見出し画像

キューティパイ

gooooooooodddddddddesting after earthquake Japan morning !!!

生きてますかーーー!?

私は地震を乗り越え、今日も命をいただきました


今朝は冬には珍しい低い重たそうな雲が降りてきています

寒暖差かなあ


私は野生の動物たちがいつもと変わらない感じなら安心できます

近所の白鳥も鴨もトンビもカラスもスズメもいつも通りでした


今回の地震は大規模で長く揺れたのもあり、緊張感があり、ずっと揺れてて気持ち悪くなりました

物が落ちてこない場所に寝ることも大事だし、片付いていることで落下物の危険や、片付けの手間や、避難する際にもストレスフリーだと改めて思いました

でも非常袋をまとめていないのだけれども、日頃使うものに関していちいちまとめるのは面倒なので、紙に書いておくとか、スマホでもいいからリストアップしておけば慌ててても、それを見ながら準備できるかなと思いました


そうですね、うん

良い機会ですね

本当に急いで逃げないといけない場合は、着の身着のまま、まずは避難所に、高台に、安全な場所に移動するのが最優先で、その時にパッと手に取るものって着替えとかじゃない気もします

スマホと財布は持ちたいけれど、それより大事な何かがある気がしました

私はお気に入りのベティちゃんのカンカンのバッグがあるのですが、それに宝物を収めて、そこに入らないものは捨てようと思ったのですが、秒で無理でした

お気に入りの写真とかもいっぱいあるし


あー、こういうとこなんだろうな

とは思うものの、いざカタをつけようとすると、フリーズします

そのまま時間が経つので、また仕舞ってしまいます


苫米地英人先生の著書「気を整えて夢を叶えるリセット整理術」では、夢の設定をすることで、なりたい自分にふさわしい部屋を作れると書いていて、こんまりちゃんも、まずどんな生活をしたいか、この部屋でどんな時間を過ごしたいかをきちんと描くことが先と言っています


想像をして、創造ができるんだと


洪水にしても、津波にしても、火事にしても、そんなことを考える間も無く、強制断捨離をさせられますが、私はそれはそれで必要で起きている現象だとも思います

そして、何度も見させられているのに、大事なもの見失っているのは自分だし、やはりどこまでも自己責任なんだと


そして、「借り暮らしのアリエッティ」のように、生活用品を背負って引っ越すって状況になったら、どんなに素晴らしくても大理石のテーブルとか、シャンデリアとか、大きい重たいものって持って歩けないのです

軽いにしても、移動するなら荷物は少ない方が早く進めるし、必要最低限のものだけで、あとはなんとか出来る体と頭と心を普段から保ちたいです


でも私はサバイバル的な、狩猟的なものは苦手だし、まだ畑やお米も作れないので、とりあえず玄米とお水と味噌、梅干しなど備蓄しています

わんこが居たら、自分のものよりわんこを持って逃げます

メダカは持てないなー

そう思うと水槽系の生き物はもう飼えないと思ってしまいます


災害が来ること前提で生きるのも違うと思うのですが、自分の家や、近所だけで完結する暮らしをしたいので、「むら」を作るのは、一人で出来ないことも、大勢いれば、知恵も力も何倍にもなるので、緊急事態でも助け合えると思うからです


普段からの環境づくりや、いざという時の策、保存食、雨風雷地震、人間も地球の生き物で、自然には敵わないからこそ住む土地の生き物たちと共存共生して初めて人間も生かされると思うのです


地震に備えて、耐震構造の家に、とか、地下暮らしとか、コロナにしても中に中に、内へ内へ、隠れて隠れてって、それが続くのっておかしくないかな


昨日も書きましたが、自己暗示の力は偉大なのです

「外は危険」「地震は怖い」「コロナも怖い」「人と接触しちゃダメ」「あれもこれも危険」って、それだけでもう本当に息苦しくなりませんか?


恐怖の正体は、不確定なことや、知らないことにあります

コロナにしても、誰が正確なことを知っているのかも分からないのに、ワクチンとか、対策とか、こうしなきゃって言える方が変です

なんだか分からないけれど、テレビで偉い人が言っていたから、って、それはなんの保障にもならないし、私はそれを正しいと信じている人の方が怖いです


でも、アルコール消毒を拒否したりする私の方が少数派なのは知っているので、世の中から見たら私の方が変だし怖い人って思われるかもしれません

がしかし、私が過敏なせいもありますが、化学物質をなくす生活をしている人と、していない人の差がいずれ出ると思っています

とはいえ、咳とか、鼻水とか、目がチカチカとか、頭痛とか、すでに化学物質の影響が出ているのですが、知らない人にとっては働きすぎかな、とか、寝不足かな、とか、季節の変わり目だからかな、とか、体調不良を都合良く解釈して、病院行っても薬で対処できれば原因も突き詰めない、また日々の忙しさに脳内を占領されて、休める時間は何も考えたくないか、考えられない状態で、それこそが落とし穴だと思うのですが・・・


とかく、こんな便利な時代のはずなのに、誰も彼も忙し過ぎ

老若男女忙し過ぎる


3.11の時、都心のビルの7階に居たのですが、地震が来ても、仕事を続けていた会社の人達に恐怖を感じました

同じ部署の可愛いおばちゃん正社員の人は机の下に潜り込んでて、「ワーワー」って言っていて、やっぱり可愛いなと思えたし、それが人間の、正しい反応と思えました

その後、だいぶしてから避難指示が出て外に出られましたが、まだ働きたい人たちは時間を潰されるのがとても迷惑そうでした

狂っているなーと思いましたし、私はそうなりたくないとも思いました


もし、今日死んでしまうとしたら、やりたくない仕事なんてしないと思うのです

楽しんで生きがいでしているなら、使命感に駆られているなら、死ぬ間際まで続けたいかもしれないけれど

時間がないと分かったら、自分が本当にしたいことをしたいと思うのです

なりふり構わず

悔いなく生きるために


3年後、10年後の目標からの逆算の行動も充実感になるけれど、今したい事、今日を満足に生きる事も後悔を少なくするためには必要です


てな訳で、今日も最高に楽しく幸せに生きましょー!


最後までお読みいただき有難うございました


今日から、ペットのホリスティックケア・カウンセラーの資格のため猛勉強します!

目標5月16日に取得目指します

でも、無性にハーレー乗りたいですっっっ

ハーレー乗りながら勉強できたら最高なのに⭐︎


ではまた〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?