見出し画像

Yogee New Wavesの音楽を好きになったきっかけと人生で1番好きになった曲『Hello Ethiopia』との遭遇

はじめに

前回の記事で、私がどうしてヨギーの音楽を好きになったのかについては、後日また記事にすると書きました。

今回はヨギーを知ったきっかけから、好きになるまでの経緯や人生で1番泣けた衝撃曲とのエピソードなどを中心にこの記事を書き進めていこうと思います。
記事に載せた曲のリンクを聴きながら、読んでくださるとうれしいです!

Yogee New Wavesの音楽との出会い

突然ですが、今記事を読み進めようとしているそこのあなたにお聞きします。
自分の好きなアーティストの音楽に出会った経緯や好きになったきっかけを覚えていますか?

私は、自分が好きなバンドやアーティストの音楽を好きになったときのことを、
なぜか鮮明に覚えている。

それはなぜなのだろう?とふと考えてみた。
その理由は、1回目に曲を聴いた時に「なんかあんまり好みではないかも?」と自分の中でその音楽に対する第一印象がいまいちなことが多いからだ。
なのに、なぜか気になって、もう1度その曲を聴きに行ってしまう。

そこから数回曲を聴いていく中で、ようやく自分の中でその音楽が消化できてきて、「スキ」ポイントが加算され、自分の中で「え!?よくよく聴いたらめっちゃ好きな感じの音楽!!」と気づくのです。

そして、どんどんその曲を作るバンドやアーティストの音楽を掘ってガチのファンとなる。

Yogee New Waves の音楽もまさしくそのパターンで好きになった。

1番最初にヨギーの音楽に出会ったのは、音楽好きな友達が大学時代後半〜社会人になる手前くらいの時期に教えてくれたミツメやnever young beachをYouTubeで検索して聴いていたとき。

その関連動画として、Yogee New Waves 『Climax Night』の音楽を発見した。

東京の夜の街を気怠そうに歩きながら歌うボーカルが、個性的な声でポップなメロディを歌っているMVを見たときは、「シティボーイが好みそうなおしゃれソングだな」と今の自分の好みとは少し違った印象を受けて、そのまま別の動画に移動した。

これが、私とヨギーの最初の出会い。

その後も、ヨギーの音楽を調べて再び聴くことはなく、年月が過ぎていった。

ヨギーを好きになったきっかけ


そして、私が就職で東京に上京して2年目の春。
ひょんなことから数年ぶりにYouTubeで「yogee new waves」と検索をする機会が訪れた。

そのきっかけとなったのが、友人の勧めではじめたマッチングアプリでやりとりしていた方と好きな音楽の話をメッセージで交換したこと。

そこで、当時やりとりしていた方がヨギーの『Climax Night』を最近よく聴いていることを教えてくれた。

そのメッセージを見て私は、「前に聞いたことあるようなバンドだなあ、とりあえず調べて聴いてみよう!」と検索をし、再びヨギーの音楽に触れた。

この時に聴いた『Climax Night』は初めて聴いた時のいまいちな感触は全くなく、「メロディもいいし、特徴的な声がなんだか癖になる」とすごく当時の自分が好きと思える音楽へと変わっていた。

おそらく、上京して東京での暮らしを初めてからの自分自身の変化が、ヨギーの音楽がもつ背景とマッチングしたのだと思う。

その時ヨギーを再び教えてくれた方とは、結局2回程度会って終わってしまったが、こんなことがきっかけで私はヨギーの音楽と今でも深い愛で繋がりを持ち続けるようになった。

ヨギーを好きになりたての時期は、毎晩『Climax Night』を聴いて、「エモい」という言葉だけで表現したくないけれど、まさに「エモい」気持ちになっていたことを覚えている。

人生で1番好きになった衝撃曲との遭遇

ヨギーの音楽にハマった2018年の4月以降は、事から帰って寝る前に毎日ヨギーの音楽を聴くようになった。過去出された曲をバンドやアルバムのインタビュー記事を読みながら全て聴いていく中で、聴いたときに涙が流れた、ある衝撃的な曲に出会う。この曲は後に、私の人生の中で1番好きな曲となる。

その曲は
『Hello  Ethiopia』(ハローエチオピア)
という曲だ。
まずはこの曲を映像とともに聞いてみてほしい。

この曲は1stアルバムに収録されており、2014年に発売されている。

ライブでは、この曲について自分のおじいさんが亡くなったときに作った歌であるというエピソードをボーカルの角舘健悟さんが話されていた。

この曲は、角舘健悟さんが以前やっていたtumblerのブログのタイトルにもなっているくらい、健悟さん本人にも思い入れの深い曲のようだ。
ブログにも、少しだけこの曲についての思いが綴られているので、まずは健悟さんの思いを読んでほしい。

そしてここからは、私がこの曲を通して感じたことを綴っていこうと思う。

この曲を再生した時に真っ先に耳に聴こえる音は、波音と風の音。
穏やかな波と風の音を聴きながら、「チルアウトミュージックだな〜」なんて思っていると、曲が進むにつれて次第に涙が溢れてきた。

どんどんセンチメンタルな気持ちになり、心にずっしりとこの曲がのしかかってくる。なんだか、めちゃくちゃ重い曲。

気づけば、涙腺崩壊レベルで泣いている自分。

切ないメロディに乗って伝わってくる歌詞に吹き込まれた生命力が、とてつもなくすごい。
1曲聴き終えるとチルアウトなんて軽い感じではなく、映画を1本感動して泣きながら観終えた後のような感情を出し切った後の心地良い疲労感を味わった。

この曲は大切な人の死と、愛しく思う大好きな人のことの平和を願うような歌詞なのかな、と感じられる。
本当に歌詞の言葉が深くて、重いワードが多い、社会性もある内容。

特にこの部分の表現。
文学的に表現されているのだけど、すごく生々しい生命力が吹き込まれていて、聞き手を泣かせてきます。

レーザービームはすぐに止めて
だけどあの子の息は止めないで
あの人の肌に触れて
平和を願った夜もあった
世界規模の目覚ましが鳴る夜は 鳴る夜は
きっと僕たちの顔を 
忘れないでおくれよ

こんなにすごい曲を、健悟さんはまだ学生くらいの頃に作ってしまうなんて、本当にもう「すごい」の言葉しか出てきません。すごい人だ…。

そして、この曲は2014年に発売された曲だが、最後の歌詞が特に今の時代を生きる私たちにもすごく刺さることに、コロナ禍でこの曲を聴いているときに気づいた。
そのことも少しだけ触れたいと思う。

楽しい未来に ウェルカムドリンクを
悲しい時代に ラブソングを

この部分の歌詞に、私は日々救われている。
コロナ禍で終わりが見えそうだけども、まだ出口が見えないような悲しい時代。
こんな世の中だけど、私は『Hello Ethiopia』の曲からたくさん愛や生きる力をもらって、楽しい未来のために生きている。

今も、これからもおそらくYogee  New Wavesの音楽の中で、そして私が今まで聴いてきた音楽の中でも、おそらく1番好きな曲であり続けるだろう。

これが、衝撃だった私の人生で1番好きになった曲との遭遇のはなし。
後世に受け継いでいきたい名曲です!!

おわりに

今回は私の大好きなヨギーの音楽に出会ったきっかけや好きになるまでの経緯、そして人生で1番好きになった曲との遭遇について書いてみました。

※バンドの良さについても、後日まとめたいなと思っています。

引き続き、音楽について書いていきますので、
読んでいただけるとうれしいです。
よろしければ、フォローもお願いします!
では、また!

lemon


この記事が参加している募集

スキしてみて

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?