マガジンのカバー画像

音楽とギター

202
ギターが弾けることを誇示して何とか自分の精神を落ち着かせる。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

70年代のジェネシス(プログレの作法)

プログレについて以前書いたけど、煮え切らずに終わってたのでまた書こうと思う。 とりあえず…

Greeny
2年前
6

ジェフベックのアルバムベスト3

ジェフベックのベストアルバムを3枚決めて、違った角度で見てみようと思います。たぶん間違っ…

Greeny
2年前
11

みんな大好きチャーリー・クリスチャン

ジャズギターの中でチャーリークリスチャンはさすがに30年代の戦前のギタリストだから誰も聴…

Greeny
2年前
18

膨大なYOUTUBEの音楽をどう聴けばいいか?その2

前回からの続き。YouTubeで優良な音楽を見つけるときにどうしたらいいかと言う話。 音楽をあ…

Greeny
2年前
31

膨大なYOUTUBEの音楽をどう聴けばいいか?

前回はYouTube上にこれだけ音楽のコンテンツが違法アップロードされているという現実をどう自…

Greeny
2年前
9

YOUTUBEの音楽動画についての考察

けっこうYOUTUBERは自分のコンテンツの音楽については注意しているみたいだ。注意というのは著…

Greeny
3年前
12

フェスって何?

コロナの影響で日本のフェスが中止されたっていうニュースやってたけど、フェスって何だろうって思う。私はコンサートにはよく行っていたがフェスって行ったことないなと思った。 個人的な想像だが、ジャズのオールスターのジャムセッションをどこか広い場所でやろうというのが始まりだと思っている。もちろんアメリカだ。有名なJATPという興行だ。レスポール氏とかナットキングコールとかが出ていた。まだ戦争中の40年代前半の話だ。 そんで10年くらい経ってジャズと言えばニューポートジャズフェスだ

ある日の音楽とロックの幻想

とりあえずバッハを聴く。やっぱりバッハは良い。クラシックの中でもシンプルで、ある種の様式…

Greeny
3年前
11

R&Bとロックについての考察

よく言われるのが日本にはR&Bのルーツがないからロックはできないということだ。もちろんR&B…

Greeny
3年前
12

70年代ラテンのエディーパルミエリのアルバム紹介 その3

聴かない人は全く聴かない、音楽好きもほとんど聴かないラテン音楽の啓蒙シリーズ。70年代ア…

Greeny
3年前
13

70年代ラテンのエディーパルミエリのアルバム紹介 その2

ラテン音楽啓蒙シリーズ。前回に引き続き70年代ラテンの最重要人物であるエディーパルミエリ…

Greeny
3年前
12