見出し画像

わんぱくサンド 萌え断久しぶり!

わんぱくサンドな朝ごはん!

先日、早くもやや飽きた感が漂った我が家のわんぱくサンドブームですが、自家製パンも切れていて、ちょうど昨日は仕事で日本橋方面に行ったので、パンを買いに『ゴントラン シェリエ』へ。

こちらのパンはいわゆる1斤サイズの食パンよりもひと回り小さくて、わんぱくサンドにするにはぴったり^ ^
普通サイズだと、パンの量も挟む具材の量も多くなり過ぎて、食べていて「美味しい」ポイントを通り越し、辛くなっちゃうんです(;^_^A
そして、やはりパン自体も美味しいことが大事。
前回「飽きたかも、、、」となった時のパンは近所のスーパーで購入したもの。
しかも2日目。やっぱりパサパサ感出ちゃうし、美味しくないですよね。

なので、その反省を踏まえて、次にわんぱくサンドを作る時は、そのつもりで選んできたパンをまず用意するところから始めよう!と思ってました。

そして、わんぱくサンドな朝は、焦りは禁物。焦ると形が上手く決まらない、、、 そして、朝ごはんに間に合わん!ということも起こり得るのです。
何を挟むか、どの順番に入れるか、イメトレが大事!もちろん、前の晩から考えていました。

全粒粉のパンの片面にハニーマスタードをぬって、一番下にスライスチーズ。(具材から水分が出るので防水シート的に)
サニーレタス コールスローサラダ(これが水分多い!) 目玉焼き(黄身が流れ過ぎないようにいつもより固めに焼く) わさび菜 もう一方の全粒粉パン

これを上からぎゅーーっと押して密着させたら、オーブンシートなどで帯をして、このまま向きの状態でキープ。

早くカットすると崩れたり、せっかく防水チーズしているのに、水分がパンに染み込みます(^_^;)

夫と二人分、同じものを作ってもいいのですが、このサイズ同じ味で全部食べるのも、やっぱり飽きそうなので、もう1種類他の具材パターンで作って、ハーフ&ハーフで分け合えるのがベスト(≧∇≦)

2種類のサンドを作ったら、サイドディッシュやフルーツの用意をして、最後の最後にサンドをカットです♪

付け合わせは、ミディトマトとグリーンピースのサラダ。
「レシピブログ」さんから頂いた、ギャバンのスパイス『セボリー』はお豆にも合うそうなので、アーリーレッドの辛味とスパイスをアクセントにして仕上げました。

レッドグローブと、ヨーグルトにはバナナとキウイ(チアシード)

わんぱくサンドに寄りまして、本日の萌え断!

もう1個のサンドは、スライスチーズ ペッパーポークハム アボカド わさび菜 紫キャベツ です^ ^

紫キャベツも千切りしたては、水分が出てきちゃって、他の具材に色移りしやすい(以前、たまごの白身が青くなってホラーだった💧)ので、前の晩にカットしておくのをオススメします。

これ、白い食パンだったらもっとボンヤリした印象でしたよね、絶対!
全粒粉パン、いい仕事します(*^^*)

わんぱくサンドは計画的に!
その気になって、準備が整った時に、また。。。

#朝ごはん #朝食 #ごはん #おうちごはん #手作り #食事 #料理 #萌え断 #わんぱくサンド

サポートいただけると嬉しいです^^