見出し画像

【17時限目】読書が苦手なあなたへ~最後まで読み切る5つのコツ~

おはようございます!スコティッシュ講師です(ФωФ)

先日、以下の記事を書きました。忙しい方向けに速読するためには?というテーマで書いたのですが、そもそも本を読むのが苦手!という方はどうすればよいか?そんな方に向けて書きたいと思います。

【14時限目】忙しいあなたへ〜速読のコツ〜
https://note.mu/bizlec/n/nbe518f7f03ba

ぼく自身、もともと読書というか国語が苦手で、本を読むことから避けて生きてきました(漫画は別です)。

社会人になってから、「大人のたしなみだ!」と一念発起手を出してみたのですが、最初はまず本を広げることで精一杯でした。読書している自分かっこいいじゃんという自己満足ためだけという。

それでは、やはり続きません。

一旦また読書から遠ざかっていたのですが、

本好きな友人がたまたまいたおかげで、コツを聞いて読むようになったのです。その時教えてもらったコツをお伝えします。


1.日常生活で目に入るところに本を置く

鞄でもいいですし、枕元、トイレでも良いです。自動的に本に触れる機会を作りましょう。

2.まずは本を開いてみる

読書が苦手な人は本を開く習慣がありません。まずは本を開くことから始めてみましょう。本を開くこと自体はそこまで苦ではないですよ。

3.まえがきやプロローグだけ読んでみる

まえがきやプロローグは本の導入部分です。読者が本の世界に入りやすいように誘ってくれます。試食するようにまずはつまみ食いする感覚で読んでみましょう。それでペースがつかめれば最高です。

4.一言一句覚えようとしない

学校の教科書と違い、暗記する必要は全くありません。読書の目的は、その本を読んで、上質な時間を過ごしたり、知見を広げたり、行動を変えることです。

5.読んでも頭に入らない部分は飛ばし読みする

先述したように暗記することが目的ではありません。飛ばして構わないのです。あとから気になったら戻ればよいのです。漫画でもそうでしょう。気になったシーンで伏線が回収されたら、さかのぼって読み返したりしませんか?

全てに共通するのは、本を読むからと言って特に気構える必要はないということ。気軽に楽しみながら、ページをめくりたいですね。


一つでも参考になれば幸いです。

以上、ここまでお読みいただき有難うございました。

#塾 #講師 #起業 #独立 #経営 #オンラインサロン #スコティッシュ #読書 #苦手 #読み切る #最後まで

( ↀᴥↀ )ฅ🐾