見出し画像

自分らしくいられる場所へ

五感が敏感なHSP気質の人たちには、自然のある郊外や地方暮らしがオススメ。

人混みやビル群の中では他の人たちでは感じないほどの疲労感があり、エネルギーの消耗が激しい私たち。

過去働いた職場が都心ばかりだったし、残業も多い業界で、更に満員電車に乗る時間をできるだけ短くしたかった私は、長いこと都心近くに住んでいた。

都心近くにいると、どこに行くにも便利だし友達にもすぐ会えるしで、HSS型HSPで刺激もほしい私はそれなりに楽しんでいた。

だけどフリーランスになった今、もうこんな大都会にいる必要はないのでは?と思い始めた。

家賃も高いし、空気も悪い。在宅で仕事をし始めて今までより家にいる時間が長くなり、特に聴覚が敏感な私はいろんな音に気づいた。

商店街から聞こえる音楽、店員さんの声、大通りを走る車の音、カラスの鳴き声、ハイヒールで歩く音、酔っ払いの声、どこかを工事する音など、気になって仕方ない。

好きな街だったけど、最近は朝の目覚めも悪いし、周りの音が気になってどうも気持ちが落ち着かない。

家で過ごせば過ごすほど、海や緑などの自然も恋しくなってきた。

実家も、過去に留学していた街も、海が近かったせいか、私にとっては海の波音が何よりの癒し。

よし、海の近くに引っ越そう!

そう思い立って数ヶ月、とてもしっくりくる街と部屋を見つけて、引っ越してきた。

明るく風通しの良い部屋。
都会では聞いたことのない鳥のさえずり。
近くの公園か小学校からかすかに聞こえる子供たちの声。
木々が風でサワサワ揺れる音。

なんて気持ちがいいんだろう!! 改めて気づいたのは、HSS型HSPの私には、こんな環境がベストだということ。

買い物や交通の便も良いので、刺激が欲しい時はすぐに動けるけど、自然が多く静かな街なので仕事にも集中できる。思い立ったらすぐに公園や海に行って五感を休ませることができる。

広い青空が清々しく、本当に気持ちも穏やかになり、無理せず自分のペースで過ごしている。

たまたまフリーランスになったタイミングと重なったけれど、テレワークが増えている今、私と同じように都心から離れる人が増える可能性は大らしい。

五感が敏感なHSPさんたちには、環境はとても大事!

もしも、都会にいる必要がなくなったら、本当に自分が求めている環境に移動するのも良い選択。

自分らしくいられる場所を探しに行こう。

©︎Bohemian Wonder

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?