マガジンのカバー画像

広報部〜同じ月を見上げて〜

83
本を読んで、日記を書いて、思いを巡らせている。言葉にならない思いを抱きしめている。日記は10年以上。書くことが好きです。コメント嬉しいです。フォローお気軽にどうぞ。
運営しているクリエイター

#言葉

【広報日記】 いい日でありますように。人生の物語がつづいてゆく。

皆さん、こんにちは。このページは、広報である私の思い・考え・学び・気づき、読んだ本のことを書き記しております。 文章を通して人と繋がること、これもまた意味深いことであり、新しい機会であると思います。 五月もありがとうございました。振り返ってみればいい一ヵ月だったと思います。深く考えて、深く悩んだことが、とても良かったように思います。 ひとつの流れに乗っている。じぶんの人生の物語。出来事のなかにある、目に見えないものを、丁寧に見つめてみる。そこに大事な「わたし」がいる。日

【広報日記】 自分の人生が「愛おしい」と感じた日。私にとって「死とは何か」を考え続けたい。

皆さん、こんにちは。このページは、広報である私の思い・考え・学び・気づき、読んだ本のことを書き記しております。 文章を通して人と繋がること、これもまた意味深いことであり、新しい機会であると思います。今日もお越しいただきありがとうございます。 今日は、先日開催しました「僧侶といっしょに 死生観対話」 企画はこちらです。この日に気づいたこと・感じたことをお話したいと思います。 最期の瞬間に立ち会ったことはない  おじいちゃん、おばあちゃん、親戚のおじさん、おばさん、色々な人

【広報日記】 まだ見つめていないものを見つめる。自分との関係を深めるためにも。

  皆さん、こんにちは。このページは、広報である私の思い・考え・学び・気づき、読んだ本のことを書き記しております。 文章を通して人と繋がること、これもまた意味深いことであり、新しい機会であると思います。今日もお越しいただきありがとうございます。 見つめるべきものを見つめた5日間。  さて、今日はこの5日間の振り返りをしたいと思います。というのも、大切なことを教えてくれた日々でもありました。心がゆっくりと落ちてゆく、普段考えもしないことに考えを巡らせてる。なんだか憂うつ、

【広報日記】 考え続けることの大切さを考える。今日も同じ空を見上げて。

 皆さん、こんにちは。前回の記事にも書かせていただきましたが、このページは、広報である私の思い・考え・学び・気づき、読んだ本のことを、書き記しております。 文章を通して繋がること、これもまた意味深いことであり、新しい機会であると思います。今日もお越しいただきありがとうございます。    弊社に『ビジョンマップ』がありまして、見たこともある方がいらっしゃるかもしれません。以前にもご紹介したことがあります。 経営理念をまとめたものになります。ミッション・ビジョン・バリューと

【広報日記】 読むこと書くこと、自分と出会うこと。今日も同じ空を見上げて。

 皆さん、こんにちは。広報である私の思い・考え・学び・気づき、読んだ本のことを、今日も書き記しております。文章を通して繋がること、これもまた意味深いことであり、新しい出会いであると思います。大切にさせてください。今日もお越しいただきありがとうございます。 前回の記事から二週間ほど経ちまして、GWのお休みをあいだに挟み、日常に戻ってきました。朝ランニングしていますと、目に映る緑が濃くて、また鮮やかで。うっとりするほど美しい。そして何をするにも気持ちいいです、読書にも昼寝にも最

【広報日記】 人生の扉、頬を伝う涙、本の力。

 今日は日記を書きたい気分なので、最近わたしが思っていること・感じていることを綴ることにします。 人生の扉。何年ぶりでしょうか。久しぶりに竹内まりやさんの『人生の扉』を聴きまして。この歌詞泣けますね・・・流れる涙が、止まらない。 40代に入って、受け止め方も変わったせいもあるし。 身近な人たちや大切な人が亡くなり骨になったのをみると、 残りの人生の数を、あと何回桜が、紅葉が。みれるのだろうか あと何回この人と会えるのだろうか、と思ってしまいます。 _ _ _ _ _ 

【本とわたし】 書くことはまさに自分との再会なのだから。

だめをだいじょうぶにしていく日々だよ、と。そっと声かけられているようなタイトルに惹かれた。 だめ・だめを、だいじょうぶ・だいじょうぶ、にしていく日々。著者きくちゆみこさんの、丁寧に紡がれた日常を読みながら、自分もなんだか救われていくような気持ちになっていた。 ●いてほしいときに、いてほしいの!ビー、ヒア、ナウ!(Be here now!!) ほんとうにそうですよね! そうですよね!と深く頷けた言葉。シンプルにこれです。私もあなたも求めること。 子どもと共に暮らしていると、

【本とわたし】1月の読書記録

『運が良いとか悪いとか言う前に、運は天から降ってくるものではなく、自分自身が運ぶものであると認識する。』 偶然に見かけた記事の言葉に、目が留まった。 運は自分自身で運んでくるもの。私もそう思います、、と心の中でつぶやいた。もっと言うと『そう思えるようになりました』という方が正確な表現かもしれない。 運は、私自身のこの手に委ねられている。本質を見ようとするならば、それは自分自身の心=人格にあるということ。  一月も振り返ってみると、心豊かな一ヶ月だったと思う。それはけして

【本とわたし】 絶望の淵にある人を救うのは、「ことば」です。

 二月に入った昨日、一通の手紙が届きました。手紙は、本を贈ったAさんから。そこには便箋五枚にわたって綴られた文章、御礼の言葉とともに、その言葉が綴られていました。私は、静かに泣きました。  私の話す言葉ではなく、本が静かに伝えてくれる。その人に、そっと気づかせてくれる。本は、人を救う。言葉は、人を救う。自分も救われた経験から、そう強く信じていたけれど。こういう手紙をもらうと、やっぱりそうなんだと確信する。  生きていこうと思える、力のある、一筋の光のような言葉は、一体どこ

【本とわたし】 冬こそ、詩集を読んで「ことば」を温める。

 偶然にも12月末から1月にかけて、詩集を3冊買いました。意識していたわけではなく、自然の流れで手にすることになりました。今日はその「詩集本」を紹介したいと思います。  まず、皆さん「詩集」はお好きですか。普段詩集は読まれますか。私が、詩集の良さを知ったのはだいぶ大人になってからで。そのきっかけは、若松英輔さんの詩集を手に取って読んだことがきっかけでした。 当時、私は若松さんのことをほとんど知らず。タイトルと表紙に惹かれて手に取り、中を読んで心に響く言葉があったので買いま

【本とわたし】 素直なことばで、本当のことだけを語りたい。

 先日東京に雪が降った翌日。その日もともと親子でデイキャンプに参加予定で、思いがけない空からのギフトに私たち親子も、参加した皆さんも大喜びでした。  見上げれば、冷たく澄み切った青空。鼻に入る空気の冷たさ。吐く息の白さ。目に映る一面の雪景色。太陽に照らされた森は、きらきらと輝いて眩しい。それはそれは美しかったです。  1月に入ってからnoteを綴ろうと思っても、何を思いを気持ちを書けばよいのか迷ってしまいずっと手が止まってしまいました。これまでも手が止まることは何度もありま

【広報日記】 何を書きたいのか分からなくなって。

7月に投稿したこちらの記事、たくさんの方に読んでいただきました。  ビュー数もスキ数も、これまでの(広報部の)投稿のなかで一番となりました。それは驚きと、嬉しさで胸がいっぱいになったのですが・・・ 実は次の記事を書こうとしたとき、何度も手が止まりました。 またみんなに読んでくれる文章を書かなければ 気に入られるような文章を書かなければ という気持ちが、なんだか無意識に湧き上がってきたのです。 あれ? ちがう、ちがう! 私らしい文章を書きたいのよ! と自分に言い聞か

【本とわたし】 “何によって憶えられたいのかね” を心に刻む。

 本を読み終えたときベッドに横になっていた。置き時計に目をやると、夜20時40分過ぎている。満足した気持ちで本を閉じる。寝る前の歯磨きとトイレを済ませて、ベッドのうえで豪快にジャンプしている息子に、私はもう一度本を開き、あるページで手を止めて。私は、声に出して読んだ。 「どういうことか、ぼくにはわからない」と息子が言う。 「うん、それでいいよ」と笑顔で返した。 『プロフェッショナルの条件 いかに成果をあげ、成長するか』  P.F.ドラッカー氏の本。人生には、本と自分のタ

【広報日記】 私たちの根底に、それが常にある 〜ビジョンマップ〜

 昨年の12月から約半年かけて、何度も話し合い重ね作りました。ブックダムの「ビジョンマップ」が、ようやく完成しました。皆さんにお披露目できることが素直にとても嬉しく思います。  ビジョンマップという言葉はご存知でしょうか? 個人の「ビジョンボード」や「夢ボード」(自身の叶えたい夢や希望、目標を可視化し、一つのボード(紙)にまとめたもの)を聞いたことがある人や、実際に作ったことがある人もいらっしゃるかもしれませんね。 ビジョンマップを一言で言うと、 企業が何のために存在し