見出し画像

暑い日は「夏酒」を楽しもう♪

昨日は「夏酒」を飲んだ。
お刺身を3種類(アジ、水タコ、かつおのたたき)を買ってきて、他にもいろいろアテを作って、夫と二人で宴会。いやー、盛り上がった!
コロナ禍以降、外食ができない期間が増えたので、土曜の夜はだいたいこうなる。

さて、「夏酒」といっても、そういう明確なジャンルがあるわけではないが、何年か前から季節限定酒として「夏向きの、夏だけ販売する酒」を造る酒蔵が増えている。

蔵元さんの考え方はいろいろだから、中には「夏酒なんてうちはやらない」という蔵もあるけれど、私は夏酒が好きだ。日本には四季があって、旬の食材というものがあるわけだから、それに合う季節のお酒があったっていいんじゃないのかなと思うのだ。

夏酒はだいたいブルーや透明のボトルで、ラベルデザインも涼しげなものが多い。やっぱり暑いから、涼しげなものに目が行くし、手に取ってしまう。夏は日本酒の売上が伸びないので、こういう「夏でも買ってもらえる工夫」というのは必要だなと思う。

前置きが長くなったが、昨日飲んだのはこの2銘柄。
来福酒造(茨城県)の「来福 純米吟醸 夏の酒」
今西酒造(奈良県)の「みむろ杉 純米酒 夏純」

画像1

まずは「みむろ杉」から飲んでみた。
まろやかで軽い口当たり。だけどしっかり奥にきれいな甘みと酸がある。
最近noteで知り合ったshinoさんも「みむろ杉が大好き」とおっしゃっていたが、ここ数年でかなり注目されている蔵だ。若い蔵元が、本当に丁寧に酒造りをしている。これからもっともっと人気が出ると思う。
「夏酒」はアルコール度数が14度と低いので、さらっとぐいぐい飲めるし美味しいが、私は定番の「純米吟醸 山田錦(紺色のラベル)」のほうが好きかなぁ。これも原料米は同じく山田錦だけど。

次に「来福」を飲んでびっくり!
「夏の酒」ということで、爽やかで軽やかな味わいを想像していたのだが、真逆だった。そう来たか~!という感じ。
ジューシーな酸味が口いっぱいに広がって、南国のフルーツみたい。そういう意味では「夏!」なんだけど、あの水色のラベルからは想像できない味わいだった。
想像を裏切られたというだけで、味はめっちゃ好き!
「来福」は「花酵母」を使用しているのが特徴。社長は、凝り性というか、マニアというか、細かくいろんなお酒を造り分ける。いろいろ蔵を見てきたが、あんなにいろんなサイズの仕込みタンクがたくさんある蔵はない。最近はワインも造り始めた。

ちなみに、今年まだ飲んでいないけど、どうしても飲みたい夏酒がある。それがこれ。寒紅梅酒造(三重県)の「NATSU」、通称「ペンギンラベル」だ。可愛いでしょ?

画像3

春は「ウサギ」、冬は「シロクマ」が出る。春に飲んだ「ウサギ」は美味しくて2回買ったし、人にもあげた。ちょっと微発泡というか、ガス感があるのが「寒紅梅」の特長。日本酒っていうより、もう大人のジュース(笑)。キリっと冷やして飲んだら美味しいぞ、これは。

この3つだけでも個性があるように、「夏酒」といっても、味わいは蔵によってそれぞれ違う。いろいろ試して、この夏は、自分好みの夏酒を見つけてみるのもいいかもしれない。

※好きな「夏酒」、飲んだ「夏酒」があったら、ぜひ教えてください!

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?