マガジンのカバー画像

けんけんの体癖診断カフェ・リポート

27
体癖カウンセラー・けんけんが開催している各種講座のリポートです。自分の魅力を知って認めて、もっと素敵に!大切なひとのこと、もっと理解する手助けに!
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

体癖(たいへき)

【体癖(たいへき)って、なに?】体癖は、身体的特徴(顔つき、身体つき)や運動(反応や行…

けんけん
5年前
50

体癖診断カフェ・リポートvol.25

中本KenKenです。東京の渋谷と品川で、ほぼ毎週、性格分類体癖論の講座や、気楽にお集まりいた…

けんけん
3年前
11

体癖診断カフェ・リポートvol.13

3月7日に予定していたカフェは、昨今の世情を鑑みて開催中止としました。その分、リポートを…

けんけん
4年前
6

体癖診断カフェ・リポートvol.12

3月に入りましたね。今年はうるう年でした。先日その閏日に、体癖入門&解説講座と体癖診断カ…

けんけん
4年前
4

こと始め♪  関係性について。

年明け初めての投稿です。昨年は、師匠の精神科医名越康文先生から教わっている性格分類体癖の…

けんけん
4年前
6

体癖診断カフェ・リポートvol.10

今年も終わりますね~カピバラのゆず湯に、カボチャがプカプカ浮いているニュースを横目に見な…

けんけん
4年前
3

体癖診断カフェ・リポートvol.9

先日の体癖診断カフェは、初めてお会いする方がおひとりと、何度か通っていただいている顔馴染みの方々とで開催しました☆ 体癖を日常に活かすために参加者の方々の体癖の知識の程度に違いがあるときは、初学者の方に合わせるように進行します。体癖のどこがどう楽しいのか、まず知ってもらわないとですから、ね。 流れとしては、当日お集まりいただいた皆さまに参加の目的を簡単にヒヤリングします。体癖を知ったきっかけ、どういうシーンで学んだことを活かしたいか、あるいは、こんなこと気づきました!的な

体癖診断カフェ・リポートvol.8

師走ですね!久々のリポートアップです。今回は、初参加された方のご感想をご紹介します。舞台…

けんけん
4年前
2

体癖診断カフェ・リポートvol.7

10月。朝晩ひんやりしてきました。いかがお過ごしでしょうか。つい先日、蟲の音色もすっかり…

けんけん
4年前

体癖診断カフェ・リポートvol.6

2019年、夏。8月。 なんだか、あっという間に終わってしまったような気がする今日この頃…

けんけん
4年前
4

体癖診断カフェ・リポートvol.5

vol.4では、初めて参加される方のカフェの楽しみ一例をご紹介しました。今回は、性格分類体癖…

けんけん
4年前
1

体癖診断カフェ・リポートvol.4

【体癖診断の会の楽しみ方①】診断会には、初めての方と受講経験のある方、両方いらっしゃるこ…

けんけん
4年前
2

体癖診断カフェ・リポートvol.3

【相互理解は、確認から】体癖の講座を、一生使えるコミュニケーション技術として、毎月、多方…

けんけん
5年前
2

体癖診断カフェ・リポートvol.2

インプットした情報を定着させる方法【講座や講義のノートのとり方】講義なんかでの、ノートやメモのとり方にも、体癖タイプの違いがでてきます。前回カフェで、そんなお話が出ましたので、まとめてみました。 話の内容を、ただ聞いているだけだと、全部流れていってしまう。また、大人数が話していると、誰が何を言っているか、わからなくなってしまうことがあると困る。だから、自分の考察も含めて、とにかく、全部ノートに書き記したい。 論理的な頭脳タイプ、あるいは、コツコツ頑張る勝負タイプ、でしょう