こんにちは。BONX採用担当です。本noteでは「BONX Monthly Trend」と題して、2023年1月のBONX内のトレンドを振り返っていきます。
今回のメイントピックスは下記の3つとなっています。
「Start up Career Fair 2023」にブースを出展
今月リリースした事例の紹介
今月の採用広報4本分を一挙チラ見せ
ぜひ最後までご覧ください。
「Start up Career Fair 2023」にブースを出展1月27日(金)、28日(土
「世界は僕らの遊び場」を生き続ける創業者 宮坂の思いと覚悟
こんにちは。BONXの宮坂です。今回の記事のテーマはBONXのVisionについてです。
BONXを創業した当初から今に至るまで、中心にはずっと「世界は僕らの遊び場だ。/ The World is Our Playground.」という思いを持ち続けています。
そんなVisionに込めた思い、そしてVIsionを実現するためのプロダクトや組織体制の在りかたについて今回語らせて頂きました。
ぜひ最後までご覧ください。
このVisionを表現する手段が僕たちのプロダクトだ我
こんにちは。BONX採用担当です。今回の記事ではBONXのVibes(ほかの会社のValuieにあたる)のひとつである”Be One”にフォーカスした内容をお届けします。
Be Oneには「ナンバーワンを目指すのかオンリーワンを目指すのかは自分次第。チームBONXが一つになって世界一のチームを体現しよう。チームでビジョンを成し遂げよう」という意味が込められています。
BONXだけに限らず、多くの会社ではValueという形で組織内の価値や行動の基準を明確化しています。しかし
ANA (全日本空輸株式会社)は、空港での業務効率化実現のため、グループトークソリューション BONX WORK と BONX Grip 約4,000台の導入を決定いたしました。現場でのBONXの利用方法や導入後に感じた変化、そしてBONXを活用した音声データの可能性に至るまでインタビューさせていただきました。
BONXの導入に至った経緯を教えてください。-現場のコミュニケーションを革新するために、BONXを導入しました
渡部由紀子様
デジタル推進部デジタル変革室イノ
Senior Web Backend (English)
BONX provides voice-based communication services to many customers in a multitude of industries and fields. From small, boutique stores, all the way through to massive enterprises, our customers rely on us to enable them to Talk Easy and Go
エンジニア:Senior Web Backend
BONXでは音声コミュニケーションサービスを様々な業種の現場にいるユーザーに提供しています。ブティックなどの小規模な店舗からエンタープライズに至るまで、ユーザー企業はBONXを利用することで「Talk Easy」と「Go Make Noise」を実現しています。(「Talk Easy」と「Go Make Noise」はBONXが大切にする精神です)
ブティック系のユーザーは、彼らのお客様が期待するサービスを提供するための厳格な基準を持っており、私たちはイノベーションと最先端