見出し画像

「ラブライブ!スーパースター!! Liella! 2nd LoveLive! ~What a Wonderful Dream!!~ with Yuigaoka Girls Band」は5人のLiella! の集大成。

2022年5月27、28日にぴあアリーナMMで「MTV Unplugged Presents: LoveLive! Superstar!! Liella!」が、2022年6月4、5日に大阪城ホールで「ラブライブ!スーパースター!! Liella! 2nd LoveLive! ~What a Wonderful Dream!!~ with Yuigaoka Girls Band」が開催されました。毛色は違えど2週連続で生バンド演奏ライブです。これらが随分と楽しかったのでその感想を残しておこうと思います。本項は「ラブライブ!スーパースター!! Liella! 2nd LoveLive! ~What a Wonderful Dream!!~ with Yuigaoka Girls Band」についてです。

以下、ネタバレを含みます。そもそも配信なかったり既にアーカイブ配信期間が終わっていたりしますが、気になる方は回れ右をして頂ければと思います。


こちらLiella! の5人と生演奏で盛り上げてくれた結ヶ丘女子高等学校(結女)軽音楽部のみなさんです。初めまして……じゃない! 一週間ぶりだ……!「MTV Unplugged Presents: LoveLive! Superstar!! Liella!」のあとの感想会で「結女軽音楽部ってどんなメンバーなんですかね。今日のメンバーですかね。鬼頭明里さんのバックバンドやっているあたりのメンバーですかね。実は新規メンバー4人が楽器ができたりするんですかね」という話をしていました。答えはご覧の通り、MTVでもお世話になった面々でした。いくらかあるMTVと2ndライブで重複している楽曲について、彼女たちはこれら2公演に向けて、アコースティックアレンジとバンドアレンジの2種類を準備していたことになります。すご。ありがとうございます。

セットリストはこれまでと同じく1曲目は「GOING UP!」……じゃないのー?? 初っ端からこれまでとは違う流れで次の曲を先読みすることは早々に諦めました。全体を通して見るとサニパの不在と生バンドの存在を考慮に入れて多少の曲の入れ替えと曲順を最適化しているくらいで、初披露曲を差し込むなどの大胆な変更はありませんでした。

その最適化によって映えたなと思ったのが「瞬きの先へ」からの「微熱のワルツ」です。「瞬きの先へ」は1stライブで葉月恋がLiella! に加入して初めて5人で歌う「Wish Song」への繋ぎに使われていた楽曲。パート分けも4人から5人になることが意識されており、葉月恋以外の4人がひとりずつ歌った後の最後のワンフレーズで彼女が登場します。間奏でバレエを披露する葉月恋に主役の座が移り、そのまま彼女の三拍子のソロ曲「微熱のワルツ」に繋がる美しさよ。葉月恋を演じる青山なぎささんが好きな身としてはたいへんうれしい演出でした。さらにこの後、バンド演奏による「Wish Song」が入るという粋な演出もありました。

バンド演奏めちゃくちゃいいですね。アリーナにいるとバスドラムの振動が体の内側、心臓にまで届きます。音楽を体全体で感じることができます。採算度外視するなら毎回呼んでほしいくらいです。「ノンフィクション!!」や「Day1」などの盛り上がる曲がさらに盛り上がるのはもちろんのこと、先ほどの「瞬きの先へ」や「微熱のワルツ」のようなしっとりした曲もベースなどの低音が活きて大化けします。このライブ全体を通してバンド演奏がハマっているなと改めて感じたのは曲中に強弱のある「Dream Rainbow」でした。好き。弱から強に移る瞬間のドラムの入りがもう堪りません。好き。この曲に限らずドラムの方は目を引くパフォーマンスをされていたので、別記事でも触れるつもりです。2ndライブについてはすでに語っているので大阪公演に特化するとバンド演奏よかったねというところに落ち着かざるを得ないのですが、2ndライブの集大成といっていい内容だったと思います。

ひとつ気になったのは5人のMCがやたらと湿っぽかったこと。Liyuuさんはボロボロと泣いていたし、岬さんは「またいつか会える日まで」という旨のことをお話されていたし。いやいやいや翌週もここ大阪でライブ&ファンミーティングするでしょ?? とツッコミながら聞いていました。よくよく振り返るとこの2日間、彼女たちは「この5人で」というフレーズを意識的に避けていたように思います。もう翌週からは9人だから。「あ、言ったな」と認識できたのは流れで手を結ぶことになった最後の最後くらい。これは勝手な想像でしかありませんが、彼女たちの中ではこの大阪公演をこれまで苦楽を共にしてきた5人での活動の一区切りと位置付けていたのではないでしょうか。それは私にとっても同じで、去っていく5人の姿を見て充足感に満たされながら、同時にいくらかの寂しさを感じてしまいました。そういう意味でこのライブは2ndライブという枠だけに留まらず、今の5人のLiella! の集大成と言ってもいいライブだったのかもしれません。思い出に残る素敵なパフォーマンスを、どうもありがとうございました。

余談
Liella! の5人が去った後に流れた映像が下記のアニメ2期PVでした。

このタイミングで新たに追加される4人の動く姿が初公開されました。アニメ2期を1ヶ月後に控えた時期ではあるので、ライブ中の「お知らせ」として公開する選択もなくはなかったわけですが、ライブ本体とは切り離して公開したあたりからも「2ndライブは5人のLiella! の作品である」ことを徹底した運営の意図を感じました。直後に見せられた私の感情はぐっちゃぐちゃだったけどね!

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,114件

頂いたサポートは、美味しいものを経て、私の血となり肉となる。