見出し画像

ゲームの時間

◆思考の偏り

人によって一度に出来る行動の量や種類などは様々。トントン拍子で上手く結果出せる人もいれば、逆もまたありますね。

人は人、あなたはあなた。比べなくていい。
人それぞれの個性があるから。
しかし、身体を変えたいと思う割に行動が伴わない人の多くは思考が偏ってしまっているのでは?と思うわけです。

長く悩んで苦しんできた人や、諦めかけている人などは特にその傾向が見られます。
物事を自分の中で勝手に決めつけてバツをつけたり、自分を責める言葉ばかりを頭で呟いたりと、考え方も閉鎖的で自分の殻に閉じこもり、見える世界を狭めていってしまっている。もしかしたら、今までネガティブに捉えて逃げる事が多く当たり前になっていったのかもしれない。
ネガティブな思考全てがダメではないけれど、勝手に決めつけて損してる事が多く、ネガティブ思考は身体にも悪い影響を与えてしまいます。

思い当たる方は、少しずつでいいのでポジティブ変換してみましょう
やらなければ!とは考えないで、半ばゲームのように気楽に。

★下記は一例です
優柔不断→思慮深い
信念が無い→柔軟性がある
頑固→意志が固い
気が小さい→慎重
要領が悪い→マイペース
しつこい→粘りがある
ルーズ→自分のペースを持っている
行動力が無い→じっくり考えてから動く
そそっかしい→行動や動きが早い

自分が気になっている事をいつも通りの思考で紙に書き出してみて、それを変換してみる。
口に出すのも🙆‍♀️
何度も繰り返すうちに脳にインプットされ、段々そんな気がしてくるもので捉え方が徐々に変わっていきます。

◆捉え方を変える事で視界が広がる

ダイエットで言えば停滞期
全然痩せなくなったわ~ってやつですね
これは増えてなくて良かったわ!ですよ😊

どうしても体重が減らない事ばかりにフォーカスしがちですが、一番大事なのは増えてない事で、減った体重が維持できている状態でもあるのです。両方供に結果は同じでも、後者の方が心がスッと楽になりませんか?

画像1

そして体重が動かなくなったという事は、今の体重に身体が馴染んで来ている証拠で、脳も認識してる証拠。そろそろステップアップしてみれば?のお知らせでもあるのです。
運動であれば少し難易度や種類を変えてみるとか、食であれば一度見直して改善を試みる等。
始めた頃とは違い、思考も変化してるために新しい事にチャレンジしやすいのです。

言葉にも魂があります。
捉え方を少し変える工夫をするだけで、楽になれる事って沢山あるのです。

執筆:KAYOKO

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#習慣にしていること

130,707件

宜しければサポートして頂けると嬉しいです。 クリエイターとしての活動費に当て、大切に使わせていただきます