マガジンのカバー画像

22-23 JUVENTUS

49
22-23シーズンのユベントスについて、考察や試合レポートをまとめています。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

セリエA 第7節 モンツァ vs ユベントス 〜文化の継承

セリエA 第7節 モンツァ vs ユベントス 〜文化の継承

モンツァとの試合にも0-1で敗れたユベントス。週に2試合のスケジュールでは修正する時間はなかったのか、ベンフィカ戦の悪かった部分がそのまま出た試合となりました。現在のユベントスはもはやチームではありません。負けるためにプレーしているのではないか、八百長に関与しているのではないかと思ったほどです。それほどまでに、選手は疲弊しているのでしょう。メンタル的にも、フィジカル的にも。ただ、その中でもやれるこ

もっとみる
UCL GS 第2節 ユベントス vs ベンフィカ 〜崩壊したチーム

UCL GS 第2節 ユベントス vs ベンフィカ 〜崩壊したチーム

ベンフィカとの試合は1-2でベンフィカの勝利に終わりました。極めて妥当な結果で、あと2点以上入れられていても不思議はありませんでした。コンディション不良は明らかで、チームとして機能していたのは前半20分くらいまで。それ以降は個人の寄せ集めの様相を呈して、はっきり言えば試合にすらなっていませんでした。特に語るところもないので、良かったところと悪かったところを確認して、次節に備えましょう。

良かった

もっとみる
セリエA 第6節 ユベントス vs サレルニターナ 〜サイドバック・クライシス

セリエA 第6節 ユベントス vs サレルニターナ 〜サイドバック・クライシス

サレルニターナとの試合は、謎の判定基準、VARを使ってオフサイドラインを間違うなど、審判が主役の試合でした。なんとも残念な試合でしたが、ユベントスのチーム編成上の問題が見えた試合でもあると思います。

押し込むユベントス結果は置いておいて、試合内容に注目すればユベントスは狙い通りボールを保持して攻撃を仕掛け、敵陣に押し込んで試合を進めることができていた。スタッツを見ても支配率、パス本数、総シュート

もっとみる
CL GS 第1節 PSG vs JUVENTUS 〜keep improve

CL GS 第1節 PSG vs JUVENTUS 〜keep improve

注目のチャンピオンズリーグ初戦。パリ・サンジェルマンとユベントスの試合は1-2でPSGの勝利に終わりました。決定機の数でもPSGが上回り、勝利に相応しいパフォーマンスだったように思います。しかし、ユベントスとしても決して悪い試合だったわけではなく、むしろ好感触の試合でした。試合を振り返り、今後のユベントスを占ってみたいと思います。

PSGパリのスタメンは、ドンナルンマ、ハキミ、ラモス、マルキーニ

もっとみる
セリエA 第5節 フィオレンティーナ vs ユベントス 〜過密日程を乗り越えるために…

セリエA 第5節 フィオレンティーナ vs ユベントス 〜過密日程を乗り越えるために…

ハイスピードでハイプレスを敢行するフィオレンティーナとの一戦はフィジカルな戦いとなりました。結果は1-1の引き分けでしたが、アッレグリの選手起用に疑問を感じました。今回はユベントスの選手起用に的を絞って試合を振り返ってみたいと思います。

チグハグなユベントスユベントスのスタメンは、ペリン、クアドラード、ブレーメル、ダニーロ、サンドロ、マッケニー、パレデス、ロカテッリ、ディマリア、ミリク、コスティ

もっとみる
セリエA 第4節 ユベントス vs スペツィア 〜新生ユベントスの片鱗

セリエA 第4節 ユベントス vs スペツィア 〜新生ユベントスの片鱗

ホームにスペツィアを迎えた一戦は、ブラホビッチの直接FK2戦連発、ミリクの移籍後初ゴールでユベントスが2-0で勝利。スペツィアもアグレッシブなプレスで対抗してきましたが、ユベントスが落ち着いて試合を支配したと言えそうです。

ポジショナルなユベントススペツィアは3-5-2をベースに、WBを一列上げて4-4-2へと可変させる守備を駆使してユベントスに対してアグレッシブにハイプレスを敢行してきた。各選

もっとみる