マガジンのカバー画像

薬剤師が行う健康経営

4
今、働き方改革が求められていますが、現実は個人レベルのライフワークバランスばかりが重視され、企業の成長、生産性の向上を実現するための経営課題解決にはなっていません。それは企業側が…
運営しているクリエイター

記事一覧

キャリアウーマンに襲い掛かった 誰にも言えない体調不良

キャリアウーマンに襲い掛かった 誰にも言えない体調不良

「いやいや それ私もやし・・・」

とある夕食後の会話である

珍しくパートナーが落ち込んでいた

新規事業部に移動になり、ほぼ毎日在宅ワークのパートナー

事業内容の詳細は知らないが、何だか「ダイバーシティ」とか「ジェンダーレス」とかそんな会話を、いつもミーティングで話している

中心的なメンバーに50代の女性がいた

唯一の女性メンバーでもあった

家族の介護をしながらも、仕事も真面目にこなし

もっとみる
Well-Being Osakaにて健康経営の講師をさせていただきます

Well-Being Osakaにて健康経営の講師をさせていただきます

Well-Being Osaka Labとは
大阪府が企業・大学と連携して
働き方改革や健康経営に関する課題解決を図るために立ち上げた公民連携の組織です。
この度
Well-Being Osaka Labにて

「働く女性のセミナー」講師担当させていただく機会を得ました。
このセミナーは、企業で取り組んでおられる

健康経営対象セミナーとなります。

産業医でもなく、栄養士でもなく

薬剤師が健康

もっとみる
まだまだ知られていない世界卵巣がんデー

まだまだ知られていない世界卵巣がんデー

5月8日は『世界卵巣がんデー』

世界中の卵巣がんに関する組織が集結し、疾患とその症状について啓発することを目的に制定されました。

日本において卵巣がんは増加傾向にあり、
毎年9,000人以上の女性が卵巣がんと診断されています。

なぜ私が数日経った今ごろお話しているのか?

それは卵巣がんは初期の自覚症状がほとんどなく、患者さんの半数以上が進行した状態で診断され、婦人科がんの中で最も生存率の低

もっとみる
アンチエイジング講師をはじめたきっかけ

アンチエイジング講師をはじめたきっかけ

こんにちは美養憧

岡下真弓と申します

今回は、はじめての記事となりますので

「アンチエイジング講師をはじめたきっかけ」についてお話しさせていただきます

それは今から一年前2019年5月、

抗加齢医学学会、関西テレビ主催の、

「アンチエイジングフェアin Osaka」

にてスペシャル講師としてデビューしたのが

始まりです。

それまでの私は、調剤薬局の健康セミナーで

健康美容アロマ

もっとみる