ビジネスモデルイノベーション協会(BMIA)
最近の記事
- 固定された記事
野上英文x小山龍介「コンサルに活かす戦略的ビジネス文章ークライアントを説得しプロジェクトを前進させる文章力」ーBMIAリスキリング・セッション(6)
野上英文x小山龍介「コンサルに活かす戦略的ビジネス文章ークライアントを説得しプロジェクトを前進させる文章力」ーBMIAリスキリング・セッション(5)の続きです いいたいことを絞る野上 いったんここで質問を受けましょうか。 小山 オンラインのほうから質問があります。「仮見出しイコール言いたいこと、という理解で合ってますか。」 野上 書く以上は全部言いたいことだと思うんですよね。やっぱりこれですね[図11]。大事なことを伝えるために、前提を言いましょう。 野上 「あの誰々
野上英文x小山龍介「コンサルに活かす戦略的ビジネス文章ークライアントを説得しプロジェクトを前進させる文章力」ーBMIAリスキリング・セッション(5)
野上英文x小山龍介「コンサルに活かす戦略的ビジネス文章ークライアントを説得しプロジェクトを前進させる文章力」ーBMIAリスキリング・セッション(4)の続きです バズらないのはあなたのせいじゃない小山 ここから、ものすごい重要というか、お金になる話です。 野上 私はみなさんのように、シビアにこれ(文章)で案件を取る出自じゃないので、どこまでお役に立つのかわからないところもあるんですけども、少し考えて持ってきました。 営業レターやブログ、せっかく書いたのに期待したほどリアク
- 固定された記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る野上英文x小山龍介「コンサルに活かす戦略的ビジネス文章ークライアントを説得しプロジェクトを前進させる文章力」ーBMIAリスキリング・セッション(4)
野上英文x小山龍介「コンサルに活かす戦略的ビジネス文章ークライアントを説得しプロジェクトを前進させる文章力」ーBMIAリスキリング・セッション(3)の続きです だれに、なにを期待する?野上 自己PR文章フィードバックに戻ります[図15]。 小山 ビジネス文章として簡潔に書かれている感じですね。 野上 そうなんです。かなりお上手で、おそらく、日頃みなさんはこういう文章を書かれてるでしょうし、違和感があるものではないですよね。 ただ、これはいったいだれに向けて書いたんでし
野上英文x小山龍介「コンサルに活かす戦略的ビジネス文章ークライアントを説得しプロジェクトを前進させる文章力」ーBMIAリスキリング・セッション(3)
野上英文x小山龍介「コンサルに活かす戦略的ビジネス文章ークライアントを説得しプロジェクトを前進させる文章力」ーBMIAリスキリング・セッション(2)の続きです 考えながら書くか、考えてから書くか野上 日頃、みなさんはどんな順序で書いていますか。書きながら考えますか? 考えてから書きますか? これも実名アンケートで取ったんですが、少し、うさぎタイプ(書きながら考える)が多いようです。両方している、という人もいました。それぞれ、メリット、デメリットがあります。書き始めるのが早い
野上英文x小山龍介「コンサルに活かす戦略的ビジネス文章ークライアントを説得しプロジェクトを前進させる文章力」ーBMIAリスキリング・セッション(2)
野上英文x小山龍介「コンサルに活かす戦略的ビジネス文章ークライアントを説得しプロジェクトを前進させる文章力」ーBMIAリスキリング・セッション(1)の続きです 短く書くのはむずかしい野上 さて、ここでクイズです。読むのが簡単なのはどちらで、書くのが簡単なのはどちらでしょうか[図3]。 小山 短いほうが読みやすいですね。 野上 Bの方が読みやすい。はい。 では、小山さん、書くのが簡単なのはどちらですか。 小山 短い方が書きやすいような……。本、読んだので……、一応騙され
野上英文x小山龍介「コンサルに活かす戦略的ビジネス文章ークライアントを説得しプロジェクトを前進させる文章力」ーBMIAリスキリング・セッション(1)
【日時】2023年6月21日 19:00〜21:00 【会場】ビジョンセンター品川 【登壇者】野上英文・小山龍介 小山龍介(以下、小山) 今日会場にもたくさんの人が来ていただいてありがとうございます(笑)。前回もそうだったんですけど、会場はちょっと少なめで、オンラインはなんと180人の申込があります。みなさん、オンラインで、ゆっくりとくつろぎながら聞かれてるのかもしれませんが、会場に来ていただくと、この圧倒的熱量を、体感いただけるんじゃないかなと思います。 野上さん、本当
嘉村賢州x小山龍介「イノベーションは一人から始まるー日本企業でイノベーションがおこらない本当の理由を探る」BMIAリスキリング・セッション(7)最終回
嘉村賢州x小山龍介「イノベーションは一人から始まるー日本企業でイノベーションがおこらない本当の理由を探る」BMIAリスキリング・セッション(6)の続きです 小山 ソースの話って、実は男性性、女性性の議論が重要なんですよね。今日はあんまりしてないですけど。 嘉村 すごく重要です。あえて英語ではhe とsheを入れ替えて使っていて。 小山 翻訳にはなかなか出しづらいですね。 嘉村 すごく難しかったですね。 小山 女性の観点からも伺ってみたいですね。依田さん、いかがですか
嘉村賢州x小山龍介「イノベーションは一人から始まるー日本企業でイノベーションがおこらない本当の理由を探る」BMIAリスキリング・セッション(6)
嘉村賢州x小山龍介「イノベーションは一人から始まるー日本企業でイノベーションがおこらない本当の理由を探る」BMIAリスキリング・セッション(5)の続きです ソースの日々の活動嘉村 ソースはみんなのものですよっていうなかで、最後に少しだけ。ソースの役割とか、ソースはなにをしてるのかをおさらい的な感じでお話しておきます。 みっつ、あります。ひとつは思い切ってリスクを取って踏み出す。当たり障りのないアイデアを適当な段階で始めるんじゃなくて、ちょっと怖いけどやるぞっていうところを
嘉村賢州x小山龍介「イノベーションは一人から始まるー日本企業でイノベーションがおこらない本当の理由を探る」BMIAリスキリング・セッション(5)
嘉村賢州x小山龍介「イノベーションは一人から始まるー日本企業でイノベーションがおこらない本当の理由を探る」BMIAリスキリング・セッション(4)の続きです クリエイティブフィールドを分かち合うサブソースとエンプロイ―嘉村 そんな感じで、思い切ってリスクを取って勇気を持って踏み出していくと、クリエイティブフィードが立ち上がるわけです。自分が絵を描くとか、食事をつくるっていうことだったら、自分ひとりでいいんですけど、やっぱり、みんなの応援や、みんなの力がないとできないビッグアイ
嘉村賢州x小山龍介「イノベーションは一人から始まるー日本企業でイノベーションがおこらない本当の理由を探る」BMIAリスキリング・セッション(4)
嘉村賢州x小山龍介「イノベーションは一人から始まるー日本企業でイノベーションがおこらない本当の理由を探る」BMIAリスキリング・セッション(3)の続きです ソース原理は事例に基づいた真理嘉村 まさに、アイデアはどう実現するかっていうところです。ピーターもフレデリックも、徹底的に事例ベースなんですよ。ピーターも何千人の人をコーチング、コンサルティングしていくうえで、実現するアイデアと実現しないアイデアには、この真理が働いていると発見した。ソース原理がソース「理論」っていう名前
嘉村賢州x小山龍介「イノベーションは一人から始まるー日本企業でイノベーションがおこらない本当の理由を探る」BMIAリスキリング・セッション(3)
嘉村賢州x小山龍介「イノベーションは一人から始まるー日本企業でイノベーションがおこらない本当の理由を探る」BMIAリスキリング・セッション(2)の続きです なかなか決まらないし、やめられないグリーン嘉村 続いてグリーンにいきましょうか。グリーン組織の特徴とグリーン組織でのイノベーションが起こりにくい理由なんですけども、グリーンで起こってることっていうのは、さっきもちょっと言いましたけど、ひたすら会議をして、しかもひたすら長い。多様性を大事にしすぎるゆえに意見がまとまらないん
嘉村賢州x小山龍介「イノベーションは一人から始まるー日本企業でイノベーションがおこらない本当の理由を探る」BMIAリスキリング・セッション(2)
嘉村賢州x小山龍介「イノベーションは一人から始まるー日本企業でイノベーションがおこらない本当の理由を探る」BMIAリスキリング・セッション(1)の続きです 人類が誕生して以来の組織の系譜嘉村 ソース原理は、ピーター・カーニックが提唱したものなんですが、ティール組織は、ベルギーのフレディック・ラルーという、もともとマッキンゼーのコンサルタントだった人の「すでにお金を稼いでる人たちが、さらにお金を稼ぐことに、人生の大事な時間を使っていいんだろうか」という、ちょっとした問いからは
嘉村賢州x小山龍介「イノベーションは一人から始まるー日本企業でイノベーションがおこらない本当の理由を探る」BMIAリスキリング・セッション(1)
【日時】2023年4月26日 19:00〜22:00 【会場】ビジョンセンター品川 【登壇者】嘉村賢州・小山龍介 小山龍介(以下、小山) 足元の悪いなか、お越しいただきありがとうございます。ぜひ楽しいイベントにしていきたいと思うんですけれども、今回、初回ということもあって、このリスキリング・セッションの趣旨を、少しだけ冒頭に簡単にお話しします。 最近リスキリングってもう一気に広がってますよね。 嘉村賢州(以下、嘉村) はい。 小山 首相も、リスキリングと言ってたりしま