見出し画像

あれ?私結婚してた事あったわ。

仲良しの友達と話していても、『私結婚してた事あったね。』という会話にたまになる。
結婚期間が短かったから忘れちゃうのか。。
いやいや、別れ際はかなーり私史上最強に壮絶な気持ちにさせられたわけであり、私の人生の中では大きな出来事だったし、短かったとて、うすーい結婚生活を送っていたわけではない。なのに、結婚していた事がまるで人ごとのような感覚になるのが不思議。

何が言いたいかって、自分が執着しなければ、辛かった事もなんだか、ただの過去になるんだなぁという事。

愛していた時はもちろん真剣で、楽しい時間もあったから結婚したわけで。
ラブラブな時は、部下に、これが「愛」なんて話をしていたっけ。
そんな「愛」は、相手の何度かの裏切りにてとてつもなく苦しい気持ちで終わりを告げ、わりに平和に生きてきていたので、まさか自分がこんな気持ちにさせられるなんぞ想像もしないような状況だった。

でも、それも相手に私が求めていたから起きた感情。”女として”私だけを見つめてと。だから苦しかった。相手の問題ではない。これは、あくまで私の問題なのだ。
離婚を経験して思う。結婚とはなんぞや。
本来、だれか一人を好きでい続けることを強制することは誰にもできない。結婚とは自分の家族を作る事であるのであれば、家族という間柄にステージが変わった事で、時間が経つにつれてその一人への恋愛の気持ちは減っていくのは自然なのではないのか。
人が誰かに恋という感情を持ってしまったのであれば、これをいけない事とするのは、本当に正しい事なのか。元サレ妻であるにも関わらず、離婚直後は絶対に許さないなんて思っていた私が、時間を経て、今はそんな事を感じている。

あなただけを見つめる。これが今の結婚という契約であるし、傷つく人もいるから、結局 ”いけない事” なのだろうけど、もしも妻や夫以外の人を想ってしまった時にその想いを殺せという方が罪なんじゃないだろうか。本当の想いに嘘をつく事になるんだよ。
今の常識では、こんな考えは一般的にはまかり通らないけど。。。

もしも私がパートナーがまた出来るような事があって、他の人を好きになったと言われたら、悲しいとはもちろん思うけど、次は私は相手に執着することなく、相手の気持ちを尊重できるような状態で常にいたいと思う。自分を大事に、個としての自分自身をしっかりもっていれば、もしもその相手との関係が変わってしまったとしても、その状況を受け入れる事が出来るはず。

この先も今の結婚という形態を人類は続けていくのだろうか(国によって違いはあれど)もう無理があるのではないか。
心に嘘をつく事、つかせる事を強要するなんてしていいのだろうか。

実際は、ずっと一人の相手を想い続けられるのであれば、それが一番いいと思っている。そんな人がいたらいいなと、そんなラッキーな事が私の身に起こらないかしら?なんてこの歳になっても夢見てるのが事実であったりするんだけれどね。。。。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?