ボクミラ|半歩先の介護を考える

某・大手社会福祉法人で働いています📚福祉のビジネスシフトと次世代ケアテックの必要性を信…

ボクミラ|半歩先の介護を考える

某・大手社会福祉法人で働いています📚福祉のビジネスシフトと次世代ケアテックの必要性を信じています!私たちの未来は私達が作ります😋

最近の記事

他の事業所の経営状態や給与の平均を知る方法、あります。

例えば、こんな事を考えた事はないでしょうか。 他の介護事業所の経営状態や給与の平均はどれくらいなのか? 要介護者は、どんな福祉サービスをどれくらい利用しているのか、今の状況は? などなど、ふと湧いてくる疑問はたくさんあると思います。 ですが、調べようと思ってもどこでそんな情報が手に入るのでしょうか。 他の施設を回って「経営はどうですか?給料はどうですか?」なんて聞くのはあまりにも非常識ですし、近所のご高齢者に「サービスは何をどれくらい利用していますか?」なんて聞いて回って

    • 福祉サービスの苦情対応

      福祉サービスの利用者は苦情を言えない福祉サービスの現場に寄せられる苦情はどんなものが多いのでしょうか。 利用者・ご家族から見た福祉サービスは実体が掴みづらいというか、実際に利用してみないとどんなものなのかが分からないサービスであると言えますよね。レストランであれば、誰でも一度は入ったことがあるので、どんな種類のレストランでもだいたいこんな感じなのかな?と見当がつくと思います。 福祉サービスは比較的に初めて利用されるケースが多く、入ってみないと分かりづらいものだったりするので

      • PDCAは過去のもの?そんな事はありません。福祉でも役立つPDCA。改めてしっかりと確認しておきましょう

        明日からと言わず今からでも使おう、PDCA!とにかくいろいろな場面で活用できる改善手法といえばPDCAサイクル。もう時代遅れなどとも言われがちですがまだまだ役立ちます。福祉の現場でも当たり前のように使われていますよね。 知ってるよっていう方はもう一度再確認として。いまいちよく分からないという方は、この機会にしっかりと理解して明日からどんどん使っていきましょう。日々の仕事はもちろん、趣味のスポーツから勉強、恋人とのデート計画などにも、いつでもどこでも何にでも使える万能なところも

        • 自身のサービスの質はどれくらいか。福祉サービスの価値と品質を知るための公式。

          自身のサービスの質はどれくらい?サービスの質を上げるためにできることはたくさんあると思いますが、実際のところサービスという目に見えないものを改善していくのは大変難しい作業になります。 今現在ご自身が関わっている事業のサービスの質はどれくらいでしょうか。何が足りて何が足りていないのでしょうか。これに答えるのはなかなか大変だと思います。でも、これを知ることが出来たらサービスの改善などがやりやすくなりそうですよね。 今回はそういったテーマに触れていきたいと思います。 実はサービス

        他の事業所の経営状態や給与の平均を知る方法、あります。

          福祉のリーダーシップにもいろんなタイプが。理想のリーダーとは?(レヴィン・グループダイナミクス編)

          福祉サービスのリーダーに求められるものって?福祉サービスもチームプレー。リーダーが必要です。 例えば介護系のサービスなら24時間365日サービスを提供しているところも多いはずです。 そんな中で主任、管理者、チーフ、所長など役割や名前は違えど、現場を指揮するリーダーが必ずいます。しかしながら、人間は24時間働き続けることは不可能なわけで、リーダー不在の時間が多くなってくるのが介護系サービスの特徴です。そんな中でどういう風にリーダーシップを発揮していけば良いのか、日々頭を痛めてい

          福祉のリーダーシップにもいろんなタイプが。理想のリーダーとは?(レヴィン・グループダイナミクス編)

          結局のところ、「法人」って何?

          結局のところ、「法人」って何?社会福祉と経営を語る上で欠かせないのが企業の形態。 福祉関係の企業形態は色々とありますが、まず思い浮かぶのは「社会福祉法人」という方も多いのではないでしょうか。社会福祉の法人?この法人って一体何なんでしょうか。 「よく聞く言葉だし、何やら会社である事は間違いなさそうなんだが・・」 という方のために、ちょっと解説をしていきます。 企業が1人の人間のように行動するイメージ普段、物を買ったり、ローンの契約をしたり、1人の人が色々な取引をしますよね?同

          結局のところ、「法人」って何?

          ケア(介護)with ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)

          ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)って何?ケア事業でもミッション・ビジョン・バリュー(MVV)の考え方は使えますし、実際に活用されている企業もあると思いますが、今回は『ケア(介護)with ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)』どのようなメリット・デメリットがあるのかを考えてみたいと思います。 まずはミッション・ビジョン・バリューの簡単な解説から。 ミッション= 使命 ミッションとは、その企業が果たすべき使命です。 例えば、クックパッドの「毎日の料理を楽しみ

          ケア(介護)with ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)

          介護事業の真のライバルは誰??直接競合と間接競合

          介護事業の多様なライバルの見極めは重要 どんな企業であれ、ライバルとなる他社はどこなのかを把握しておくことが、事業戦略を決める上でとても重要です。というよりは、コレなしでは計画の立てようがありません。介護事業を行っていく上でライバルとなる競合は誰なのでしょうか?介護事業の競合相手を把握するための考え方の基本を解説してみたいと思います。 ライバルを見極める必要ってある? そもそも、なぜライバルを見極めないといけないのでしょうか。これには明確な理由があります。自分たちの事業

          介護事業の真のライバルは誰??直接競合と間接競合

          「高齢者がペットを飼うのは悪なのか?」問題を解決する(?)サービスあれこれ

          今日は高齢者のペット事情について考えてみたいと思います!「自分勝手だ!とんでもない!」という批判を浴びせられそうなタイトルですが、きっと明るい未来が見えてくると思います!では・・・ 高齢者がペットを飼うときに、まず問題になるのが 「飼い主の状況リスク」ですよね。 例えば飼い主が高齢者施設に入居することになったり、入院したり、最悪の場合は突然亡くなられたりするケースも少なくはありません。 あとは、金銭的な問題もあります。年金でギリギリの生活だったりすると、ペットに必要な

          「高齢者がペットを飼うのは悪なのか?」問題を解決する(?)サービスあれこれ

          【知っておきたい介護マネジメントの最新ニュース】人間vsAIどちらが勝つ?介護計画書作成AI、爆誕!

          訪問介護の計画書を自動作成してくれるAI、爆誕です! 介護事業に関わる文書のAI支援が進んでいますね!ケアマネの計画書に続き、訪問介護の領域も効率化が進んできて嬉しいですよね! 計画書の作成時間、半分に削減今日のニュースは、訪問介護の計画書を自動作成してくれるAIのリリースに関するものです。 入力された介護を必要とされる方のデータをもとに、長期や短期の目標をいくつかAIが提案、相応しいものを担当者がポチポチと選んで、合わないところはササっとタイピングして修正したら完成!

          【知っておきたい介護マネジメントの最新ニュース】人間vsAIどちらが勝つ?介護計画書作成AI、爆誕!

          ヘルパーさん、働き方が変わります。

          とにもかくにも、介護は人材不足で、特にホームヘルパーさんが足りません。なんとかせねばということで色々と試行錯誤されています。 今後はこれまでホームヘルパーは、登録した訪問介護事業所のメンバーとして働くことが当たり前でしたが、ICTの普及のおかげで新しい働き方が生まれ、働き方に多様性が出てきています! ホームヘルパーの新しいかたち今日は、ホームヘルパーの新しい働き方についてですがまずは・・・ ホームヘルパーの保険外派遣事業から。 保険外?って思った方、単純に、保険外事業

          ヘルパーさん、働き方が変わります。

          食は人生なり。最新のシニア向け配食戦国時代をチェック!

          シニア向け配色サービスは以前からありますが、今日は最新のシニア向け配色サービスの動向をチェック! 今注目のミールキットはシニア向けじゃないのかも新型コロナの影響で宅配系サービスは本当に要注目ですよね!とにかく、数が多い。戦々恐々とした配食サービス戦国時代の到来です! シニア向けといえど、宅配弁当なので基本的には注文した弁当が施設や自宅に届く、シンプルなサービスですが、ムース食に特化したり、価格で勝負したり、味で勝負、栄養管理や療養食で勝負、と差別化がすごい勢いで進んでいま

          食は人生なり。最新のシニア向け配食戦国時代をチェック!

          ケアマネ支援AIで出来る事、わかりやすく解説します。

          ケアマネの仕事が奪われる?将来失業か?と話題沸騰の・・・沸騰かどうかは解りませんが、今後ケアマネ業務の主流になること確定の「ケアマネ支援AI」について解説します。 まず、何をするものかというと、 アセスメント情報などを入力すると、ケアプランなどをAIが自動作成しれくれます。それを、ケアマネがチェックして、実際に使えるものに修正するだけなので、大分楽になるというわけです。 細かなケア内容を記載する「第2表」を作るのが一番大変だと思いますが、まさにそこを作るのを支援してくれ

          ケアマネ支援AIで出来る事、わかりやすく解説します。

          【知っておきたい介護マネジメントの最新ニュース】レッドオーシャン?伸びしろあり?訪問医療マッサージ「GENKISUN」がフランチャイズ展開

          訪問医療マッサージ「GENKISUN」が本格フランチャイズ展開することを発表しました。とありますが、すでにこの訪問医療マッサージのフランチャイズ展開を行なっている会社は乱立状態のレッドオーシャンです。でも伸び代はまだまだある様ですね! 訪問医療マッサージは移動が困難な高齢の方などに、理学療法士やあん摩マッサージ指圧師などの専門家が直接自宅にお伺いして、施術を行うサービスです。 このサービスの利点はまず最初に、病院などに通う必要がないので楽に施術を受けられることがありますが

          【知っておきたい介護マネジメントの最新ニュース】レッドオーシャン?伸びしろあり?訪問医療マッサージ「GENKISUN」がフランチャイズ展開

          「絶っ対知っておきたい!介護マネジメントの基礎」戦略ドメイン

          というわけで、知っておきたい経営基礎知識、戦略ドメインです。 考え方自体はシンプルなのでサクッと解説します。 まず、3つの軸で考えるのが基本。 ターゲット・顧客ニーズ・自社の強み これはいたってシンプルです。 ターゲットは誰なのか?・顧客が求めるニーズは何なのか?・自社の強みは何か? ということですね! 他の言い方に言い換える事もできます。言っていることは上と同じです。 誰に・何を・どのように 「誰に」は高齢者なのか、主婦なのか、学生なのか、といった誰に対するサービス

          「絶っ対知っておきたい!介護マネジメントの基礎」戦略ドメイン

          高齢者がスマホを使わなければならない理由

          スマホの使い方講習会が松山市などで開かれている様です。新型コロナワクチン接種の予約はスマホがあれば簡単にできますが、スマホがあっても使い方が分からずに予約ができない!もしくはポチポチとスマホ画面を触るのは面倒!なので使いたくない!という方が本当にたくさんいらっしゃいます。 この手の操作は、慣れてしまえばなんてことはない操作。 でも、使い慣れていない方にとってはかなり難解に見える様な気もしますし、総務省のデータを見ると、やっぱり60代以上から急激に利用率が落ちてしまっていま

          高齢者がスマホを使わなければならない理由