マガジンのカバー画像

不規則勤務・時間術

29
不規則勤務(シフトワーカー)の方の時間や行動術です。 予定が合わせらえないから仲間が出来ない! 朝のゴールデンタイムは勤務中だよ! などと嘆いていませんか😃 少しの思考の変化…
運営しているクリエイター

#不規則勤務

#1 不規則勤務者、残業・休日出勤の多い方へ

「早朝出勤・宿直・長時間拘束勤務」など、「不規則な生活」をしている方も多いのでは、ないでしょうか。 私は「鉄道駅員・長時間営業スーパー・深夜営業GS・バス運転手」など「不規則勤務」中心に生きてきました。 若いころに、お付き合いした「看護師さん」の「勤務形態」にも驚愕したものです。 多くの「本・動画・セミナー」などは、「定時勤務」の方を対象にしており、参考にならない取り入れられない部分もあります。 だからと「社会」を支えている「不規則勤務者」が、「自己成長」や「楽しむこ

#2 時間が不規則なら「100」にこだわらない

「不規則な勤務」を続けていると、毎日のように頭をよぎっていきます。 これで良いのだろうか? 良いはずはない、そうだ「本」を読もう! 私は、勤務後の「疲れた体」に鞭を打ち、「書店」へ向かいました。 おっ!「人生変わる時間術」どれどれ、目を輝かせて「本」のページをめくるとそこには・・・注)実在しない本です ページをめくるたびに「ため息」が出ます。 そっと「本」をおき、併設のフードコートへ、こってりのラーメンを注文し、やけ食いをして帰宅する。そんな日々を繰り返し「体重」

#3 不規則勤務者に「時間術・行動術の本」は無用の長物?

「時間・行動術の本」に「朝活の重要性」や「起きてから○時間は作業効率抜群」などと、よく書かれています。 もちろん「研究機関・各種理論」で、効果は証明されているので「朝活」をした方がよいと、私も思います。 とは言え、「不規則な勤務」の方は、その朝が「仕事中」の方も、多いのではないでしょうか。 私は、「バス運転士」をしていたので、一般的な勤務の方が「朝活」する時間は すでに数往復していますし、「駅員」のころは「短い仮眠時間」が明け、お客様対応していました。 私が、メンター

#4「不規則勤務を言語化(公言)」していますか?

「友人・仲間・恋人」や「コミニュティー・セミナー・イベント」などに、予定を合わせられない「不規則勤務者」の悩みの一つではないでしょうか。 私も「不規則な職場」が長く、「コミュニティー・セミナー・イベント」への参加を、泣く泣く諦めることも多くありました。 🍀「0・100思考(完璧志向)」を捨てた 予定が合わせづらく「参加に躊躇」する悩みも「0・100思考」を捨てることで好転します。 私は、「0・100思考(完璧志向)」が強く「コミュニティー・セミナー」も、毎回(100)

#5 「ひとり時間」何する?不規則勤務の時間の活かし方

ひとくちに「不規則勤務者」と言っても、一概には言えませんが、「友人・仲間・イベント」など、時間や休みが合わず「ひとり時間」が増えてしまう方も多いのではないでしょうか。 🍀「受動的娯楽」・「能動的娯楽」とは 心理学者・ミハイ・チクセントミハイの名言に--- 時を忘れ、自分を忘れて、ある事にのめり込む。それが「幸せ」ということ このことを「フロー体験」と言うそうで、「ひとり時間」こそ「フロー体験」をする絶好のチャンスだそうです。 さらに「娯楽」には「受動的娯楽」と「能動

#9 予定が合わない!お誘いを受けたら「即断即決」しない

不規則勤務が続くなか、みなさんは、次の「場面」でどのような「行動」を取りますか? ○○さん(←自分の名前)「来週」のシフトを見ながらイメージしてくださいね。 「新しいこと」で、相手が誘ってくるときは、相手が「今」とても「興味関心」が有ることであり、それを誘う人と「共有」したいと思っているそうです。 誘う相手と「行きたい・共有」したいと、誘う側が思ったからこそ、こちらの「予定」にあわせてくれる可能性が、飛躍的に高まります。 🍀「即断即決」しないメリット 手帳を見て「土

#14 不規則生活こそ「SNS」で癒しと交流を

「SNS」で「仕事・生活習慣」に悪影響を及ばさない程度の「SNS」活用は日々のシフトに追われ、人と時間を合わすのが難しい「不規則勤務者」の方に多くの「メリット」をもたらします。 「不規則勤務者」にとって「SNS」は、「時間」に縛られないことが、「メリット」なのではないでしょうか。 私も良くする「おはようございます」ツイート、「不規則勤務」の私は、その時間は「勤務中」のことも多くその投稿に対しての「コメント」に即座に「反応」することは難しいことも多々ありました。 「SNS

#16 「不規則」だからこそ「自分コミュニティー」を運営しよう

私は、「不規則勤務」だからこそ「自分主催コミュニティー」を運営することを、おすすめしていきます。 「不規則」ながらも「シフト」を合わせながら、参加している「コミュニティー」で、背中を押され、私主催の「コミュニティー」が誕生します。 その日から「試行錯誤」がはじまります。 など、「0・100思考(完璧思考)」に陥っていきました。 そもそも私自身が「不規則勤務」なので、皆さんの都合の良い日程を、聞いてもあわせられないことも多いですし「鉄道・野鳥」と、2本の柱があったので、

#17 不規則食生活は「記録」で改善!

「不規則勤務」ゆえに、「食習慣・体重」の悩みを抱えていませんか。 私も、早朝出勤時は「朝食抜き」遅番深夜帰宅時は、作るのも面倒でコンビニで「カロリーおおめガッツリ弁当」でストレス食いをしてしまいます。 「バス運転士」なので「道路混雑」で休憩が減り、駆け込むように昼食。「駅員時代」は24時間勤務あけで疲れはて、帰宅後ダラダラと「ポテトチップス」など、とかく「乱れた食生活」をしていました。 私は、太りやすい「体質」で「ダイエット」を、何度も経験していますが「運動(ジム)」を

#18 おすすめを「手帳」に記入!「不規則」でも行動加速

「おすすめのお店・スポット」などを、知人や会社の同僚など、さまざまな人から、聞く機会がありますよね。 「あのラーメン屋おいしかった・○○日まで期間限定で安いよ・○○公園は楽しいよ」など、楽しそうに話してくれます。 私は、その場で「手帳」に記入します。なぜなら、自身の「行動」を促す材料になるからです。 「不規則勤務」で疲れがピークの時は、確かに「依存性娯楽」に意識が向きますが「手帳」に記入した「おすすめ」を見返すと「行って見ようかな」と言う気持ちが湧いてきます。 とは言

#21 「不規則公言名刺」を作ろう!

みなさん、「名刺」はお持ちでしょうか。私は「名刺」を必要としない職種なので「プライベート名刺」を作成し携行しています。 私の「プライベート名刺」には、「不規則勤務」であることが簡潔に書いてあります。さりげなく書いておくことで「予定日時」の協力も得られやすい「メリット」があります。 「不規則勤務」ゆえに、「予定」をあわすことが困難なことは、「公言(言語化)」しておかないと伝わりません。 「会話」で伝えることは、難しくても「プライベート名刺」に積極性をアピールする内容で、「

#22 予測不能な時間を活かす「不規則勤務者」の行動計画

勤務が終わり、帰宅のため疲れはて駅にむかうと運転見合わせになっています。 自然な感情反応だと思います。 20分後に、再開予定のアナウンスがあります。 突然訪れた短い「予定外の時間」20分間を、みなさんは、どのように過ごしますか。 何をしようか迷っている間に、20分など、あっという間に過ぎてしまいますよね。 私は「行動の細分化」をしています。事前に手帳に「短時間」で済む「タスク」を記入しており、すぐに「行動」に移すことができます。 「予定外短時間」を、有効活用するこ

#24 不規則勤務・お酒との付き合い方

厚生労働省の「国民健康・栄養調査結果」によると、生活習慣病のリスクを高める量の「飲酒」している割合は、「男性14.9%・女性9.1%」と書かれています。 不規則な勤務は、「睡眠不良」に悩み、就寝時に「お酒」の力を借りてしまうことはありませんか。「お酒」に頼ることは、良い方法なのでしょうか。 当書によると、「オペラ歌手」の多くは寝しなに、ウオッカを飲んで寝るそうです。上演時間が長く幕が下りるのが夜の10時や11時で、講演後の「興奮状態」ですぐには眠れないからだそうです。

#26 「お方づけ」で勤務後の行動が加速する

勤務明け帰宅し、なにか「行動」をしようとしても、部屋が散らかりげんなりし「行動」を先送りしてしまう。 必要な物が、見つからず「イライラ」し「行動」することを、諦めてしまうことはありませんか。 私も、勤務に追われ片づける時間もなく、この「悪循環」に陥っていました。 「こんまりさん」こと近藤麻理恵さんの「お方づけメソッド」の特徴は、一気に「短期間」に完璧に、まず捨てることを終わらせることです。 せっかくの休みを、「お方づけ」で終わらせるのかと思うかもしれませんが、ここで終