見出し画像

「ありたき姿」を明確に意識して行動すると人生は好転する

「夢を持っていますか?」
という問いかけをしたとき、今の子供たちはどれくらいこたえられるだろう?高校生までを対象としたとき、明確に夢がある人は、ものすごく輝いて見えるのではないだろうか?

いつからだろうか、「夢を持つ」ことが恥ずかしくなったのは。
昔は「プリキュアになる」「ヒーローになる」「プロ野球選手」と言って、
誰もが自分の将来に思いをはせて、夢を描き、全力で走っていたはずなんだ。

その時、僕たちは今ほどの生きづらさや、希望の見えない闇に捕らわれただろうか?こんなにも、絶望しかない世界で生きていたんだろうか?

そんなことはないだろう。小さな子供だった頃、純粋に自分の世界をもって、信じていたころは、今よりは生きやすかったはずだ。

それは、明確な憧れや目標をもって、自分の人生を生きていけたからだ。
何時、君は自分の夢を捨てた?何時から、自分にうそをついて生きるようになったんだろうか?

君が感じている生きづらさは、それに似ているんだ。
だから、まずは自分で自分についた嘘を振り払うところから始めよう。人につく嘘もよくないが、自分に嘘をついて生きるのは一番つらいから。

楽しくない、生きている理由がわからない。
何が悲しくて、私は生きないといけないのか。
そんな疑問を持ったまま、当てもなく彷徨う人生を今日で卒業しましょう。

これ以上、不要に自分の幸せの搾取をされることをやめましょう。それは、あなたの人生の時間を、一番無駄遣いしています。それくらいなら、SNSをして、YouTubeを見てるほうが、まだ価値がありますよ。

せっかくの一度きりの人生なんです。自分らしく、自分の人生を生きる覚悟を持とう。そして、自分のために、今この瞬間に一歩踏み出しましょう。

息の詰まるような、呼吸できなくなるこの生きづらさを捨てて。
見栄や、他人依存の人生をかなぐり捨てて。
誰かから見た自分とか、誰かのための自分とか。そんな、不要なベールを脱ぎ棄てて、自分のために生きていきましょう。そして、誰にも邪魔されない、自分だけの幸せな物語を紡ぎませんか?

充実した、自分だけのオリジナルの人生で、
ほかの誰にも譲られない、誰よりも幸せな物語を書きましょう。

もう、人間関係に縛られて苦悩するのは終わりです。
人に不用意に傷つけられて、いやな思いだけをして一方的に反省会をするのも、終わりです。
大嫌いな人に囲まれて、苦痛な人生を送ることも今日でおしまいです。

今回のnoteは、生きづらさを感じたり、生きる意味を見失っているあなたに向けて書いています。このnoteでは、環境を改善することの大切さを伝えていきます。

自分でできることをしてみて、やはりだめなんだ。
そうなったときには、このnoteを読んで環境改善をしてみましょう。
要らない生きづらさは、感じなくていいんです。変わっていきましょう。


何時しか語れなくなった夢


夢を語るというのは、「一番自分を語っている」のだと思う。
不幸自慢ではなく、何か自分の成果を自慢しているのでもない。ただ、夢物語に思いをはせて、自分が、貴方が幸せになる姿を思い浮かべるんだ。

そして、それを楽しそうに話す。夢を語るんだ、不幸な世界を想像して、不幸な未来を考えても、仕方ないだろう。
夢でなくても、目標でもいい。荒唐無稽な夢が語れないから、現実的な目標を語るでもいいだろう。

できないことや、できなかったこと。苦しかったことや、苦しい現実ではなく、「明日何をするか」「明日何を変えるのか」「明日何を堪能するか」を考えて生きていこう。

夢や目標を馬鹿みたいに話して、馬鹿みたいに笑う。
そんなことが、いつから恥ずかしくなったんでしょうか?
それは、本当に笑われるようなことでしたか?本当に笑われるような夢で、恥ずかしくて口に出せないようなものでしたか?

夢や目標は自分のために抱くのだ

夢や明確な目標というのは、いつだって僕らを奮い立たせてくれただろう?

そこに、達成するべき何かがあると、ぼくたちは歩くことができたんだ。
そういう教育だけを施されてきただろ?
目標があって、小さな達成感を積み重ねて、それに一喜一憂する。その上に築いた何かに、とても尊大な意味を持たせていたはずだ。

そして振り返った時には、それが非常にくだらないものに思えるんだ。
理由は単純で、自分の為の行動でもなければ、自分で定めた事ではないからだ。

自分で定めた目標、夢であればその達成感を味わう瞬間っていうのは、すべてが終わってからだ。そして、少しの成功や少しの達成感では、満足できないんだ。

失敗したって、何度転んだって、何度だって立ち上がる。すぐには無理でも、ちょっと時間が必要でも。貴方が、あなた自身が定めた目標で、やると決めたのであれば、達成するまで繰り返し努力できるはずなんだ。

その成功の可否は、正直わからない。成功するかどうかは、その人が「どれだけ狂っているか」による。あとは、単純に運と人間関係だ。この二つのほうが強力で、天性のものだ。

でも、自分の為に頑張って生きたその時間は無駄にならない。少なくとも、「なんで生きてるんだろう?」「何のために生きてるの?」「何が楽しいの、この人生」「誰かに、見つけてほしいな」
そう思って生きる毎日よりも、何倍も充実しているだろう。

自分が生きるために
明日を人生で、最高に愉快な日にするために
自分自身で、自分に存在意義を与え満足できるように

自分のために自分で目標を定めて、夢を追いかけるんだ。

勘違いしてない?君の夢

自分の夢や目標が、誰かに笑われて恥ずかしい。
ほかの人と比べたら、全然立派なものでなくて悲しくなる。

こんなことを、思っていませんか?
「誰かに笑われる、なんてことは気にするな。」というのが、一番の正論です。ただ、それを即座にできないから、僕たちは生きづらいですよね。
ただ、その発言は明らかにこちらの心を土足で踏み荒らしている人です。
積極的に距離をとって、離れたところで関わらないようにしましょう。

さて、もう一つの問題ですが「人と比べて立派ではない」ですね。
そも、立派な夢って何だろうか?夢なんて、自分のために描くものです。
それは誰かに誇れるような、そんな素晴らしい夢を万人が持っているとでも?それこそ、とんでもない勘違いですよ。

そんな夢、持たなくていいです。心の底から、あなたが望むのであれば話は別ですが。多分、あなたの本当の夢や目標、願いというのはもっと感情的で、もっと誰の為にもならない事です。

自分のために、自分だけの為の夢と目標を立てるんですよ。
誰に自慢する必要も、誰に褒めてもらう必要も、認められる必要もないです。貴方が、貴方のために、明日からを最高な毎日にするために、打ち出した夢が必要なんです。

明確に、「こうありたい」という姿を想像してくださいね。
その夢、目標を追いかけるんですよ。

僕の将来の夢は「大人になること」でしたからね。リアルに15歳過ぎても、この夢を掲げていました。その前に、自殺するんだろうなって、漠然と思っていたので。いつ勇気が出るのかな、それまでは本でも読んで世間を馬鹿にしておこう、って考えていたですよね。心の片隅で。もしも夢に大小を作り、階段を設置したら僕の夢なんて簡単に達成できるでしょう。例外はある程度ありますが、現代日本で18歳まで生きることが難しい病気や、けがをしなければ、誰でも達成できますからね。

でも、僕はこの夢を恥ずかしいとは思いませんでした。だって「18年も生き辛さと戦い、先の見えない絶望を見てきたってこと」ですよ?もう、十分だよって思いますよね。周りの人の夢と比較すると、ちっぽけでしたけどね。
総理大臣とか、弁護士とか、ベンチャー企業の社長とか、ちょっと想像できなかったですね。

自分が生きるために夢や目標を持ちましょう。そんなものなくても、大丈夫。そう思えるなら、別にこれらは不要かもしれませんね。

でも、貴方が生きづらさを感じて、自分に価値を感じることができないのであれば。少しだけ、自分の人生の夢や目標を、簡単にふわっとしたものでいい。一つ、定めてみないか?

夢という解のない問いかけ


夢って、答えがないですよね。さっきも言いましたが、「自分のために思い描くもの」だから、当然100人いれば100個の夢があります。例えばこれが、50個しかない、なんてなれ、それは悲劇だ。

個々人の個性が、何かしらの影響で一つに統一されているのだから。こんなに不幸なことなないだろう。いや、統率者としては最高なんだが、それは「自由なる意思の元に」行動できているのだろうか?

「解なし」は僕らの天敵

答えの明確に定まっていない問に向かった時、多くの人は思考停止する。これは、日本で言われる「頭の良さ」は、関係ないように思える。普段学校で使われる頭のよさって、「記憶力」だからだ。

だから僕らは、「答えのない問いを考える能力」が著しく欠如している。欠如したというと、批判されるかもしれない。言い換えると、訓練されていないから、劣っているのだ。

だから、急に社会に出ると何をしていいのかわからない。優秀な人間なのに、誰かの指示がないと行動できない。失敗が恐ろしくて、怖くて、縮こまって行動に起こすことができないんだ。

急に感じてしまう「生きづらさ」も、実はここに似たような問題がある。

意味のない問いを繰り返す

心の片隅では、無意味だとわかっていても、「何のために生きてるの?」と問いかけをしていませんか?そのループで、思考と感情が支配されていませんか?

それは、解のない問いに支配されている状態です。そして、そんなものは存在しないと、自分でも理解しているんですよね。だからこそ、余計につらいです。

僕が発見した生きる理由って、「死にたくなるまでを謳歌する」程度なんですよね。自分の好きなことして、好きに浸って、生きていけばいいと思うのですよ。

それじゃあ、誰に役にも立たないし、だれにも認められないよ?
それって楽しいの?と聞かれますが、僕は割と本気で楽しいですけどね。

何故に生きるのか

「なんのために」という言葉にすると、ちょっと難しい。
そこで、「なぜ今生きているのか」を考えてみたらいいと思います。
そうすると、結局のところ「今死ぬ勇気がない」のか「今死ぬほど不幸ではない」の二択なんですよ。僕は、常に前者だったわけです。

今生きている以上、明日は来るんですよね。なんか、自分が不幸を嘆いている間も勝手に自転して、楽しそうにしている人が見えると、少しセンチな気分になりますよね。

とはいえ、なぜ生きているのかという答えは得られたのです。
「死ねないから」生きているんですよ。そして、僕らは幸せな環境で能天気に生きているので、そう簡単に「死ねない」ことが現実です。

生きている理由は判明しましたね。最初の命題に戻ると、「何のために生きているのか」でしたね?次に考えなければならないのは、「ために」という、自分が生きていることに、価値をつける段階です。

ここで、「誰かの役に立つ」「誰かとつながる」という、他人に人生を預ける方向に走るわけです。つまり、「誰かに認められないと自分の価値はない」なんて、よくわからない思い違いをしています。

自分の価値は自分で見いだせ


自分の価値を考えるときに「誰か」を基準にしていませんか?
若しくは「世界に貢献できれば」「人を救えれば」「誰かの役に立てば」なんて、思い違いをしていませんか?

もしもそう思っているのであれば、貴方の価値は一生認めることができないですよね。だって、根幹が空っぽなのだから。

何もない人は何もできない

自分の価値を考えたとき「人に尽くすことができたかどうか」は、一つの基準ではあるだろう。ただ、それには少し言葉が足りていないように思える。
大事なことは「自分の何かを分け与えている」ということなんだ。

アンパンマンと一緒で、自分の顔(価値や幸せ)があるときは誰かに分け与えることができる。でも、その顔が欠けていくと、だれにも何も分け与えることができないだろう?

そして僕たちは、無意識のうちに同じことをしているんだ。
自分で自分のことを認められないということは、アンパンマンの顔がない状態だ。そんな状態で顔を分け与えられても、どうしようもない。
受け手が逆に、反応に困ってしまうだろう。それ以前に、ちゃんとパン工場に戻って、君はしっかりと顔の補給をするべきなんだ。

だから、何もないと思いこんでいる人は、先ずは休憩することが重要だ。そのうえで、自分が何をしたいのか。自分が幸せに感じることは、面白いと感じることは何かを考えるべきなんだ。

人生の価値を決めてみる

それでも、私は人生の価値がわからないと、生きてて良い理由がわからない。そう考えて、人生に絶望するのであれば、一つ仮説を証明していくことを、考えてみましょう。

「価値のない私が幸せになると、それは価値のある人生になるのか」
という仮説です。これが証明できれば、価値なんてなくても、自分が幸せであると思うことができれば、価値ある人生を歩むことができます。

その価値の見出し方や、幸せの感じ方は、人によって違いますが。
結婚でもいいし、仕事でもいいし、恋人でもいいでしょう。僕のように、本を読んでいるだけで幸せな人もいますからね。

そして、自分が好きなことや「やりたい」と少しでも感じたことに没頭してください。無ければ、「暇なとき何をしているのか」を考えてみてください。それは、貴方の好きなことが、詰まった宝箱ですからね。

さて、この仮説を証明する一つの手段が「価値の有無や、自分の幸不幸を考えなくなる」ということです。当たり前ですよね、「不幸だ」「幸せではない」と考えなければ、そも充実しているわけですよ。

そして、実験中に意識し続けてはいけないことです。毎日、「私に価値があるのか」「私は幸せか」という問いを持つことは、不幸だから。毎日の幸せを、享受できないからだ。ふとした瞬間に、ふと思い出すんですよ。
その「ふとした瞬間」がある時点で、あなたの人生は一瞬とはいえ充実していたんですよ。

価値ない人生を自分なりに歩け

道なき道を歩くと、靴を履いていても足が悪くなります。

足をひねることもあれば、棘のある草木でけがをすることもあります。時には、上から木の実が落ちてきたり、川に足がはまることもありますよね。

人生って、そんなものなんです。急に、そんな状況に投げられる。
誰も助けてくれなくて、言いようもない不安がある。今自分が立っている場所を、「ひとまず幸せだ」と安心するために、誰かと比べるんだ。
そうするとさ、下を見ると同時に上も見てしまい、言いようもない不安に駆られてしまう。

人と比べて、何かを得ようという考え方は人間らしくてよいと思う。ただ、それで自分の価値や幸せを決めようとすると、それは不幸になる。絶対に、自分の上がいるし、心の中で自己矛盾を抱えるからだ。

だから、自分だけの人生を自分なりに歩くとよい。足を傷つけるかもしれない、時には沼にはまるだろう。涙を流して、泣き叫ぶこともあるだろう。
でも、それでいいと思う。そうして傷ついて、自分で歩かないと君は、自分の道を見つけることができないんだから。そうして、ちょっと傷ついて、ちょっと休憩して、ちょっと歯を食いしばって前を向いて。

そうやって、歩いて行った先に自分の生きる道が見つかる。だから、一先ず、東西南北どちらに進むのか心のコンパスを決めましょう。そのコンパスの指し示す先が、あなたの夢や目標なんです。

最後に


生きづらさは、様々なことが原因で感じてしまうものです。
現代病ともいえるかもしれません。

でも、それは自分だけの自分の物語を歩けば、改善できるものです。
自分が一生をかけて歩いた道を、自分で信じてください。自分だけが認めて、満足できるような物語にしてください。
その為には、あなただけの人生をあなたのためだけに歩く必要があります。

そのために、明確な目標や夢が必要なんです。
それは、指針になるし、活力にもなるからです。

もちろん、どうしようもないことはありますが。全ては無理でも、一部切除して、今まで一杯一杯だった心のバケツを、軽くすることはできるはずです。

だからまずは、自分だけの夢と目標を持ってください。

僕は、僅か20と少しの人生しか歩んでいません。
その中でも、何度も生きづらさに直面して、その度に考え込んで、悩んできました。時には、泣け叫んで、子供のように喚き散らして。
時には大人ぶって、旅に出て、意味もなく日向ぼっこをして。
そうして、たくさんの時間をかけて、自分と世界と向き合ってきました。
そんな僕に、常に答えとよりどころを与えてくれたのは「読書」でした。

小説でもいい、エッセイでもいい、SFでもいい。
まるで、本物の魔法使いのように、本が紡ぐ物語に救われてきました。
そして、そんな僕も今では自分の物語を自信を持って歩いています。
人からしたら、「不幸」だといわれるかもしれませんね。「寂しい人生」だと思われるのかもしれない。

でも、僕は幸せだし、今は充実した毎日を送れています。
そのために重要なのは「自分の人生を歩く」ということです。
本を読む、物語に触れるというのは、この生きづらさを意識して感じてしまう現代では、一番必要だと思っています。
もしも、生きづらさを感じているのであれば。
自分の人生を変えたいと思っているのであれば。
今からでも遅くないんです、動き出してみませんか?

レイに関して

僕に関しての自己紹介記事はこちらです

相談事や、本の紹介を受けたい方はコチラから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?