マガジンのカバー画像

1階フロア@注目のNoterさんをブックマーク更新中

132
◉こちらは1階フロアになります:注目の個人、クリエーター、チーム、企業Noterさんをブックマークしています。※階層テーマ別にマガジン化します。他の階層も随時更新しておりますので…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

ワイン好きに捧げるレシピ#2023番外編《Food Loverがオススメする名店シリーズVol.6》

早くも年の瀬が近づいてまいりましたね。 皆様もお身体にご留意され、素敵な年末年始をお過ごしください♪ さて、Food Loverがオススメする名店シリーズVol.6は、かねてよりご紹介したかった東京のジビエ・フランス料理店! 都内で美味しいジビエをいただくなら、絶対に外せないお店です。 LATURE(東京/表参道)東京メトロ「表参道駅」、JR「渋谷駅」から徒歩6~7分の場所にあるお店です。 LATUREで提供される食材には、千葉の自社農園で収穫された野菜のほか、なん

同じ場所とは思えない進化する庭、ここまで暮らしが変わるなんて!

愛媛に移住してから10年経って、ついに不動産購入!3年前に瀬戸内海のすぐ側にある100坪の敷地とそこに建つ中古一軒家を手に入れました。家のリノベーションと同時にはじめたのが庭づくり。 まずは、驚きの変化をいってみまーす。 どうですか? 驚くべき変化でしょう? 当たり前だけど、これ自然にこうなったわけではありません。 そう、時間と労力をかけた結果です! 1.庭づくりのプロセス造園プランと植栽 雑木林のような庭にしようとプランを立て、大きな木々の植栽は友人の造園屋さんに

SNSマーケティングは目的が大切!SNSのプロ 後藤 真理恵さんにnoteやSNSマーケティングのはじめ方を伺います。 

2024年1回目の「noteとSNSで広がる!企業の情報発信戦略」では、書籍『SNSマーケティングはじめの一歩』著者の後藤真理恵さんをゲストにお迎えしてオンラインイベントを開催します。 ▼本日のイベントはこちらからご視聴いただけます! 【こんな方におすすめ】 ・企業のSNS公式アカウントやオウンドメディア担当者の方々 ・広報・PR、マーケティング、宣伝広告担当の方々 開催背景こちらのイベントは、企業がnoteやSNSを活用してどのように情報発信をしていくべきか、様々な専

冬のテーブル/フードスタイリング・ワークショップ コラボ開催レポ

うれしいコラボレーション第2弾さて先日2023年12月1日(金)のこと、M.Y.S (マイズ)tokyo さん主催のテーブル/フードスタイリング・ワークショップにて、前回の秋に引き続きお料理を担当させていただきました。 M.Y.S tokyo を主宰する miho mochidaさんとは〈人にも環境にも優しいエシカルな暮らし〉〈腸活〉といった共通のテーマで意気投合したことをきっかけに、うれしいコラボが実現! 参加者の皆さんは、ライフスタイルデザイナーである mihoさん

飲食店関係者必見!ぐるなび営業が語るヒットメニュー|ポテトサラダ編

はじめまして、ぐるなび営業の細谷です!皆さんこんにちは!株式会社ぐるなび 飲食店支援事業部 エリア営業部の細谷優次と申します。私は高校時代には少林寺拳法部、大学時代にはキックボクシング部に所属し、学生時代の幾度の減量体験をきっかけに「食」に対する感謝と追及心が芽生え、2014年にぐるなびに入社しました。総武線沿線エリア(両国・錦糸町・亀戸が中心)や池袋エリアの担当を経て、昨年から茨城エリアを担当しています。ようやく茨城エリアにも馴染んで、飲食店の皆様との絆を増やすことができ、

自分からフォローしなくていい

やくさひろです。 ガラケーからスマホに変える時期も遅かったし、仕事でしかSNS活用をしたことないし、個人アカウントなんてもってないし。 元よりSNS全般が苦手です。 やくさ鍼灸院の症例事例としてInstagramフィード投稿を継続的に発信しておりますが、鍼灸院をしていなかったら絶対やっていない。 流れてくるストーリーやフィードは 「きれい、かわいい、羨ましい、素敵、憧れ、金持ち、スタイルいい 私、俺仕事頑張ってます+ビジネスコンサル系投稿」 が凝縮された人間の欲を思いっ

テーマは【#新しいことの習慣化 】 日経電子版が皆さんの意見募集します

スタッフの橋本です。2023年12月~2024年1月のお題企画、テーマは「習慣化のコツ」です! 新年は、新しいことに挑戦したり取り組んだりするのにぴったりのタイミング。1年のスタートダッシュでつまずかないようにするために設けているマイルールはありますか? そこで皆さんから募集します! 習慣化させるために設けているマイルールを教えてください。 目標を継続させるためのコツはありますか? 2024年から新たに挑戦したいことを教えてください。 新しく始めたことを習慣化する

『青葉家のテーブル』 夏の風物詩と共に紡がれる人生の絶妙な交差点

『青葉家のテーブル』 2週間、夏、という穏やかなストーリーの中に、 食、アート、音楽を囲み 登場人物それぞれの人生への謳歌が描かれた作品。 「北欧 、暮らしの道具店」の連続ドラマが映画化されたものだそう。 アマゾンプライムで 「見放題が終了間近」(2023年12月11日現在、あと9日) の映画として画面にPOP UP。 ということで、あわてて視聴。 2011年の作品です。 海外の「食」をテーマにした映画作品は 特別なこだわりや有名シェフが題材だったり。 この『青葉家のテー

#217パピーとあゆむ道 〜我が家の挑戦Ⅱ

みなさん、いつもお世話になっております!! 本日は、自己紹介でも書きました私のもう一つの軸、「犬」「パピーウォーカー」についてです!! 2023年3月5日から盲導犬候補犬の飼育ボランティア(パピーウォーカー)を引き受けています! 我が家にパピコ(note上のあだ名)が来てから、本日12月9日で280日目です!! 日々パピコの様子をお届けし、盲導犬を含む補助犬などについて少しでも知っていただきたいと思っています。 盲導犬とは何かといったことは、#6に詳しく書いていますので

ムーミン達の暮らしをそっと覗いてきたよ 👀

今日はおやすみ 午前中、姉と自治会の仕事を済ませて 午後から一緒にお出掛けです。 前から楽しみにしていたあの場所へ… ムーミンバレーパーク埼玉県飯能市にある、フィンランド発祥の ムーミンバレーパーク 一度行ってみたかった憧れの場所です。 宮沢湖のほとりにある北欧の世界を たっぷり体験してきました。 到着 宮沢湖のほとりをお散歩しながら…入口に到着 「本」のゲートが、物語の入口です。(4冊) さぁ入場~水浴び小屋 ムーミン谷の食堂二人ともお腹ペコペコ 遅めのランチ

2023年12月によせて。

前回の投稿からまた随分と経ってしまいましたが… 皆様お元気でいらっしゃいますか? 確認しましたら何と、3か月も経っていました。 季節は夏から冬へと変わり始めましたね。 この間私は色々な環境の変化を経て、今また 新たな環境へと身を投じている最中です。 今はまだ、お知らせできる状態ではないのですが… いずれ記録の一つとして投稿したいと考えています。 さて! 今日は、画像をご利用頂いた皆様のご紹介とお礼を させて頂くためにインしました ^^ 以下にご紹介させていただきま

やんちゃだけど見た目は可愛いイタチの仲間たち|愛しい北海道ANIMALS

イタチの仲間と言って、まず思い浮かぶのはオコジョ。漫画にもなっているので知っている方も多いかもしれませんが、北海道には準絶滅危惧種のエゾオコジョがいます。今回は北海道に生息する3種類のイタチの仲間をご紹介します。 夏毛の茶色いエゾオコジョには出会ったことがありましたが、冬毛の白いエゾオコジョに出会えたのは、「会いたい」と願ってから5年後のことでした。ある時、ナキウサギの撮影に行ったら、素早い動きをする白くて小さな生き物を発見。もしかしてエゾオコジョ?と思って夢中でシャッター

コーヒー豆ってどうやってできるの? 「精選」ってナンダ?

「コーヒーを楽しんでみたいけれど、豆の選び方が難しい」「なかなか好みの豆が見つからない」ということ、ありませんか? コーヒーと一口にいっても、産地や焙煎方法によって、味わいは大きく異なります。だから、豆選びに迷うのは当然のこと。自分好みのコーヒーを見つけるヒントを、手探りしてみましょう! コーヒーチェリーがビーンズになるまでコーヒー豆は、実は豆じゃなかった?! 「豆選び」と言ってみましたが、そもそも私たちがよく知る「コーヒー豆」は、じつは豆ではありません。コーヒーの実の中

noteで収益化するってどういうこと? くわしく解説します #がっちりマンデー

12月3日のTBS「がっちりマンデー!!」で、noteの基本的な仕組みや収益化について取り上げられ、活躍中のクリエイターのみなさんが紹介されました。放送内容は、がっちりマンデーの公式noteにもまとめられています。 放送でnoteを初めて知って、興味を持ってこの記事へ辿りついてくださった方へ。 noteに会員登録をすると、記事の投稿はもちろん、ご自身の好みの記事と出会いやすくなります。以下のリンクから、ご登録をお待ちしています👇 この記事では、放送時間の都合上、詳しくご