見出し画像

デザインを学ぶ大学生が、ブルーモの長期インターンで学んだこと

ブルーモでは、学生インターンも絶賛大募集中です。
今回は、大学3年生から1年以上PM/デザイナーインターンとして活躍している渋澤さんに、ブルーモでのインターンを通して得た学びや経験をインタビューしました。

\こんな方に読んでもらいたい/

・社会人になる前に長期インターンを通して成長したい。
・デザイナーとして制作力向上だけではなく、企画やUXを考える経験を積みたい。
・学業と長期インターンどちらも両立させたい。

インタビュイー

渋澤 優来
千葉大学デザインコースの4年生。大学でプロダクトデザインやグラフィックなど広くデザインを学んだ結果、デジタルプロダクトのUI/UXデザインに最も興味を持ったが、大学の授業では学ぶ機会が少なかったため、UdemyでUIの基礎とFigmaの使い方を学ぶ。
来春からITメーカーでデザイナーとして就職予定。特技は「継続」で、ブルーモのインターンも1年以上継続しており、勤務歴の長さは創業メンバーを除いて最も長い。


長期インターンを始めた理由は、「コミュニケーションへの苦手意識」を克服するため

ーーブルーモでインターンを始めたきっかけは?
ちょうど長期インターンを考えていたときに、三島さんがXで「学生インターンを募集しています」と投稿していたので、それを見てDMで連絡したことがきっかけです。ポートフォリオを送って働きたいですと伝えたところ、すぐに返事があり面談してもらいました。

デザインインターンのつもりで応募したら、プロダクトマネージャー(PM)としての業務もありますという話があり、正直その時はPMが何をするのかわかっていませんでした。でも、デザイナーとして就職予定の先輩*もPMとして働いていたので、任せてもらえるならやってみようという前向きな気持ちで働き始めました。
*過去のnote記事で紹介されている内野さん 

ーー渋澤さんは夏に短期インターンにも行かれていますよね。何故またインターンしようと思ったのですか?

大学3年生頃に参加した夏の短期インターンを通して、自分は「人とコミュニケーションをとって仕事を進めていくこと」が苦手だと実感し、その苦手を克服したかったからです。社会人になったらUIデザイナーとして働きたいと思っていましたが、UIデザイナーはエンジニアやプロダクトマネージャーなど他職種の人とコミュニケーションをとりながら働くことになる職種です。デザイナー向けのインターンで出会った同世代の学生が、積極的に周囲とコミュニケーションをとっていいものを作っていく動きを見て、自分の動き方を反省し、苦手克服したいと思っていました。
また、夏の短期インターンは大手企業とメガベンチャー企業を見ていたので、なんとなく次はスタートアップを見てみたいという気持ちもありました。
ブルーモはこの「インターンする目的」を果たせそうだったのと、面談のときに見せてもらったNotionが綺麗でわかりやすく、この人たちの元で働くと学びになりそうだと思えたのでジョインを決めました。

ーーインターン生としてどのような業務を行っていますか?

働き始めた頃は、まだ「Bloomo」が形になっておらず大まかな機能しか決まっていなかったので、機能をプロダクトに落とし込むためにベンチマークを集めることを行いました。
他社のアプリで参考になりそうな画面を集めて、それを参考にしながら機能を画面に落とし込むための議論をして、ワイヤーを作って、また議論して作り直して…ということを繰り返していました。このときは、学生インターンでPMをしていた先輩と中村さんと一緒に仕事をすることが多かったです。

そこから2ヶ月程度経ち、年明け(2023年1月)からは、実装を意識して本当に必要な機能を考えることをしていきました。「Bloomo」にある複数の機能のうち「コミュニティ関連機能」を担当することになり、その機能において超理想のワイヤーから実際に必要な機能は何かを考えて精査していきました。
ある程度形になった5月頃からは、プロダクト開発からは離れてカルチャーデックの修正やWebサイトデザインなどにプロジェクトベースで入るようになりました。この頃からデザイナーとしての仕事をし始めましたね。
最近はQAテストを行ったり、UIマスターの修正をしたり、Webサイトリニューアルの際のデザインをしたりと複数業務を担当しています。

インターンで得られた3つの学び

ーー1年の間に色々な経験を積んでいますね。どのような学びがありましたか?

大きく3つの学びがありました。
一つ目は、ユーザー行動の解像度を上げるために何を考えるべきか、という思考の幅が広がったことです。それまでは最終的な色や細かいUIを一番気にしていましたが、PMとしてデザイン制作の前の機能からワイヤーに落とし込む過程を経験することで、具体的なユースケースやユーザー課題を理解する経験ができました。実際にプロトタイプを触ったユーザーの声を元にワイヤーを改善していくのですが、この声を聞くことで自分が想像していたユーザーの行動とのずれを知ることができます。個人制作でもユーザーの課題を聞いているつもりでしたが、実際のターゲットユーザーに話を聞いてワイヤーを改善して、それについて議論して…という繰り返しをすることで見えてくるユーザーは解像度が高く、今までのデザインでは考えられていなかったところまで考える機会となりました。

二つ目は、アウトプットを出す際には自分なりの考えを言語化する意識を持てるようになったことです。当時は学生インターンの先輩や中村さんと一緒に仕事をすることが多かったのですが、自分なりの考えと決定軸を持たないと、中村さんと議論すらできない場面が何度かありました。それからは、何かを決めるときには自分の意見と、その意見の背景をしっかり言語化する意識を持つように変わりました。

最後は、チームで働くときに、自分がどのような振る舞いをすればチームが上手くいくのかを考えられるようになったことです。
これはカルチャーデックのデザイン経験を通しての学びですね。このプロジェクトの前はプロダクト開発に関わる決まったメンバーでコミュニケーションをとっていたし、自分の役割も明確でした。でも、このプロジェクトは社会人のデザイナーも三島さんもいるチームで、タスクも少し抽象的でした。自分よりできる先輩がいて、デザイナーとしての役割も被る中で、自分が何を求められているのかに少し悩みましたが、最終的にはプロジェクトが円滑に進むためにできることをしようと思えるようになりました。

ーー具体的にどういう状況だったのですか?

スケジュールに余裕がないので、デザイナーとしてカルチャーデックの制作を手伝うことになりました。それまでのプロダクト開発においては、「〇〇な体験を作りたいから具体的には△△ができるような機能を作ろう」という粒度でタスクをもらっていましたが、このプロジェクトは「ここをもっといい感じにしたい」「わかりやすいイラストを入れたい」というような粒度のタスクで、しかも他にデザイナーの先輩もいたので、自分が何をすればいいのかわからなくなったんです。
今思えば、それまでの仕事は私のできることに合わせてタスクを切り出してもらっていたんだな、と思うのですが、当時は抽象度が高いタスクにどう向き合うべきかわからずに悩みました。考えた結果、このプロジェクトが上手く回ることを第一に考えて、自分が叩き台になってプロのデザイナーが動きやすい状態を作ろうという思考になりました。私が完璧なデザインをすることにこだわるよりも、実力のある社会人の先輩デザイナーが動きやすい状態を作るには何をすればいいのかを考えるように変わったんです。

色々悩みましたが、自分がどう動けば組織に貢献できるのかを考える視点は、今後社会人でも活きると思っています。

苦手克服のきっかけは、中村さんとの1on1

ーー短期間でたくさんの学びがあったのですね。元々インターンの目的としていた「コミュニケーションの苦手意識を克服する」ことはできましたか?

ここは大きく変わりました!
苦手を克服したいと思って働き始めてからも、しばらくは全然コミュニケーションを積極的にとりに行けずにいました。単純にコミュニケーションに苦手意識があるのに加えて、時間をもらうことが申し訳ないから全て自分で解決してしまおうとしていたんです。ですが、中村さんと話したことが転機となり、変わっていけたと思います。
ちょうど悩んでいたときに、1on1で中村さんから「しぶさんはわからない、できませんって伝えるのが苦手だよね」と言われて、ぎくっとなりました。そのとき、「仕事のパーソナリティとプライベートのパーソナリティをわけるといいのではないか?」とアドバイスをもらって、すごく腑に落ちたんです。
それからは無理に自分の性格を変えようとするのではなくて、仕事中は心の中にうっちーさん(当時学生インターンをしていた先輩)を宿すようにしました。うっちーさんの積極的な姿勢を尊敬していたので、私も真似してSlackではガンガン質問する、絵文字をたくさん使う、などの行動を真似して、「仕事で積極的にコミュニケーションを取るキャラクター」を作るようにしました。

ーー貴重な学びですね。すぐ実践できる素直さもすごいです!

いえいえ…仕事がたくさんあるなかでもちゃんとフィードバックを貰えるし、悩んだときは時間をとって話を聞いてくれる人がいるからだと思っています。
ブルーモはスタートアップのスピード感もありながら、中長期を見据えて組織を良くしようという気持ちが伝わってくるのがすごいなと思っています。

ブルーモでの長期インターンをお勧めする理由

ーー最後に、長期インターンを探している学生に向けてブルーモのおすすめポイントを教えてください!

先ほど話したような学びを多く得られると言うのは大前提ですが…まずは人が面白いです。経歴的にも優秀な人が多いし、スタートアップなのに若い人ばかりではなく年齢層が広いので、普段出会えない人と接することができて刺激を貰えています。
例えば、つい最近も「最新のPCは難しい」と言いつつも、勉強しながら使いこなしていく両親よりも年上の方の姿を見て、自分も何歳になっても新しいものにチャレンジしたいと思いました。
また、中村さんたち創業メンバー以外にも、良いサービスを作っているITベンチャー出身のプロのデザイナーやエンジニアの方と一緒に働けるので、その方々の仕事の進め方やノウハウを知れるのは非常に勉強になります。

あとは、時間の融通の利く働き方ができるので、大学生にとって非常に働きやすいと思います。フルリモート・フルフレックスなので、授業や卒制と両立しながら働くことができますし、地味ですが週でシフト提出できる点がありがたいです。ほとんどのバイトは月でシフト提出すると思いますが、ブルーモは大体の月の稼働時間を伝えておいて細かい時間は週ごとに調整できるので、急に研究室の予定が入ったときにもシフトを調整できます。
自由と責任というバリューの元で叶う働き方なので、責任を持って仕事することは大事ですが、他インターンやバイトと比較しても格段に働きやすくて助かっています。

時間と場所どちらの融通も利く働き方ができます。

ブルーモは、インターンを通して成長したいけど、大学もしっかり通いたいと言う方にピッタリです。パッションとロジカルさのどちらもある人がいる稀有な組織だと思うので、少しでも興味がある方は面談に申し込むことをおすすめします!

ブルーモでは、学生インターンも積極採用中!

興味とご経験に応じて、エンジニア、デザイナー、PdM、事業開発など多岐にわたるポジションの仕事をお任せします。
もっと会社やポジションについて知りたい方は以下もご覧ください!


この記事が参加している募集

PMの仕事