能力を保険にする時代

【名も無きリーダーたちの舞台造り】
クリエイティブをインシュアランスに、
挑戦し続ける仕組み作り

2020年から始まっている新たな生き方。働き方の考えを模索し、歩み出そうとしている時代。そんな意識を持ったそれもフィットネス・スポーツ産業で指導者・選手として続けたい・働きたい方たちに語りかけたい。そして、想いに共感し一歩を踏み込んで頂くための役割を担ったプロジェクトとして発足しようとしています。

今回我々が手掛けていくのは数多ある人材能力開発研究所の中でも健康産業のそれも運動指導による健康サポート事業【パーソナルトレーナー・インストラクターを目指しているフィットネス・サービス事業者の方向け】と、かなりニッチな世界です。
 私自身この世界に身を置き現在22年目になります。現在、オーナー兼パーソナルトレーナーとして定期的セッションを年間1,700本弱、2008年より小規模トランスフォームスタジオを2店舗経営しております。まだまだ日本の市場の幅は質やサービス事業としても世界的に通じるモノだと確信していますが本質を見出だせていないと感じています。

能力開発研究所では、今まで(未公開)輩出したメンバーは7名:うち1名ー柔道整復師から店舗店長まで勤め現在JFLチームトレーナーへ、1名ー海外プロバスケ選手から法人営業兼トレーナーまで勤め独立開業そして福祉法人設立・実業家へ
また、このコロナ禍で経営している弊社店舗では、
2020年度決算報告で起こった実証として新型コロナによる緊急事態宣言が発出され当然ながら一時売上がゼロになることもありましたが、解除後お客様の戻りが不安視されつつ蓋開けてみると月間売上は徐々に伸びていき12月にはなんと売上高も最高となるという現象、正直私も驚いています。そんな中、コロナ禍にも関わらずコロナに負けないという自信も付け(味を占め(笑))てきて
 2020年10月からオーディションを開催しトレーナー・インストラクターを2人採用後、正式に研究所を立ち上げるにあたり試験的に採用者にはノウハウを仕込んでみました。

【試験的研究】
2020年10月:オーディション2人研究員として採用
2ヶ月間研修。ノウハウの叩き込みから能力の活かし方など段階を踏む目標達成型の育成方法で進めました
2021年1月:ノウハウ活用を使い営業を行う
営業戦略として認知→SNSの準備→ポスター作成→第一口コミ→第二口コミ→舞台デビュー→ファン化
2021年2月:構成員として昇格
プレッシャーにはなるが、体験者の新規入会者数を最終目標達成数として設定
達成しなければ契約解除←厳しいようですが今の本人の実力が確かめられ、再度研修へ研究員へと戻り鍛え直します。

結果は、1名は見事お客様が来てくださり、新規入会者も獲得出来て現在活動中。もう1名はお客様は来たものの入会に繋がらず、研究生として得意分野から磨いています。

今後、3月より公募準備に入り10月に限定10名のプレ会員をスタートすることになりました。
募集要項につきましては4月より公募に入る予定にしています。
もし、ご興味ある方はまずはnoteのフォロワーにご登録お願いします。
正式には2021年4月解禁なのでお楽しみしていてくだい。

Projectのトップリーフだけ仮ですが載せてみます。今後ともご愛顧よろしくお願いします。


よろしければサポートお願いします。 学ぶ事の目的は、誰かの為になり、認めれ評価された事による代価を具現化出来る手段だと思っています。 1つの道しるべとしてなりますように。