見出し画像

6/22(土)-23(日) めぐるるる「循環を巡るマーケット」開催🌿

「循環を巡るマーケット」 概要
日時: 2024年6/22(土)・23(日) 12時~19時 ※雨天時も決行
会場:下北沢 BONUS TRACK 広場・HOUSE・GALLERY
住所:世田谷区代田 2-36-15(下北沢駅南西口徒歩 5 分 / 世田谷代田駅徒歩 5 分)

6月のBONUS TRACKは、環境月間「めぐるるる」を開催中です。
そんな月間に合わせて、ひと、もの、こと、アイディアと出会いが循環して新しいものを誕生させるマーケットを開催します。
日常の中で、廃棄される過程にある「つかわなくなったもの」を、新しく生まれ変わらせて「お気に入り」にするストーリーをみんなで一緒に体験しましょう。
当日、施設内には「MEGURU CLUB」 supported by AMITAと題した「衣類の回収BOXも設置予定です。こちらもぜひお気軽にご参加ください。

詳細はこちら👇


__________________________________________________________________

♻️広場・ハウス

リメイクオーダー、アップサイクルプロダクトを中心としたお店が並びます


▶️NEEDLEWORK EVEREYDAY

https://www.instagram.com/needlework_everyday/
https://x.com/NEEDLEWORK_ED

2019年〜 ヴィンテージのハンドルミシンを用いたチェーンステッチ刺繍やハンドタフティングによるラグ制作を行っています。古着に刺繍を施したり、大きなラグから小さなラグまで制作します。

♻️刺繍オーダー・リメイクオーダー
チェーンステッチ刺繍ができるハンドルミシンを持ち込んで、その場で刺繍オーダーをお受けします。 イニシャルや簡単な絵柄の刺繍が得意です。
ご用意したデザインからお選びいただくか、デザイン画像をお持ちください。(細かすぎるデザイン等お断りする可能性もございます。)

●持ち物:お手持ちのTシャツ、スウェット、バッグなどをお持ち込みください。(ブランクボディも少しご用意します。)
●料金:1箇所3000円〜
●時間:随時受付 ※20分程度〜お時間いただきます。
※難しい、複雑なデザインや大きな刺繍をご希望の場合、別途お見積りとお預かりの後、後日配送にて承ることも可能です。(配送料着払い)


▶️GO MAYUMI

https://www.instagram.com/imuyamog

ミシンを用いて様々な線やかたちを探りながら描くドローイング刺繍作品を制作。出店では、ドローイング刺繍のオーダーと アパレル作品販売をします。いつもの装いに少しの変化を加えて、日々によりながく寄り添えるものになりますように。

♻️刺繍オーダー・リメイクオーダー
出店ではミシンを使用したドローイング刺繍のオーダーをお受けいたします。糸の種類もお選びいただけます。

●持ち物:Tシャツやバッグなどお好きなアイテムをお持ち込みください。
●料金: 1オーダー: 3000円〜
●時間:随時受付 ※20分程度〜お時間いただきます。


▶️odd_

https://www.instagram.com/odd_tokyo

物をつくるプロセスそのものをテーマとして、その中でいかに遊べるかという好奇心で活動する衣服造形レーベル

♻️ドローイングカスタムオーダー
お持ち込み頂いた洋服やバッグ等に花や曲線のドローイングをパッチワークミシンで縫い付けるカスタムイベントになります。


●持ち物:ジャケットやパンツ、シャツ、トートバッグ等布製品全般
*極端に厚いものや薄いもの、伸縮性が高いものやミシンが入らないところは加工ができない場合もあります
●料金:ワンポイント:¥3,000~/大型:¥5,000~/全面:¥15,000〜
*個数や範囲によって異なります
●所要時間:30分~1時間
*即日の場合やお預かりする場合の図案打ち合わせ時間の目安になります。
●納品目安:ワンポイント:即日~約1週間/全面、大型:2週間~1ヶ月

♻️リメイクオーダー
お持ち込み頂いた洋服や布製品をバッグやキャップにリメイクいたします

●持ち物:ジャケットやパンツ、シャツ、トートバッグ等布製品全般
*用尺の目安としては長袖のシャツ1枚でバックとキャップを一つずつ製作できます。極端に厚いものや薄いもの、伸縮性が高いものはお受け出来ない場合もございます。
●料金:BAG:¥6,500-/CAP:¥8,500-
●納品目安:2週間〜1ヶ月


▶️HEADQUARTERS

https://www.instagram.com/kteam_ksge/

HEADQUARTERS(ヘッドクオーターズ)は KSFCLB, Koshigoe School, 洋間レコードなどKteamのプロジェクトを設置、販売するためのスペースです。 また、プロジェクトを進めるためのワークスペースでもあり、Kteamの作品のほとんどがHEADQUARTERSで制作されています。

-出店内容-
ハンドメイドのバッグ等グッズの販売。今回はイベントテーマに添いたいので、再利用生地で製作したグッズをメインに販売予定。

♻️HEADQUARTERS×BONUS TRACK コラボアイテム

HEADQUARTERSと一緒につくったBONUS TRACKのアップサイクルプロダクトを発表します◎BONUS TRACKのイベントで廃棄になった看板やターポリンを、カバンや、PCケース、お財布などにリメイク。全て1点ものです。どうぞお楽しみに!


▶️PERFECT PLAN

https://www.instagram.com/yujiotomori/

リメイクを中心に自由に制作しているブランドです。
一点物の服がほとんどです。気に入っていただける服があれば嬉しいです

-出店内容-
リメイクの洋服


▶️energy closet(23日のみ)

https://www.instagram.com/__eneclo/

『energy closet』はお洋服の循環をつくり表現していく”服を売らないアパレルブランド”です。今回は、クローゼットに眠るお洋服を3着ご持参いただくと、お好きな古着を3着持って帰れるショップ「CLOSETtoCLOSET」を開催します。クローゼットをお気に入りのお洋服で満たすお手伝いができれば幸いです。

♻️CLOSETtoCLOSET
クローゼットに眠る洋服3着とエントランスチケット¥3300をご購入いただくと、店内からお好きな古着を3着持って帰ることができます。

●持ち物:洋服3着、エントランスチケット
●参加方法:事前予約制になります
ご希望の来店時間を下記のサイトにてご予約し、事前にチケットをご購入ください。
https://coubic.com/energycloset/793229#pageContent


▶️0to1(23日のみ)

https://www.instagram.com/0to1.tokyo

一点モノの古着に出会ったときの感覚が好き。 色使いや、その時代の背景を楽しめる。 ギアも同じで被りたくない、アソビがほしい。 持ち物はシンプルに。 軽いほうがいい。 唯一無二なモノを使いたい。作りたい。 こんな想いがきっかけで、 「0to1(ZERO TO ONE)」を立ち上げました。 わたしたちの目線は「買い手」であり「作り手」です。 双方が紡ぐために体現し続けます。

-出店内容-
アウトドアのテント生地のアップサイクル ・巾着 4180円 ・カトラリーケース 4620円 ・スパイスケース 4180円


▶️SUKOSHI(23日のみ)

sukoshi-objects.com

SUKOSHIはアーティストと靴職人によるプロジェクトです。「ユニークでハイクオリティ」をコンセプトに、アクセサリーや残革(廃棄になる革)を利用したバッグなどを制作しています。

-出店内容-
革製品を作った後に残る本来なら廃棄されてしまう残革(ざんかく)を利用して制作したバッグなどを販売します。

and more‥!追加の出店者さんもお楽しみに◎

__________________________________________________________________

♻️ギャラリー♻️

アップサイクルプロダクトの委託ブースになります。入り口スペースでは、BONUS TRUCKで使用した木材や什器などの「廃材市」も開催。

▶️YEAH RIGHT!!/here

https://www.instagram.com/here_yeah_rightii/

YEAH RIGHT!!アトリエショップ”here”の新しいプロジェクト
”your right things”
第2回目を今回
BONUS TRACK「循環を巡るマーケット」にて開催いたします。

リメイクによるコレクション発表をしているYEAH RIGHT!!のクリエーションをより濃密に体験できるonline storeの”here”。
そんなhereがオンラインを飛び越えて
様々な場所で、様々なセレクターによってhereのアイテムが並ぶ
プロジェクト"your right things"。

今回はBONUS TRACKを運営する散歩社のイベント編集者増田早希子が
”here”のエッセンスを抽出し、hereのアイテムをセレクトします。
その場所に並べ直すことで新しい風景を眺めることができる、そんな空間が醸成されていくのかもしれません。

-YEAH RIGHT!!プロフィール-
河村慶太・井村美智子により2005年からusedアイテムを使用したremakeによるコレクション制作をスタート。 量産により完成したアイテムは同じ形だとしてもすべて異なります。 一枚づつ厳選したusedアイテムをピックアップして洗浄、解体、裁断して縫製し、出来上がったアイテムを眺めて、どんな人が似合うか想像しながらお届けします。


▶️副産物産店(矢津吉隆 + 山田毅)

https://byproducts.thebase.in/

アーティストのアトリエから出る魅力的な廃材を"副産物"と呼び、回収、販売する資材循環プロジェクト。作品の制作過程で副次的に生まれてくる"副産物"は、アトリエの片隅に置かれいずれは捨てられる運命にあったモノたちです。それぞれの作家の感性を帯びた作品未満のそれらのモノたちに敢えてスポットを当てることで、ものの価値や可能性について改めて考える機会をつくりたいと思っています。主な展覧会はATAMI ART GRANT2023(静岡)、MIND TRAIL2023(奈良)やんばるアートフェスティバル2019-2020(沖縄)、かめおか霧の芸術祭(京都)など。京都を拠点に活動。

-出店内容-
副産物の商品

▶️HOZUBAG

https://www.instagram.com/hozubag/ 
https://www.hozubagmfg.com/

HOZUBAG(ホズバッグ)は多様な資源循環を生み出すブランドです。厳しい安全基準により飛ぶ役目を終えた、 行き場のないパラグライダーを回収、解体する拠点、“HOZUBAG Mfg.(ホズバッグマニュファクチャリング)”を日本の古都京都にある亀岡市に構え、バッグに作り変えることで 地上資源として循環させるプロジェクトなど、循環する社会を目指すとともに、地域の活性化、雇用の創出にも取り組んでいます。

-出店内容-
シグネチャーアイテムとなっている、回収されたユーズドパラグライダーで作られたバッグの販売

▶️niente

https://www.instagram.com/niente.co.jp/

豪徳寺の片隅で、アップサイクルなオリジナルプロダクトをはじめ日々の暮らしが楽しくなるような自転車・靴・服・雑貨・アートワーク・調味料から数秘術まで、幅広くやってます。

-出店内容-
niente アップサイクルプロダクトのなかから、これからの季節にぴったりなベースボールキャップと、うるしのうちわを販売します。

▶️うそみたいなコップ

https://www.instagram.com/sasamakiko/

エイプリルフールにうまれたテーブルウェアのリメイクブランドです。中古のコップや不要に捨てられてしまうコップに落書きして焼き付けてしまいます。すべて手作業、一点もの。
コップ、花瓶などのガラスアイテムを販売します。

- 販売内容-
コップ、花瓶などのガラスアイテム


and more‥!追加の出店者さんもお楽しみに◎
__________________________________________________________________

♻️キッチン♻️

WUY✖️シモキタ園芸部✖️BONUS TRACKによる衣類染めプロジェクトが始まりました。今回は、下北沢線路街(東北沢〜下北沢〜世田谷代田)の植物を使った「染めキット」の販売や、〝Re:染め〟WorkShopを開催します。

6/22(土)「染めキット」販売のみ
6/23(日)「染めキット」&WorkShop

▶️WUY


https://wuy7.com
https://www.instagram.com/wuy.7/

「やりたいことを、やりたい時に、やりたいだけ」そんな事があっさり成せる暮らしのご提案。WUY は自然の摂理にそって環境に優しい安全な素材を使用したオリジナルのプロダクト生産や草木 染めによる衣類の染め直し〝 Re: 染め〟を行っています。


▶️シモキタ園藝部

https://shimokita-engei.jp/

小田急線線路跡地の再開発により生まれた、約1.7kmに及ぶ下北線路街。すぐそばにある緑が、日々の生活に喜びを与えられるよう、成長を見守り、手を入れ、丁寧に育んでいきます。まちの緑を自らの手で「植え、育て、活かし、還す」プロから初心者まで誰でも参加できるコミュニティです。


〝Re:染め〟WorkShop

古着や、子供服のおさがり、よごれが気になって着れない洋服などをこの機会に草木染めで蘇らせてみませんか?
シモキタ園芸部を実際に散歩し、実際に採取した植物のお話をスタッフから聞いた後に、そのまま実践で染め体験をしていただく内容になります。
今回の染料は、下北沢線路街で収穫された植物を使用しておりイエローとグレーを選択していただけます。

〝Re:染め〟とは? 草木染めによる衣類の染め直し。
〝Re:染め〟は、古着や日々の生活の中で汚れてしまったり不必要になった衣類を草木染めで 染め直し生まれ変わらせるWUYオリジナルのアップサイクルなサービスです。使用する主な染 料も、廃棄になる野菜や畑仕事や園芸など日常の中で必要無くなった植物を使用し、「廃棄植物 × 廃棄衣類」から生まれる小さくて優しい循環を探求しています。

●講師:WUY 
●のはらの案内:シモキタ園芸部
●集合場所:シモキタ園芸部「ちゃや」(東京都世田谷区北沢2-21-12)
※下北沢駅の南西口を出て2分、BONUS TRACKと駅の間にあります
●持ち物:染めたい、染め直したい洋服や小物1人1点(約200gまで)
※染められる素材:コットン(綿)、リネン(麻)、シルク(絹)、ウール(羊毛)など、植物性・動物性100%のもの
●料金: 5,000円
●時間:①13:00-15:00/②16:00-18:00 ※予約制
●定員:各回8名づつ
※体験中は衣服に染料が付着する可能性がありますので、汚れてもいい服装でご参加ください。
※手染めの為ムラがでる場合がございます。
●ご予約:
件名に「Re:染め」と明記の上、ご希望のお時間帯、お名前、お電話番号を明記の上 、担当:鷹取(takatori@samposha.com)までご連絡ください。
※2日経っても返信がない場合は、お手数ですが(orantoc@gmail.com)までご連絡ください。


無理なく、身近なところから環境に触れるスペシャルな2日間です。
お誘い合わせの上、ご来場お待ちしております。

「循環を巡るマーケット」 概要
日時: 2024年6/22(土)・23(日) 12時~19時 ※雨天時も決行
会場:下北沢 BONUS TRACK 広場・HOUSE・GALLERY
住所:世田谷区代田 2-36-15(下北沢駅南西口徒歩 5 分 / 世田谷代田駅徒歩 5 分)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?