見出し画像

ADHDだと診断された日。

パニック障害、双極性障害、機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群、、
それからADHD。


私がADHDだと診断されたのは大人になってから。
それも30代。
心療内科の先生と話をするうちに調べたい事があると告げられた。
その前に何点か思い出せる範囲内で幼少期の頃を聞かれました。

とにかく、忘れ物が酷い事、バスケットを小学生からしていました。試合に絶対いるバッシュ、ユニフォーム平気で忘れてました。
提出物がギリギリならまだしも、わかってはいるけど出せない事。後回し癖。
無くしモノが多い事、自転車の鍵を無くして、自転車の鍵を何回壊しただろう。物覚えの悪さ。約束事や、行事、日時、曜日。

時間にルーズ、早く起きようが、寝坊しようが…間に合わない。思った事を悪気無く言葉にしてしまう。
髪型変やで!前のがかわいかったのに!!
なぜ出てしまうんだ。言った後に後悔。
でも、ほんまの事言っただけやのに。

算数、数学の計算式が頭の中でふわふわして消えていく。(例えが難しいけど最初にした計算からまた計算といった様な問題だと最初に出した答えが消える)
ただのアホだと自分で思っていた。

考えられないかもしれないけど、他にやりたいと思うと衝動的に学校で授業があっても、帰ってしまう。

部屋の片付けをしようとすると散らかる。広がる。
何か見つけると中断。
なんとか片付けるも次の日には散らかる。
まあ、良かったのはゴミは溜めないタイプだったのでゴミというより、自分が好きなグッズや服や化粧品が散乱していた。

キリが無いけど、ここまで振り返って1番苦しかったのは間違い無く自分自身だった。

時間も余裕を持って動いても何故か間に合わない。
それは、さ!出よう!とした時に、鍵が無い。
さ!出よう!とした時に、散らかった部屋が気になりだし、居ても立っても居られず片付け始めてしまう。

ほんまに、ただのアホだとずっと思っていた。

先生に別室で100問くらいある紙を渡された。
マルを入れていくだけの用紙。
10分か20分くらいだったかな。

『ADHDって聞いた事ある?』


正直、あんまり良い印象が無かった。
発達障害。

小さい頃からのエピソード、100問の用紙。
今の精神障害からみて、100%だそう。

最近はどう?と聞かれ

幼少期から全く変わっていない。
どんなに大事な友達との約束でも、仕事でも
時間にルーズ。忘れ物が多い。

治りますか?
咄嗟に出た言葉でした。

頭の中を整理して、少しずつやけど物事に対しての意欲を高めれる事が出来るお薬があるんやけど、飲んでみる?との事。

"コンサータ"という薬です。
ただ、飲む時間を間違えたりすると寝れなくなるから気をつけてね。

この薬は病院で受診をして
"ADHD"という診断結果が出ないと簡単には出せないそう。
処方していいです。というカードが無いと、以前に飲んでいたという記録があっても薬剤師さんは出せないそうです。
うん。強いんだろう。

飲み始めて、私の場合ですが効果は的面でした。
頭の中がスキッとして、今日一日のやらないといけないリストが整頓されるんです。
それから躁鬱の眠気が薬を飲むと吹き飛んでやる気モードになります。

これだけ聞くとやばい薬ですよね。
意思だけで、こうなればいいんですがなれているなら
小さい頃から苦労は無かった…

とにかく、幼少期からなんとなく気にしていた自分のだらし無さ、適当な人間、なまけ病、と親にまで言われ続けた思いもしなかった障害。
それが今、完璧では無いけど、それなりにやっていける兆しが見えた瞬間でした。

いろいろ調べると、コンサータは良いように書かれていない事も山程あります。
勿論、薬が時には毒になる事も、自分の中では理解しているつもりです。
ただ、私は上手く薬を使っていこう。と思っています。
だって、パニック障害もADHDも、意思では治せへんねんもん!

これって、なった人にしか一生理解出来ないと思うんです。
それに、理解して欲しい!!!!と長年思ってきましたが、それも間違いな事もあります。

周りは出来る。
ほぼ出来る人の中で、精神的な病気や発達障害を持っている人は少なからず軽度や重度でも少数派。

なんで?なんで出来ひんの?って思うのも無理ない。

周りが理解し難い事をしてしまうんやから、
しょうがないよ。
そう最近は思える様になってきました。

それに、心身共に健康な人ですら、酷く疲れる日も、酷く落ち込んで考える日だってある。

同じ病気でも、薬を使わずに生きてる人だっていっぱいいる。


そう考えると、壮大な事を言いますが…
世の中、いろんな人が居て当たり前。
生まれてきた環境が良くなくてもめちゃくちゃ心身共に健康な人もいたら、生まれてきた環境がめちゃくちゃ良くても、見えづらい精神的な病や発達障害を持ってる人もいる。

言い出すとキリが無いくらい。
絶対、発達障害!と思っても受診してみれば該当しなかったり、ほんとにその人の生まれ育った環境で出来上がった性格なだけだったり。

ほんまに、奥深い。

何回も言います。
薬は時に毒です。
でも、無ければ辛く、苦しむ人もいます。
私は後者です。
飲まないで生活出来るならしたいですよ。
でも、飲み始めて、合わなかったりしながらやっと自分に合う薬を見つけて
上手く生活しています。

ADHD特有の話が沢山逸れていますが(薬を飲み始めてから、よく自分の事がわかる様になりました)
あ、今から言おうとしてる事、一旦保留しよう。
あ、今からこれしてたら後が楽。
あ、また話脱線してる。

前までなら一切気付かなかった事、よくわかります。
あと、性格もあるので薬飲んでるからって我慢しないです。言いたい事は、言います。

(笑)


ADHDについても、また綴っていこうと思ってます。
後は、自分が今向き合ってる他の病気についても。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?