見出し画像

乳幼児持ちワーママの食洗機の選び方とレビュー

5年ぐらい前からずっとほしいと思っていた食洗機。第2子が生まれたことを機に、パナソニックのスリムタイプ(約4人分)食器洗い乾燥機 NP-TSK1を購入しました。最初に結論を申し上げると、やはり皆さんが言っているように購入してよかったと思っています。
購入前にどのように調べ、考えてこの食洗機にしたのか、また、購入して3週間程度たってどのように評価するのか、まとめてみました。みなさまのご参考になれば幸いです。


1.食器洗いについての不満点と検討したポイント


不満点

・そもそも食器洗いが面倒。また、特に水筒や弁当箱類など、外から中身が見えづらいものは、億劫になって数日間放置してしまうこともあった。

・子育てするようになり、水筒や小さな食器が増えた。

・手荒れ。手袋をするのも、なかなか好きになれなかった。手袋自体をキッチンに置くのもイヤ。

・夫が食器洗いをしてくれる時もあるが、多々、汚れや洗剤が残っていることあり。スポンジが数回でだめになること、夕食の食器をシンクに残したままにして、次の日に洗われることもあり(菌が発生すると思われる)。指摘するのも疲れるし、イライラすることが多かった。

検討したポイント

・家族構成と使用頻度
現在、子供は乳児と幼児でまだ小さく、毎日の食器類の数は多いですが、全体の体積は大きくありません。
⇒本当は、大きい食洗機が欲しい。1日1回、せめて2回まわすくらいで1日の食器洗いが全て終わることが理想。ただ、小さくて、3回まわすぐらいでもなんとか今はなるかな?と想定しました。
子供が成長するにつれて、使用頻度や食器の種類が変化するとは思いますが、10年くらいは、まだまだ体積はかさばらないかなと予測しました。

・調理スペースの十分な確保
夫がよく料理をしてくれるのですが、キッチンを大胆に使うので、結構汁が飛び跳ねたりと汚れます。また、調理スペースは広くほしい、という要望がありました。
私も、調理スペースが狭いと余計に料理がストレスになりそうでした。
また、ごちゃごちゃしていると、掃除がしにくく、掃除の頻度が減り、不衛生になる可能性がありました。
⇒調理台に置くことはNG。シンクの隣等、ほかの場所に置くことがMUST。

・その他
育休復帰後の在宅時に打合せが入るとその間はうるさくて食洗機を回せないかな、とか、一日何回も回すのは難しいくなるかも、とか、いろいろ考えました。

2.購入前に行った準備

慎重派(悩みまくる性格?)なので、食洗機の購入を決定する前に、いろいろ行動しました。

・友人のお家で食洗機の使用体験
知り合いの食洗機導入済みおうちにお邪魔させていただき、食器の設置から洗いあがりの確認まで一通り体験させてもらいました。音もどんなものか確かめることができました。

・モックアップの確認
家電店で、モックアップを確認しました。欲しい製品の扉の開閉時のサイズ感などを直接確認することで、使い勝手やデザインについてのイメージがより鮮明になりました。

・メジャーによる設置場所測定&メーカーの設置参考パンフレットでのサイズ確認
HPを見て、メジャーを使って設置場所の測定も行いました。さらに、モックアップを確認するために行った家電店に、パナソニックのレギュラータイプとスリムタイプの食洗機について、紙を置いてサイズ確認ができるパンフレットが置かれていたので、それを使ってのサイズ確認も行いました。
パナソニック提供している、AR(拡張現実)を使った「スマホで設置シミュレーション」もやってみましたが、説明を見ないと操作がうまくできず、あまり参考にはできませんでした。

・レビューや口コミの参考
インターネット上で、気になっているモデルの食洗機のレビューや口コミを参考にしました。他のユーザーの実際の使用体験や評価を知ることで、製品の長所や短所を把握し、購入の参考にしました。Youtubeは実際に使用している方の設置状況を具体的に見ることができ参考になりました。

私は、パナソニックの評判がダントツでよかったので、パナのレギュラータイプ(約5人分)とスリムタイプ(約4人分)のどちらかにすることに途中で決めちゃいました。

そんな中、Anouさんのブログの、食器がどれだけ入るかを調べた記事がとても参考になりました。ありがとうございます!!!!

なお、レギュラータイプを購入する場合、キッチンの置き場所に対し、高さがギリギリで、食洗機からでる蒸気が天井を痛める可能性があったので、蒸気について調べたかったのですが、蒸気がどのように出てくるのかの情報についてインターネットではなかなか見つけられず困りました。
かろうじて見つけた情報で、蒸気口の上に、百円均一のちりとりを置いて、対策している写真があり、面白いと思いました。(ただ本当に機能するのかは不明なので自己責任ですね…)また、食洗機の蒸気によって、天井が汚れたとする動画もあって、それも参考になりました。

また、パナソニックの設置事例集の動画もとてもよかったです。

・価格比較サイトの確認
Kakaku.comで価格を比較しました。ただ、実際には、設置等のサービスの手配があるので、あまり考えず、いつも安心のヨドバシで購入することにしました。ブランドって大きい…。

・業者に下見に来てもらう
ヨドバシにお金を払って下見の依頼
をしました。店舗に行って、100円をお支払いして、来てくださいました。10万円前後するものを買ってから、「入らなかった」などなったら悔やんでも悔やみきれないので…。来てもらった際に、どのモデルがよいか相談することもできました。おすすめです。

・取扱説明書を事前に読む
実際に買う前に、オンラインで公開されている製品の取扱説明書を見ました。これは、過去に、他の家電を買う際、買う前に広告・宣伝情報しか見ておらず、メンテナンス部分など、後から面倒くさいことが分かって後悔した経験からやりました…。

3.悩んだ2つの製品と、最終決定

レギュラータイプにするのか、スリムタイプにするのかで相当悩みましたが、最終的にスリムタイプを選びました。家が広ければ、大きなレギュラータイプにしたかったのですが、下記を考え、スリムにしました。

レギュラータイプだとまずそうに思えたポイント

・我々はシンク横に設置するのが第1希望だが、レギュラータイプは、扉が蛇口にあたる可能性が高かった

・少し斜めに置けば、あたるのを回避できそうだったが、そもそも、私は、物が斜めに置かれているとものすごく気になる性格。

・下に追加購入の8千円ぐらいのステンレス板を置く必要がある。スリムタイプであれば、不要。(追加費用が抑えられる。掃除も手間が増えない)

・どちらにしろシンク部分にはみ出てしまうが、夫が大きめなので、シンクが狭くなると使いづらくなる可能性がある。

・新たにステンレスラック(棚的なもの)を購入してその上に置こうか、等も考えたが、それでキッチンの導線が悪くなるのがイヤ、さらに、地震が起きたときに、この大きさの機器が落ちてくると結構怖い。賃貸用に、L字型の地震対策グッズがあるようだったが、気休めに見え、なかなか対策は難しそうと感じた。(結構カウンター等に置いている家庭が多いようだったので、皆さんどうしているのだろうかと心配になった。)

・現在は賃貸で、今後も引っ越しの可能性があり、食洗機のために住める部屋の選択肢が狭まるリスクがある。

逆にスリムでもよいかもと思えたポイント

子供が乳幼児。ここ10年はこまごましたものの方が多そう(小皿、離乳食関係、お弁当、水筒等)。もし、合わなかったとしても、次10年後に買うものでより自分たちに会うものを購入すればよいと思った。

・もともと食事に使用するお皿の数は少なく、夫婦ともに、お米もお皿に乗せるので良いという考え方。

・調理器具が入れられないのがつらい
⇒今は育休中なので、複数回に分けて洗えばよい?(復職後は…うーん、考えるのをやめよう)

上記のようなことを考え、最後は清水の舞台から飛び降りる気持ちで、スリムタイプを購入することに決めました。

なお、分岐推薦等の設置工事は、自分では行わず、ヨドバシカメラに費用を払って依頼しました。
事前に下見に来てもらった際「水栓周りの部品が硬くくっついてしまっている場合は、最悪、シンクや水道器具のメーカーに来てもらって作業をしてもらう必要がでてくる可能性もあります」、と言われました。ただ、どうしようもないことは、しょうがないと考え、そこは、さっさと諦めました。
実際、工事当日、水道の金具のジョイント部分がかなり硬かったようでした。危なかった~。
工事の様子を見ていて、私は、自分では怖くてできなかったと思います。お金はかかりますが、プロにやってもらってよかったと思います。

4.購入後、3週間使ってみての感想・気づいたこと

最終的にスリムタイプにしてよかったです。食洗機を購入してからの実際の使用体験・感想を以下にまとめました。

・スリムタイプで、キッチン、シンクの圧迫感が少ない。本体表面や、出っ張っている部分の下のシンク内部の汚れもそこまで掃除しにくくなることはなかった。ヨドバシカメラの業者の方にも、かなり売れています、といわれていただけある。

・意外に、1回分の食事(特に朝食)で食洗機がいっぱいにならない。そんな時は、普段なかなか洗わない、五徳などを食洗器に入れて洗っている。

・逆に大きな調理器具は入らないのは少しストレス。今後の工夫としては、小さ目の調理器具を買うことか?ラッキーだったのはもともとティファールの取っ手が取れる調理器具を使っていたので、普通の取っ手付きのものに比べると食洗器に入りやすかった。(なお、取っ手は食洗器対応ではないが、今のところ入れても問題なかったので、一時入れ続ける予定。壊れたらまた考え直すかもしれない。)

・なぜか、洗浄後、木べらやフッ素加工の鍋に白い汚れがついていることが何回かあり少し怖かった。これはいったい何なんだ?石灰か?

・使っている洗剤は、汚れや量に合わせて調節できそうな「キュキュット 食器用洗剤」。洗濯機と同様、汚れ具合に合わせて、なんとな~く量を調節して使っている。

・音量:リビングの隣にキッチンがあるため、まあまあうるさいが、寝ている子供が起きるほどではなかった。
寝室は、別の部屋なので、ほとんど音は気にならない。

・上からの蒸気は気になっていない。あまり乾燥をしないからか。つきっきりで見ていることがあまりないのでよく分からない。

・カトラリー入れについている、上の棒は子供用エプロン(シリコンやプラスチックのスタイ)をかけるためのもの。買うまで気づいていなかったが、意外に使えました。ただ、我が家でよく使う、大きめの皿を立てる部分の隣にあるため、スタイと大皿が干渉してしまい、スタイを別のところに乗せることも多々あり。

スタイを入れた状態(本当は上の棒に引っかける)。ホットクック(2.4L)のうち蓋も入れた。

・大きなごみを事前に少し落としておくため、百円均一で購入したシリコンのスクレイパーを使用している。まだやっていないが、汚くなってきたら、スクレイパー自身も食洗器で洗おう。

・私が持っているヘルシオのホットクックは、内ぶたとつゆ受け、まぜ技ユニット、蒸しトレイは食洗機OKだけど、うち鍋はNGだった。ちょっと残念(あ、でもそもそも入らないかな?)。

・持っている既存の食器の中で、どの食器が食洗器対応かが分からないことに少し困った。特にガラス。耐熱ガラスなのか、強化ガラスなのかわかりにくい。強化ガラスはNGのものが多い印象だ。割れたら割れたで諦めることにした。

・陶器で、一度食洗機を使って端が欠けた食器があった。残念だが諦める。

・コップで食洗器NGだったものがあったが、安いから、壊れた時は壊れた時で買いなおそうと入れちゃっている。変形はかまわないが、変な物質が流れ出ていたりしないかだけが気になっている…調べようがない。

5.おわりに

食洗機を導入した当初、夫が、どう使えばよいか分からず、一時的に私の負担が増えましたが、少しずつ食器の入れ方、入れてよいものだめなものを伝え、今は少しずつやってくれるようになっています。食器洗いを食洗機に任せられるようになって、夫婦の夕食後のバタバタがかなり軽減されたと感じます。食洗機が働いてくれている間、夫婦はゆっくり自分の時間が持てるようになりました。

私の場合、レギュラータイプはスペース等の関係上、諦めました。大きな調理器具が入らなくて残念に思うこともありますが、我が家の場合、そういったものはそんなに数はなかったので、ここは諦めて大丈夫でした。

それよりも、小さ目なので、今後引っ越しがあったとしても多少安心ができることや、調理台が全く狭くならなかったことによるストレスがないことで、精神衛生のことを考えても、スリムを買ってよかった~と思っています。

今後は、食洗器対応でかつ、スムーズに入れやすそうな食器や、小さ目・分解可能な調理器具に少しずつ買い替えていこうと思います。洗う頻度が低くて済む場合は食器が足りなくなる可能性もあるので、朝と昼の食事のタイプを変えて、別の皿を使うように食事計画を調整したり、逆に頻繁に使う食器は買い足したりすることもできる工夫の一つかなと考えています。

これからも、食洗機に自分の生活をより適応させ、快適な生活を実現していきたいと思います。

この記事が参加している募集

家事の工夫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?