マガジンのカバー画像

広報部〜同じ月を見上げて〜

83
本を読んで、日記を書いて、思いを巡らせている。言葉にならない思いを抱きしめている。日記は10年以上。書くことが好きです。コメント嬉しいです。フォローお気軽にどうぞ。
運営しているクリエイター

#ブックダム

いよいよ本日発売!『第三世界の主役「中東」 日本人が知らない本当の国際情勢』 

「紛争」と「石油」以外に中東は何を秘めているのか? ということを、この本を通して知っていただけたら嬉しいです。 今もっとも注目を集めている『中東』   読むのは「今」です。 おかげさまで3刷決定。発売前重版に加え、さらに1月30日3刷が決定しました。(累計発行部数:15,000部) 皆さま、ありがとうございます。 本日は“広報の私からの視点”ですが、本書について綴りたいと思います。ぜひお付き合いください。 ▼はじまりの日。 著者の石田和靖さんと初めてお会いした日を、

【広報日記】 「夢」を叶えるために大切なこと。

来月4月1日にPRTIMESで行われる「エイプリルドリーム2023」ブックダムも参加いたします。    この企画をきっかけに、改めて「夢について」社長と時間をかけて話し合いをしました。  ミッション・ビジョンで私たちの存在意義や、中長期的な目標を皆さんへ提示しているものの、それにも通じるような「私たちの夢ってなんだろう」「その夢は誰に届けたいんだろう」ということを話し合い・・・「夢を叶えるために大切なこと」に思いを巡らせました。 今日はそのことをお話したいと思います。

【広報日記】会社愛を語る広報会。〜好きって大事だ〜

 昨日、広報担当者の方々とランチ交流会を開催しました。きっかけは、少し前にTwitterで繋がった がんちゃん と「会社愛・社長愛のリプ」のしたことがきっかけ。 ①「会社好き!」は大事だという話。 会社のウチとソトを繋ぐ架け橋のような立場である広報。だからこそ、そもそも会社が好きでないと、どうアピールしようか?どう伝えようか?ってアイデアも浮かびにくい。好きだからこそ、もっとこうしたい!こう伝えたい!とか、行動に結びついてくる。 好きではないもの(嫌いとか苦手とかそういう

【子育て】 子どもに良い影響を与えられる親子関係を築いているだろうか。

◆困ったとき、私たちに頼って欲しい。 私たち夫婦が、子育てで今大切にしていること。 それは、思春期になったときに何かあったら「私たちに話して欲しい」「私たちに頼って欲しい」ということ。 困ったな、助けてほしいな、手伝ってほしい、味方になって欲しい、こういう気持ちになったとき、子どもがまず「親に相談してみようかな」「お母さんにお父さんに話してみようかな」そう思ってもらえるような、親子関係を築いていたいと私たち夫婦は思っている。 では、そう子どもに思ってもらうためには? い

【本とわたし】 2月の読書記録。

2月に読んだ本は全部で9冊。(1冊入れるのを忘れてしまいました。) ◆月の立つ林で 青山美智子 まさか、泣くとは思ってもみなかった。誰もが心の奥で抱えているであろう、それを心の奥深くで感じている。ひとつひとつの物語が繋がっている。月に関する語りに心を寄せる。連作短編集なので読みやすさもありつつ、物語は繋がっている。人は繋がりあっている。気づかないところできっと誰かの力になれている。 ◆詩集 愛について 若松英輔買ったのは昨年の12月だったと記憶している。友達からの『買った

【広報日記】 図書カードプレゼントキャンペーンに込められた想い。

2021年10月からはじまった[図書カードプレゼントキャンペーン]実は私の入社前から、社長の強い思いがあってこのキャンペーンはスタートいたしました。今はその思いを私が引き継ぎまして、継続しています。今日はそのお話を綴りたいと思います。ぜひお付き合いください。 ▼私たちが図書カードを贈りたい理由。本に触れること。 本を買うこと。 本を読むこと。 書店に行くこと。 ごく当たり前に日常の一部になっている人もいれば、そうでない人もいます。図書カードを贈るという行為は、きっかけづく

【広報日記】 ずっと変わらない私も大切にしたい。

最近、ジブリメドレー・ピアノを聞くことが好き。リモートで仕事をしている日は、その日の気分で好きな音楽を流す。 自分の思いの丈を文章を打とうと(書こうと)するとき、何かリズムがあった方が良いときがある。流れにのって手が進む。その音のリズムが背中をそっと押す。流れるように、思うままに。書き綴りたいのだと思う。 ◆書くことが続けられる理由。10年以上日記を書き続けている。時間はかかったものの、私なりのマイノートスタイルをやっと見つけれたことは大きかったと思う。当時、良い刺激をい

【広報日記】 仕事と子育ての狭間、「ひとりの時間」に救われている話。

「ひとり時間がいい人生をつくる」 先日本屋の雑誌コーナーをふらふらと歩いていたら目に飛び込んできた、月刊PHPの表紙のことば。普段積極的に立ち寄らないコーナーだけに、なんだか忘れられず。わたしの心に刺さる。 「ひとりの時間がいい人生をつくる」 あ〜そうだそうだ、とても共感します。 ひとり時間の大切さを改めて考えてみた。「ひとり」という時間がないと多分バランスが崩れていく。 それは夫婦になっても、子育てしていても、仕事していても。いつだって私はひとりを求める。 これから

【あなたへの手紙②】〜沈黙のなかにある、わたしの幸福〜

 こんにちは。いつもありがとう。東京では梅が咲き誇り、春の訪れが待ち遠しいです。寒い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか。 私が経験したこと味わったことの中で、ちょっとあなたへ話したいなと思うことを手紙にして綴ります。 _ 昨年から「聴くと待つ ファシリテーション講座」に参加しています。 テーマはあるようでない。そして、何かを教えてもらうという場でもない。 何かを教えてもらいに(教えてもらえる)と思って来ている人にとっては、きっと「なんで自分は、今ここに来

【広報日記】 なぜブックダムで働くことを決めたのか?

皆さん、こんばんは! 広報部のりえです😊 いつもありがとうございます! 今日は、『なぜ私が「ブックダム」で働くことを決めたのか?』 少し深堀りしてお話したいと思います。 以前投稿した自己紹介の記事はこちらです。 もともと全く違う業種から、産後、何か新しいことを始めてみたいと「出版」の世界に飛び込みました。 ①社長の夢に惹かれた ブックダムに入る前に勤めていた出版社で、菊池社長と出会いました。 当時私は事務担当をしていたので、営業を担当していた社長とはあまり仕事が重なるこ

【広報日記】 自分の選択を信じる勇気を。 

皆さん、おはようございます! 広報部のりえです😊 いつもありがとうございます🌈 今日はこの2ヶ月の広報の仕事振り返って 今、感じていることを書きます。 ◆広報日記といっても・・・ベンチャー・新米の広報の私。 皆さんに読んでいただけるような目新しい情報や内容は、ほとんど思いつきませんでした。もうすでにたくさんの広報さんがさまざまな思いを綴られていて、そこへ共感すること、深く頷けることが多い。「広報って何?」という広報の基本的なことやノウハウは、既にたくさんの広報に向けた本が

【本とわたし】 自己紹介の9冊〜後編〜

皆さん、こんにちは! 広報部のりえです☺️ 今日は、本とわたし〜自己紹介の9冊の「後編」〜です。 ◆前編の記事はこちらです↓ ⑤ 人生の地図 高橋歩20代。初めての仕事、初めての一人暮らし、初めての社会人。 期待と不安を背負うなか、出会った一冊。 言葉に救われた。 ずっと大切に読み続けてきた思い出の本。その後7回の引っ越しをしましたが、この本はずっと手放されることなく残りました。 偉人たちの言葉、その言葉に合う写真たち、 人生という名の「旅」を楽しむための言葉と写真

【本とわたし】 自己紹介の9冊〜前編〜

皆さん、おはようございます! 広報部のりえです😊 昨日より広報部のnoteスタートいたしました! 自己紹介たくさんの方に読んでいただき、ありがとうございます! とても嬉しいです。 <自己紹介の9冊>わたしの好きな本ではなく、今の私が在るのもこの本に出会ってるからです〜!と言える、わたしの根っこ(内面に)影響を与えてくれた9冊です! ちょっと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、この本に出会ってなかったら今の私はいないでしょう。また違った別の考え方や価値観や信念をもった私にな

初めまして、広報部です!

皆さん、こんにちは!  株式会社ブックダム 広報部のりえと申します。 本日より広報部のnoteをスタートいたします! どんな人が、どんな想いで、どんな努力や苦労があって、この事業やサービスを行なっているのか。まだまだ成長中の私たちですが、日々の投稿から「私たちを(人を)、私たちの大切にしていることを(事業の裏にある思いを)、」感じて頂けたらと思います。 ■ブックダムってどんな会社?まず、既にご存知の方や記事を見たよ!という方もいらっしゃると思いますが、私たちのことを簡単に