見出し画像

元メンヘラナースが投稿を始めた理由

本日は、本記事をご覧いただき、ありがとうございます。 
 

今回お話ししたい内容は、投稿を始める理由についてです。

結論から言うと、自分が(元)メンヘラであることを活かして、誰かにとって少しでもプラスの力になりたい!誰かが今この瞬間キラキラするためのお手伝いがしたい!と思ったからです。


私は20歳代後半、性別は女性、職業は看護師。
性格は、繊細で傷つきやすく寂しがりな、所謂メンヘラ。
一方で、好奇心旺盛で、思い立ったらすぐ行動するという特徴があります。


これまでの経過について簡単にお伝えします。

①幼少期から落ち着きがなく、こだわりが強く、感情の起伏が激しかった。

②小学生の時、父の不倫により両親が離婚。母は精神を患いながらも、シングルマザーとなり私(と妹)を育てた。

③高校生の頃から、対人恐怖、他者との距離の取り方がわからない、という悩みが顕著に出現。自分のことが、本当に嫌いだった。

④大学受験に失敗し、自分自身を全く受け入れられなかった。大学(看護学科)入学後は当時の彼氏に依存状態で、重度のメンヘラが発動。精神科入院歴あり。

⑤懲りずに異性との付き合いを繰り返しが、恋愛関係において相手との距離の取り方がわからない、感情のコントロールができない問題は続いた。

⑥看護師として病院に就職。看護師という職業について誤解が多く、「医師の指示を受けて仕事をし、肉体的にひたすらキツいだけの仕事だ」と思っていた。

ここまで、ジメジメどんよりな内容ばかり…。
以上の過程において、自分って救いようがない、他人に迷惑をかけて良好な関係を築けない、頑張れないし結果も出せない、とにかく全然ダメ、という気持ちを、順調にすくすく育ててきました。


しかし、仕事を始めてから、以下のような変化がありました。

①看護師の仕事は、ただ医師の指示に従い処置を行う職業ではないことを知った。(内容については今後お話ししていきたいです。)

②患者さん(と家族)の話を聴くこと、特に「思い」を知ることが好き!だと気付いた。

③自分の得意なこと、苦手なことを発見できるようになった。

④自分の力で、行きたい場所に行ける、やりたいことができる、と実感した。

⑤いまこの瞬間を大切にしたいと考えるようになった。

⑥せっかくなので、多くの経験をしたいと考えるようになった。

⑦他の人の力になることで、自分自身が喜びを感じることに気付いた。


これまで、自分のメンヘラである過去は恥ずかしく、可能な限り隠したいと考えていました。

でも、自分が繊細な性格であるからこそ、患者さんの思いを聴くことが好きだと思えるのかもしれない…等、
自分の嫌いな部分も受け入れ、内容によっては肯定できるようになりました。


今は、自分の経験や特性を活かして、誰かにとって少しでもプラスの力になれればいいなと、思っています。

このブログを通して、メンヘラであることに悩んでいる方、メンヘラではないけれど繊細で傷つきやすい方、同じ職業看護師の方、似たような経験がある方と情報を共有することで、誰かの役に立てたら、

そして、あなたが今この瞬間をキラキラ輝くためのサポートが、ほんの少しでも出来たら、とても嬉しいです。


どうぞよろしくお願いいたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?