見出し画像

学びが夢を叶える

え?タイトルやばかっこいいw

できる魔女ジェニーです✳︎


とは言え、
最初からできる人はいない
もしくは、できても、感覚だけでできた人には理論が無いので、
どこかでできなくなる時があると、私は思います


そんんわけで、WEBマーケターの勉強って本当に面白くて、
私の脳みそで理解するからそうなるのかもしれないけれど、
宇宙理論と一緒だなと、つくづく思うのです


何が成果に結びつくか、は、
その人の「ワクワク」「波動」「震え」「ときめき」と直結している
なのだと


むしろ、そうでしか、物事は動かない、成り立たない


でも、うまくいかないことの方が、人生では役に立つとも思います
自分を知る為には、正解だけじゃ上っ面だけの理解になるから
深く、揺るがない、自分の軸を見つける、知る、確信するには、
失敗や、嫌な思いや、最低な気分になること、ショックを受けること、
ストレスを受けること、最悪な環境の中で、闇の中で、泥の中で、
強烈に「これじゃなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいっ」
って叫ぶ必要があるのです


人間は忘れる生き物だから、
ちょっとくらいの不満では、また同じことを繰り返したりもしますので


自分が病気になるまで、おおごとになるまで、
自分を間違った環境や、関係性に置いたままにしてしまう
これぐらい我慢しなきゃ、とか
こんな主張したら浮いてしまう、とか
そもそも、身体や心の悲鳴も無視して、聞こえなくて、
なんか面白くない気持ちのまま、手軽なストレス解消を繰り返して、
一瞬スッキリして、深く自分を見つめることをしないまま
・・・気づいたら自分が分からない

なんてこともある


私は、40代になってようやく、本当の自分を掴み始め、
ありたい自分の姿に、コツコツ向かって行けている
だからこそ、
WEBマーケターのオンライン学習で出される課題も、
理解が深いと、自分では思っている


では、早速
夢を叶えるために学んでいきましょー!


ステップ1

目標、ゴールを設定する

・ざっくりとでも良いので、自分が目指したいことを決める
でも、ここが一番難しかったりする

でもでも、自分のことだから、目一杯時間をかけて良いと思う!
「分からない」でも良い
じゃあ、「どの辺が分からない?」って自分に聞いていく

「大統領になる!」とか「アフリカで現地の人の社会問題を解決したい」とか
もしかしたら、世間から評価されるための目標よりも

「しあわせになりたい」とか「毎日美味しいもの食べたい」とか
本当に自分が自分のために設定するゴールが本当っぽいと私は思う

今すぐじゃなくても、最終的にこうなっていたい!とか、
こんな風に暮らしていたい!こんな人間でありたい!とか

妄想し、想像し、にやけるくらいで丁度いい


ステップ2

現状を知る

・目標と現状の差を知り、埋めるために必要なことを書き出す
大きな目標を一気に目指すのではなく、分割して考える♪

人生を100年とかで設定し、自分の今の年齢から逆算、でも良い

(ちなみに、昔、私は明日のことすら分からないから、こうゆうの苦手だった)

それと、理想と現実のギャップで落ち込んで、やる気も消えるとか
むしろ、理想を見ないようにして生きていた時期もある・・・
それではどこまでも自分の理想は夢のまま、誰かに嫉妬しながら、
自分にはそんな力はないと勝手に過小評価しひねくれた人生になってまう

なので、どこまでも、あくまでも、今の自分に優しく、易しく設定していく


1年後は分からなくても、今日、明日、1週間の目標、やることを決める

例)健康でいたい
1年後ーどこにも痛みがなく運動が習慣になっている
6ヶ月後ー日常生活で動くのが大変じゃなくなっている
1ヶ月後ー理想の健康についてのイメージが掴める
1週間後ー健康を意識して、買い物や食事をするようになる
明日ー気づいた悩みがどうなったら嬉しいか書いてみる
今日ーどこが健康でありたいか、今の悩みに気づく


こんな感じでも良いと思う


数値を入れた方がもっと具体的になって、達成具合が明確になるのでオススメ

ポイントは、どんな小さな変化も誉めること♡
「悩みが10個あったけど、9個になった♪」
ってだけでも良いと思う


やるのは面倒って思うけど、
自分のことを知るって、誰でも楽しいと思うし、
より良く生きることが、幸せや成長や喜びにもつながるし、
詰め込まれるだけの「勉強」じゃなくて
発見や、気づきや、世界が広がるための「学び」

〜世界はびっくりするくらい広い
いかに思い込みが、自分の可能性を狭めるか、
若い頃や、同じ人間関係や、環境や、行動範囲だけで生きていると、
ここで上手くやらなきゃ、とか思いがちで、
吐き気がするほどみんな嫌いなのに、そこから出られないって決めつけているのは自分で、
苦しくて、大変で、辛い毎日を変えないのは自分で、
自分に合った最高の人間関係や、仕事や、環境や、世界があることを信じられないのも自分、
決めつけているから、見るもの、聞くもの、情報全てが嫌な現実で、
そりゃあ地獄の毎日、
けれども、本当は違う、
あなたが楽に息をして、自然に笑顔になって、大したことしなくても感謝されて、
必要とされて、温かく迎え入れられて、喜ばれて、好かれて、愛されてしまう世界がこの世界にはある
って、私も最初は信じられなかった
光も闇もあって、自分が光の、平和な世界で暮らせても、闇にいる苦しんでいる人を見捨てているような気になって、あの人たちをどうにかしなきゃ私は心からは安心できないって、
自分のこともちゃんとできていないのに、そう思っていた
けれども、大事なのはどこにフォーカスするか、
自分のご機嫌が、どれだけの人を幸せにするかを知ること、
目の前の親には優しくできなくても、自分の機嫌を保つのに、親に無理して合わせなくて良い、頑張るのはそこじゃない、努力やエネルギーを使うのはそこじゃない

〜それに、一番難しいラスボスよりも、まずは一番近くにいる自分の小さな幸せを積み重ねることで、ラスボスにもいつの間にか優しくなれたりする
もしくは、最大の難関が突破できる自分になっている

〜自分が自分らしく居られる世界、環境、居場所、ホーム、コミュニティ
絶対、ある
この世の中、インターネットが使える今は、自分の気持ち一つで探しに行ける

だから、信じてほしい〜



何かを叶えたいって気持ちが生まれたら、
そこには、何かを「学びたい」って気持ちがあると思う
生きている限り、命は有限だし、
変化は逃れられない自然の摂理だから

どうせ、死ぬなら、逃げながら、抵抗しながらよりも、
自分で決めて、受け入れて、その中でやれることを楽しみたい!



マーケティングを学ぶ中で、
目標達成するために必要な分析や計画や行動や調整
こう決めたら、こう!
って言うよりも、
こうと決めたけど、動きながら、こっちの方が良さそうだと思ったら変更する
って方が今の主流と学びました
確かに、時代に合っているし、無理がない

正確で完璧な判断力より、余裕を残して全体や、細部を見ながら自分をコントロールできる力の方が大事
リラックスしてこそ波に乗れる、パワーを出せる、本来の自分活かせる♪

でも、そのコントロールできる力って、慣れるまで難しい
決めたら、何も考えずに動く方が楽だし、脳みそも疲れない感じがするから

そうなると、振り返る時間があった方が良いんだと思う
と、なると、スケジュールも詰め込まない方が優しいし、易しい


文字ばかりで恐縮ですが、

学びは優しく、易しく
ってことで


ではまたっ♪


#最近の学び

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?