マガジンのカバー画像

無料で読めるコラムまとめ

70
作曲者向けのコツからミックス分析などコラム置き場。
運営しているクリエイター

#バンドマン

【作曲者必見】曲作りのスピードを上げる!たった1つの方法

曲作りのスピードを上げるには「決まった時間帯に曲作りをする」。 これだけなので、気分転換…

コラボ参加回の紹介まとめ

2023年11月頃、note購読者のみを対象に、noteコラボ企画を実施しました。対談や質問といった形…

【無料記事】ストリーミング配信での合計再生回数が200万回を超えたので、やったこと…

先日、TuneCoreからこんなメールが届きました。  僕らSailing Before The Windは、TuneCore…

ソロプロジェクト立ち上げ時のポイント5選

こんにちは、Sailing Before The WindのベーシストBitokuです。2022年にベースインストプロジ…

【無料記事】ソロでアルバムをリリースして直面した3つの問題点

こんにちは、ベーシストのBitokuです。ベースインストプロジェクトNevrnessとして1stアルバム…

なぜ新しくベースインストプロジェクトを始めたのか

「十年一剣を磨く」という言葉を信じて、10年間バンドを続けてみた。たしかに継続によって得ら…

【ベーシスト】持ち物/機材リスト67選【2022年】

音楽機材から日用品まで、一気にグオーっと紹介していきます! 音楽機材楽器 ■BTB806MS ■BTB1605 ■BTB1805 ■BTB775PB (Refinished) ■FRIX6FEAH (ギター) SBTWのシングル ・Illuminator ・One Step Over ・Neo Chronicle は全てこのギターで自分が弾いたテイクです。 ちなみに部屋で使っているギター(ベース)スタンドはこれ▼ ■HERCULES - GS432B PLU

【今すぐポチろう】ERNIE BALL - Power Peg【最強時短アイテム】レビュー

【2022年2月1日追記】 記事執筆後に、新型『Power Peg Pro』が発売されていました! 筆者はま…

ライブパフォーマンスの裏側を解説します

メタルコアステージングの細かいテクニックを解説してみます。今回取り上げるのはこちらの動画…

バンドを「広める」ために意識していること

傍から見て「Sailing Before The Windが広まっているかどうか」は、僕からは何とも言えません…

緊急事態宣言の延長がもたらす、実はヤバい影響

というわけで、2月のライブが再び延期になってしまいました。 若干「延期慣れ」し始めている…

バンドマンはライブ中にどこを見ているか

義務教育で習わないことの一つに、「ステージ上ではどこを見るべきか」があります。 ルールも…

人のライブを見るときに、密かにチェックしているポイント

人のライブを見るときに、密かにチェックしているポイントがあります。特にベーシストに関して…

バンド活動で使える2種類のマインドセット

この間こんなツイートをしました。 元ネタはこちらの動画から。動画では、"ミックスにおける"「オフェンス思考」と「ディフェンス思考」がテーマになっています。 それを自分視点で音作りに転用したのが、冒頭のツイート。 で、この「オフェンス/ディフェンス」思考って、バンドにおけるほぼ全ての事項に使えます。 まずスタジオ練習からルート分岐できる。得意なパートをより良くするのか、苦手なパートを練習するのか。 音作りもツイートの通り。各楽器単位に分解もできるし、バンド全体としての