらえるような、アップデートしてもらえるような知識を提供する

ほんと、視野が変わって知識が入ると、保育が変わり子どもの反応がよくなって、自分自身も楽しく保育できる。

持ってる本の一部です。

海外(北欧)の保育や教育、面白い授業をする小学校の先生(ぬまっち先生)、高校の先生(いもにい)の本まで。

本当にどの本も私の保育を変えてくれた。

結局保育に通ずる者。

結局、行き着く先は保育だった。

形は変わっても、保育というこの素敵な職業に関わり続けたいし、幼稚園教諭時代みたいに、誰かの成長のサポートができたら、嬉しい。



お金の面とかも関係してくるから、働き方も考えなきゃいけないし、初めての世界で、なかなか道は険しそうだけど。
(駆け出しライターの方のお仕事知りたいです)

器用な人間じゃないので、一歩ずつ踏み締めて、今できることをやっていこうと思います。

深夜に失礼いたしました。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

73,967件

#この経験に学べ

52,995件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?