BNN

歌は世につれ世は歌につれ。 ここは出版社BNNのnoteです。

BNN

歌は世につれ世は歌につれ。 ここは出版社BNNのnoteです。

ストア

  • 商品の画像

    時短スケッチ帖6冊 + オリジナルボックス「Box Papier」セット

    あべまりえさんの時短スケッチを掲載した人気シリーズ「時短スケッチ帖」全6冊と、全冊がちょうどすっぽりと収納できるボックス「Box Papier」をセットで販売いたします。 本セットは、それぞれ別々にお買い上げいただくよりもお得な特別価格:9,800円(税込)でご購入いただけます。 「時短スケッチ帖」を入れて本棚やデスクに飾ってみたり、水彩道具やかわいい小物を入れてみたりと、ぜひ日々の暮らしに彩りを加えてみてください。 ◉時短スケッチ帖シリーズ 1〈On the table〉& 2〈In the garden〉 https://bnn.thebase.in/items/32772041 ◉時短スケッチ帖シリーズ 3〈On the way〉& 4〈Wardrobe〉 https://bnn.thebase.in/items/45629753 ◉時短スケッチ帖シリーズ 5〈At home〉& 6〈Outdoor〉 https://bnn.thebase.in/items/68591610 ◉時短スケッチ帖 オリジナルボックス「Box Papier」 https://bnn.thebase.in/items/74020146 ※ 掲載画像と実際の商品とでは見え方が異なる場合がございます。 ※ 本商品は少部数での生産となりますので、お一人2セットまでのご注文とさせていただきます。 ※ボックスは 1点ずつ手作業による製作となりますので、寸法が少々変わる場合がございます。加えて、柄の出方が違う可能性や、折り目部分の印刷表面にかすれ等が生じている場合もございます。こうした、生産過程や紙の特性上やむをえないケースにつきましては、返品・交換を承っておりません。予めご了承頂けますようお願い申し上げます。 【著者プロフィール】 あべまりえ 水彩イラストレーター、水彩講師。カリグラファーズ・ギルド会員。日々、自宅のアトリエ“watercolour space PAPIER”にて制作活動を行いながら、水彩レッスンや、文化教室でのワークショップ、イラスト関連ワークを手掛けている。誰でも気軽に絵が描ける「時短スケッチ」教室も人気。透明水彩で描くイラストやスケッチを、暮らしの中で活かせるアイデアを考えることが大好き。 【注意事項】 ・返品不可の商品になります。 ・運送会社の保管期限を過ぎてしまい返送となった場合は、送料着払いにて再送いたします。 ・ご注文確認後、2〜3営業日以内に発送いたします。 ・土日祝日は休業しております。
    9,800円
    BNNオンラインストア
  • 商品の画像

    透明水彩の教室

    本格的な水彩画を描いてみたいけれど、まだ自信が持てないという方へ。水彩画初心者をより豊かな透明水彩の世界へ導く、ステップアップに最適な一冊です。 シンプルに考えると、紙に鉛筆で下描きして、透明水彩で色を塗る、それだけのことです。でも実際は、色を塗り始める前にいろいろな準備をしなければなりません。そして、その準備を大切にすると、自分が描きたい絵に一歩近づけるようになります。自分のイメージ通りに表現することができれば、描くことがますます楽しくなります。 本書は、水彩画を描くにあたって必要な準備、技法に慣れるための習作を、一緒に丁寧にクリアしていきます。色をじっくり体験し、水の動きに慣れ、技法の計画をしっかり立ててから、作品づくりへ入っていきましょう。 【商品情報】 ISBN:978-4-8025-1280-0 定価:1,800円+税 仕様:B5判変型/136ページ 発売日:2023年12月20日 著者:あべまりえ デザイン:中山正成(APRIL FOOL Inc. 【著者プロフィール】 あべまりえ 水彩イラストレーター。水彩講師。カリグラファーズ・ギルド会員。1967年、大阪府生まれ。大阪教育大学美術学科卒業。日々、制作活動をしながら、個展、自宅レッスン、文化教室のワークショップ、雑誌のカット、イラスト関連ワーク等を行う。2000年、カフェギャラリーにて初めての個展を開き、以後、透明水彩絵具を使った作品を毎年発表。2003年、自宅に現在のアトリエ「watercolour space PAPIER(パピエ)」を設立。絵を描くことは、すべての人が持つ能力だと考え、モノの形を見るための右脳体操や、着彩をスムーズに進めるための色彩論なども、レッスンに組み込んでいる。自宅アトリエでは、水彩教室(イラスト・時短スケッチ)、イラスト&カリグラフィー教室、水彩1dayレッスン、原画展等のイベントを開催。2021年に「時短スケッチ協会」を設立し、講師養成講座もスタートしている。著書に『たのしい水彩の時間 ―0からの水彩イラスト』、『やさしい水彩の時間 ―飾りたい水彩イラスト』、『旅の時短スケッチ』、『暮らしの時短スケッチ』(共に小社刊)。 【注意事項】 ・返品不可の商品になります。 ・運送会社の保管期限を過ぎてしまい返送となった場合は、送料着払いにて再送いたします。 ・ご注文確認後、2〜3営業日以内に発送いたします。 ※土日祝日は休業しております。 ※休業に関するお知らせは弊社ホームページのinformationをご覧ください。 http://www.bnn.co.jp/information/
    1,980円
    BNNオンラインストア
  • 商品の画像

    時短スケッチ帖 オリジナルサコッシュ「Sacoche Papier」

    あべまりえさんの時短スケッチを掲載した人気の小冊子シリーズ「時短スケッチ帖」。このたび、No.1〈On the table〉から No.6〈Outdoor〉までの刊行を記念して、オリジナル商品を製作・販売いたします。 第一弾のオリジナルボックス(貼り箱)に続き、第二弾はまりえさんによる描き下ろしイラストがプリントされたサコッシュです。 手軽に身につけられるサイズであるとともに、しっかりとした肩紐や色生地をあてた裏地など、細部にこだわったつくりとなっています。猫の肉球イラストがプリントされたタグもよいアクセントに。メインポケットに加えて、前ポケットもあるので、幅広い用途にご活用いただけます。 ちょうど「時短スケッチ帖」(A5)がぴったりと収まるサイズで制作されているので、ちょっとしたおでかけの小物入れとしてはもちろん、「時短スケッチ帖」を入れて野外でスケッチする……なんて使い方もおすすめです。 ※「時短スケッチ帖」の冊子は付属しません。 ※ 掲載画像と実際の商品とでは見え方が異なる場合がございます。 ※ 本商品は少部数での生産となりますので、お一人3つまでのご注文とさせていただきます。 ※ 1点ずつ手作業による製作となりますので、寸法が少々変わる場合がございます。加えて、印刷の出方が違う可能性もございます。こうした、生産過程や紙の特性上やむをえないケースにつきましては、返品・交換を承っておりません。予めご了承頂けますようお願い申し上げます。 【商品情報】 装画:あべまりえ 製作:成田商店 定価:本体2,500円+税 サイズ:170 × 225 × 10 mm JAN:4582569920259 【著者プロフィール】 あべまりえ 水彩イラストレーター、水彩講師。カリグラファーズ・ギルド会員。日々、自宅のアトリエ“watercolour space PAPIER”にて制作活動を行いながら、水彩レッスンや、文化教室でのワークショップ、イラスト関連ワークを手掛けている。誰でも気軽に絵が描ける「時短スケッチ」教室も人気。透明水彩で描くイラストやスケッチを、暮らしの中で活かせるアイデアを考えることが大好き。 【注意事項】 ・返品不可の商品になります。 ・運送会社の保管期限を過ぎてしまい返送となった場合は、送料着払いにて再送いたします。 ・ご注文確認後、2〜3営業日以内に発送いたします。 ・土日祝日は休業しております。
    2,750円
    BNNオンラインストア
  • 商品の画像

    時短スケッチ帖6冊 + オリジナルボックス「Box Papier」セット

    あべまりえさんの時短スケッチを掲載した人気シリーズ「時短スケッチ帖」全6冊と、全冊がちょうどすっぽりと収納できるボックス「Box Papier」をセットで販売いたします。 本セットは、それぞれ別々にお買い上げいただくよりもお得な特別価格:9,800円(税込)でご購入いただけます。 「時短スケッチ帖」を入れて本棚やデスクに飾ってみたり、水彩道具やかわいい小物を入れてみたりと、ぜひ日々の暮らしに彩りを加えてみてください。 ◉時短スケッチ帖シリーズ 1〈On the table〉& 2〈In the garden〉 https://bnn.thebase.in/items/32772041 ◉時短スケッチ帖シリーズ 3〈On the way〉& 4〈Wardrobe〉 https://bnn.thebase.in/items/45629753 ◉時短スケッチ帖シリーズ 5〈At home〉& 6〈Outdoor〉 https://bnn.thebase.in/items/68591610 ◉時短スケッチ帖 オリジナルボックス「Box Papier」 https://bnn.thebase.in/items/74020146 ※ 掲載画像と実際の商品とでは見え方が異なる場合がございます。 ※ 本商品は少部数での生産となりますので、お一人2セットまでのご注文とさせていただきます。 ※ボックスは 1点ずつ手作業による製作となりますので、寸法が少々変わる場合がございます。加えて、柄の出方が違う可能性や、折り目部分の印刷表面にかすれ等が生じている場合もございます。こうした、生産過程や紙の特性上やむをえないケースにつきましては、返品・交換を承っておりません。予めご了承頂けますようお願い申し上げます。 【著者プロフィール】 あべまりえ 水彩イラストレーター、水彩講師。カリグラファーズ・ギルド会員。日々、自宅のアトリエ“watercolour space PAPIER”にて制作活動を行いながら、水彩レッスンや、文化教室でのワークショップ、イラスト関連ワークを手掛けている。誰でも気軽に絵が描ける「時短スケッチ」教室も人気。透明水彩で描くイラストやスケッチを、暮らしの中で活かせるアイデアを考えることが大好き。 【注意事項】 ・返品不可の商品になります。 ・運送会社の保管期限を過ぎてしまい返送となった場合は、送料着払いにて再送いたします。 ・ご注文確認後、2〜3営業日以内に発送いたします。 ・土日祝日は休業しております。
    9,800円
    BNNオンラインストア
  • 商品の画像

    透明水彩の教室

    本格的な水彩画を描いてみたいけれど、まだ自信が持てないという方へ。水彩画初心者をより豊かな透明水彩の世界へ導く、ステップアップに最適な一冊です。 シンプルに考えると、紙に鉛筆で下描きして、透明水彩で色を塗る、それだけのことです。でも実際は、色を塗り始める前にいろいろな準備をしなければなりません。そして、その準備を大切にすると、自分が描きたい絵に一歩近づけるようになります。自分のイメージ通りに表現することができれば、描くことがますます楽しくなります。 本書は、水彩画を描くにあたって必要な準備、技法に慣れるための習作を、一緒に丁寧にクリアしていきます。色をじっくり体験し、水の動きに慣れ、技法の計画をしっかり立ててから、作品づくりへ入っていきましょう。 【商品情報】 ISBN:978-4-8025-1280-0 定価:1,800円+税 仕様:B5判変型/136ページ 発売日:2023年12月20日 著者:あべまりえ デザイン:中山正成(APRIL FOOL Inc. 【著者プロフィール】 あべまりえ 水彩イラストレーター。水彩講師。カリグラファーズ・ギルド会員。1967年、大阪府生まれ。大阪教育大学美術学科卒業。日々、制作活動をしながら、個展、自宅レッスン、文化教室のワークショップ、雑誌のカット、イラスト関連ワーク等を行う。2000年、カフェギャラリーにて初めての個展を開き、以後、透明水彩絵具を使った作品を毎年発表。2003年、自宅に現在のアトリエ「watercolour space PAPIER(パピエ)」を設立。絵を描くことは、すべての人が持つ能力だと考え、モノの形を見るための右脳体操や、着彩をスムーズに進めるための色彩論なども、レッスンに組み込んでいる。自宅アトリエでは、水彩教室(イラスト・時短スケッチ)、イラスト&カリグラフィー教室、水彩1dayレッスン、原画展等のイベントを開催。2021年に「時短スケッチ協会」を設立し、講師養成講座もスタートしている。著書に『たのしい水彩の時間 ―0からの水彩イラスト』、『やさしい水彩の時間 ―飾りたい水彩イラスト』、『旅の時短スケッチ』、『暮らしの時短スケッチ』(共に小社刊)。 【注意事項】 ・返品不可の商品になります。 ・運送会社の保管期限を過ぎてしまい返送となった場合は、送料着払いにて再送いたします。 ・ご注文確認後、2〜3営業日以内に発送いたします。 ※土日祝日は休業しております。 ※休業に関するお知らせは弊社ホームページのinformationをご覧ください。 http://www.bnn.co.jp/information/
    1,980円
    BNNオンラインストア
  • 商品の画像

    時短スケッチ帖 オリジナルサコッシュ「Sacoche Papier」

    あべまりえさんの時短スケッチを掲載した人気の小冊子シリーズ「時短スケッチ帖」。このたび、No.1〈On the table〉から No.6〈Outdoor〉までの刊行を記念して、オリジナル商品を製作・販売いたします。 第一弾のオリジナルボックス(貼り箱)に続き、第二弾はまりえさんによる描き下ろしイラストがプリントされたサコッシュです。 手軽に身につけられるサイズであるとともに、しっかりとした肩紐や色生地をあてた裏地など、細部にこだわったつくりとなっています。猫の肉球イラストがプリントされたタグもよいアクセントに。メインポケットに加えて、前ポケットもあるので、幅広い用途にご活用いただけます。 ちょうど「時短スケッチ帖」(A5)がぴったりと収まるサイズで制作されているので、ちょっとしたおでかけの小物入れとしてはもちろん、「時短スケッチ帖」を入れて野外でスケッチする……なんて使い方もおすすめです。 ※「時短スケッチ帖」の冊子は付属しません。 ※ 掲載画像と実際の商品とでは見え方が異なる場合がございます。 ※ 本商品は少部数での生産となりますので、お一人3つまでのご注文とさせていただきます。 ※ 1点ずつ手作業による製作となりますので、寸法が少々変わる場合がございます。加えて、印刷の出方が違う可能性もございます。こうした、生産過程や紙の特性上やむをえないケースにつきましては、返品・交換を承っておりません。予めご了承頂けますようお願い申し上げます。 【商品情報】 装画:あべまりえ 製作:成田商店 定価:本体2,500円+税 サイズ:170 × 225 × 10 mm JAN:4582569920259 【著者プロフィール】 あべまりえ 水彩イラストレーター、水彩講師。カリグラファーズ・ギルド会員。日々、自宅のアトリエ“watercolour space PAPIER”にて制作活動を行いながら、水彩レッスンや、文化教室でのワークショップ、イラスト関連ワークを手掛けている。誰でも気軽に絵が描ける「時短スケッチ」教室も人気。透明水彩で描くイラストやスケッチを、暮らしの中で活かせるアイデアを考えることが大好き。 【注意事項】 ・返品不可の商品になります。 ・運送会社の保管期限を過ぎてしまい返送となった場合は、送料着払いにて再送いたします。 ・ご注文確認後、2〜3営業日以内に発送いたします。 ・土日祝日は休業しております。
    2,750円
    BNNオンラインストア
  • もっとみる

最近の記事

【8月27日(火)19時より】 トーク配信「ダークパターンとどのように向き合うべきなのか?」

BNNより5月に発売となった書籍『ダークパターン 人を欺くデザインの手口と対策』の刊行を記念して、 「ダークパターンとどのように向き合うべきなのか?」と題したトークイベント(配信のみ)を開催いたします! ご出演いただくのは、書籍の監訳を務めてくださった株式会社コンセント代表/武蔵野美術大学造形構想学部教授・長谷川敦士さんと、ダークパターンの法規制に関する解説文を寄稿してくださった弁護士(シティライツ法律事務所)・水野祐さんです。 また、本イベントのために著者のハリー・ブリ

    • 試し読み:『風景画のレッスン 形・構図・色の基礎知識』はじめに

      2024年8月20日発売予定の『風景画のレッスン 形・構図・色の基礎知識』(ミッチェル・アルバラ著、海野桂訳)より、「はじめに」のパートをご紹介します。 本書は、画づくりのための決定版ワークブック。45人以上の作家による豊富な作例の解説と、実践的なレッスンを通して、形・構図・色に関する重要事項を学びます。形のとらえかた、ピクチャーウィンドウ、動きのある構図、ノータン(濃/淡)、色の法則、色彩戦略、カラーグループなどを解説。図説だけでなく、ワークショップ形式で10の実習を掲

      • BOOK MARKET 2024 初出展レポ

        7月20・21日、浅草で開催されたBOOK MARKET 2024(以下ブックマーケット)に参加いたしました。 BNNは今年がブックマーケット初出展。 レポート…というほどでもないですが、せっかくなので感想を書き残しておこうと思います。 ブックマーケットとは? 出版レーベル、アノニマ・スタジオさんが主催する「本当におもしろい本」だけを集めた本好きのためのイベント。出版社や独立系本屋さんが本を手売りします。 最近のBNNは読者に直接アピールできる機会を増やすべく、積極的に

        • 試し読み:『行政×デザイン 実践ガイド』はじめに

          今月24日発売の新刊『行政×デザイン 実践ガイド 官民連携に向けた協働のデザイン入門』(中山郁英 著)より、「はじめに」のテキストをご紹介します。 著者の中山さんは「行政×デザイン」領域の研究者であり、地元・滋賀県長浜市で官民連携の取り組みにずっと携わってきた実践者でもあります。ぜひ読んでみてください。 はじめに 本書は、デザインの考え方やそこで培われてきた手法を、どうすれば行政という特殊な組織で活用できるのか、その方法や考え方について解説した本です。  また、そもそもな

        【8月27日(火)19時より】 トーク配信「ダークパターンとどのように向き合うべきなのか?」

        • 試し読み:『風景画のレッスン 形・構図・色の基礎知識』はじめに

        • BOOK MARKET 2024 初出展レポ

        • 試し読み:『行政×デザイン 実践ガイド』はじめに

        マガジン

        • 試し読み
          67本
        • あけたらしろめ連載「シロとメロの世界のはなし」
          10本

        記事

          試し読み:『配色スタイル ハンドブック ファッション・パレット』

          2024年7月に刊行した『配色スタイル ハンドブック ファッション・パレット』。ベストセラーの配色本『配色スタイル ハンドブック』シリーズ、待望の続編です。 今作では、美しいコーディネート写真とともに、ファッションに特化したカラーパレットの数々を提案しています。本書の冒頭部分の「はじめに」「本書に寄せて」を紹介します。 はじめにローレン・ウェイジャー(共著者)  私はずっとファッションに夢中だった。子どものときは、1週間分の服を全部並べて準備していた。曜日ごとに色分けした

          試し読み:『配色スタイル ハンドブック ファッション・パレット』

          試し読み:『クリエイティブデモクラシー』巻末の鼎談

          2023年10月に刊行した『クリエイティブデモクラシー 「わたし」から社会を変える、ソーシャルイノベーションのはじめかた』より、巻末の鼎談をご紹介します。 モヤモヤやままならなさを手放さず、模索しながら前進していこうとする著者3人の肉声が胸に響きます。ぜひ読んでみてください。 著者3人による、もやもや鼎談 ──さて、本を書き終えたわけですが、振り返ってどうでした? 川地 自分の担当分を書き終わってからはだいぶ経って感覚も変わっているので、昔の自分に出逢う恥ずかしさのよう

          試し読み:『クリエイティブデモクラシー』巻末の鼎談

          試し読み:『Procreateでポートレートを描こう 顔のデッサンから着彩まで』

          2024年6月に刊行した『Procreateでポートレートを描こう 顔のデッサンから着彩まで』(メリッサ・デ・ノブレガ著、髙瀨みどり訳、Necojita監修)より、冒頭部分をご紹介します。 本書はProcreateを用いて、魅力あふれるポートレート(肖像画)を描く方法を学ぶための、ビギナーを対象とした入門書です。Procreateの基本的な使い方だけでなく、人体構造についても解説しているのが本書の特徴です。目・鼻・口・耳の構造を説明し、あわせて簡略化の描き方を紹介します。

          試し読み:『Procreateでポートレートを描こう 顔のデッサンから着彩まで』

          試し読み:『アニメーション 〈動き〉のガイドブック 伝わる表現の基礎講座』

          2024年3月に刊行した『アニメーション 〈動き〉のガイドブック 伝わる表現の基礎講座』。「伝わる」アニメーションをつくるための、シンプルで奥深いガイドブックです。本書の試し読みとして、共著者の稲村武志氏による、Part2の〈共通感覚〉についての講座をご紹介します。 特別講義 〈共通感覚〉について集団制作で共通感覚を確かめること  「決まりや法則を守って言われた通りに絵を描いたのに、監督に見てもらったら『なんか…違うなあ』と言われました。」  「『感じ』ってなんですか? 

          試し読み:『アニメーション 〈動き〉のガイドブック 伝わる表現の基礎講座』

          試し読み:『UX実践者のためのプロダクトマネジメント入門』監訳者まえがき

          2024年5月28日刊行の『UX実践者のためのプロダクトマネジメント入門』より、本書の監訳者 及川卓也氏による「まえがき」を紹介します。 「本書の使い方」と「はじめに」の試し読みもこちらで公開しています。併せてぜひお読みください。 監訳者まえがき──及川卓也 日本においても、プロダクトを成功に導くプロダクトマネジメントの重要性が徐々に認知され始めている。プロダクトマネージャーという専門職を設置する企業はまだ多いとは言えないが、その重要性を理解した企業間では激しい人材争奪

          試し読み:『UX実践者のためのプロダクトマネジメント入門』監訳者まえがき

          試し読み:『UX実践者のためのプロダクトマネジメント入門』冒頭部分

          2024年5月28日に刊行される『UX実践者のためのプロダクトマネジメント入門』より、「本書の使い方」と「はじめに」をご紹介します。 本書は、UXとプロダクトの相乗効果についてや、プロダクトマネージャーへの転身で起こり得ることについてなどを、現場の声も含みながらわかりやすく示してくれる一冊です。UX担当者がプロダクトへのキャリアチェンジを検討する際に、ぜひご一読いただきたい内容です。 また本書の監訳者、及川卓也氏による「まえがき」の試し読みもこちらで公開しています。併せて

          試し読み:『UX実践者のためのプロダクトマネジメント入門』冒頭部分

          試し読み:『ダークパターン』冒頭部分

          2024年5月に刊行した『ダークパターン:人を欺くデザインの手口と対策』(ハリー・ブリヌル著、長谷川敦士監訳、髙瀨みどり訳)より、「プロローグ」と「1章 人を欺くデザインとは」の冒頭部分をご紹介します。 世界的に問題視され始め、日本でも今注目を集める「ダークパターン(ディセプティブパターン)」の名付け親であるハリー・ブリヌル氏が、欧米のさまざまな事例を紐解きながらその全貌と、国を挙げての規制強化、今後の展望を解説するデジタル時代のクリーンなユーザー体験への手引きとなる一冊で

          試し読み:『ダークパターン』冒頭部分

          【おすすめの一冊】『画づくりのための光の授業 ─CG、アニメ、映像、イラスト創作に欠かせない、光の仕組みと使い方』

          本記事では、既刊のおすすめポイントを紹介します。2019年に刊行した『画づくりのための光の授業』が、2024年の2月に晴れて6刷となりました。 原題は『Light for Visual Artist』。趣味から仕事まで、光の力を借りて画づくりをする、幅広い読者に向けて書かれた本です。邦題に「授業」と名付けたとおり、基礎力をつけるための一冊ですが、光の振る舞いを一通り理解することで、創作上の決定をより自由に下せるようになります。実際に創作の現場で培われた光の演出も、馴染み深い

          【おすすめの一冊】『画づくりのための光の授業 ─CG、アニメ、映像、イラスト創作に欠かせない、光の仕組みと使い方』

          試し読み:『インフォグラフィック制作ガイド』はじめに

          2024年3月に刊行した『インフォグラフィック制作ガイド:「関係」を可視化する情報デザインの手引き』より、「はじめに」をご紹介します。 2013年に発売されて以降、ベストセラーとなった『たのしいインフォグラフィック入門』の櫻田潤氏による著書です。 はじめにパンデミックの最中、世界的な混乱と身近な不安、脅威に対する無力の中で、インフォグラフィック・デザイナーとして自分にできることはなんだろうと考えました。 それは、インフォグラフィックとは何かを問い直すことでもありました。社

          試し読み:『インフォグラフィック制作ガイド』はじめに

          試し読み:『NEIRO よい「音色」とは何か』

          2024年3月に刊行した『NEIRO よい「音色」とは何か』(横川理彦 著)。「はじめに」と、第3章「声の音色」から「声の仕組みと言語」のパートをご紹介します。演奏すること、聞くこと、音楽全般に興味がある方々に、ぜひご一読いただきたい一冊です。 ※横川理彦氏の前著『サウンドプロダクション入門 DAWの基礎と実践』の試し読みはこちら。 はじめに 「音色」について考えてみましょう。  音楽を聞いていると、「いい音だなあ」とか「この声が好き」と感じることがあります。この「いい

          試し読み:『NEIRO よい「音色」とは何か』

          【インタビュー】作り手に敬意を払いながら作品をみせる、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館のブランドライセンシング

          ビー・エヌ・エヌでは、2024年3月に、貴重な布地と装飾品のコレクションを1146点収録した『ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館所蔵 世界の美しいテキスタイルと装飾 The V&A Sourcebook of Pattern and Ornament』を刊行しました。 本書は、世界最大の装飾美術博物館であるイギリスのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館が所蔵する、世界中から集められた歴史的に価値のある布地と装飾品を、一点一点丁寧に解説した永久保存版のデザイン集です。

          【インタビュー】作り手に敬意を払いながら作品をみせる、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館のブランドライセンシング

          試し読み:『デザインリーダーシップ』冒頭部分

          2018年5月に刊行した書籍『デザインリーダーシップ デザインリーダーはいかにして組織を構築し、成功に導くのか?』(リチャード・ベンフィールド 著、三浦和子 訳)より、冒頭部分をご紹介します。少し古い本ですが、今でも色褪せない内容です。 序文 なぜこの本を書いたのか? 誰のために?どういうわけか、リーダーは「すべての答えを持っているべきだ」と思い込まされている。私たちは企業のリーダーシップをほとんど神話的レベルにまで引き上げ、リーダーは何もかもわかっていて、決してミスを犯さ

          試し読み:『デザインリーダーシップ』冒頭部分