マガジンのカバー画像

読書について

26
読書の記録や本にまつわる話
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

『模倣と創造 13歳からのクリエイティブの教科書』

『模倣と創造 13歳からのクリエイティブの教科書』

昨日まで読んでいた本です。著者は佐宗邦威さん。「13歳からの〜」とサブタイトルにある通り中学生くらいでも読めるように意識した、読みやすい作りになっていました。最近、13歳からの〇〇をよく見る気がします。私は大人だけど普通に読んでいます(笑)。中学生くらいに向けて書かれた本は、むしろ大人向けより読みやすく、エッセンスを紹介してあるのでとっつきやすいです。

それはさておき、中学校の美術の時間が苦手だ

もっとみる
『キャリアづくりの教科書』

『キャリアづくりの教科書』

いま読んでいる本です。例によって図書館で借りました。選んだ理由は、よく聴いているポッドキャスト「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」でパーソナリティーをつとめる徳谷智史さんの著書だからです。

思ったより分厚い本で「鈍器本?」と焦りました(笑)。でも読み始めて、この分厚さは徳谷さんの熱量のあらわれだなと感じます。

まださわりしか読んでいませんが、気になった箇所。

その後に続く文章で、この

もっとみる
本を買うか借りるか

本を買うか借りるか

読書は好きで、時間があればよく本を読みます。最近は物語よりエッセイやドキュメンタリー、ビジネス書などを読むことが多いです。

先日から読んでいた『教えから学びへ 教育にとって一番大切なこと』(汐見稔幸)をようやく読み終わりました。
この本、実は図書館で借りていて返却期限が近くなったので、週末に時間をとって読了しました。示唆に満ちていて、できれば子供にも読んでほしいと思ったし、自分で手元に置いておき

もっとみる