見出し画像

(番外編)オーロラ撮って三脚買おうと思った話

金曜日に知ったこちらの情報。


土曜(休み)であることや夜が快晴という予報に、居ても立っても居られなくなってこのとおり。

結果的には1%の思いが叶って、カメラをとおしてオーロラを見ることができました。
可能性が低いことでも挑むことが大切ですね。


今回は場所を明かした方がデータ的に良さそうなので書きますが、岩手県にある室根山から撮影しました。
頂上付近で撮影していた方も何名か居られて、私のカメラでは街灯が明るすぎて調整が難しかったため、場所を変えて真っ暗闇のなか挑みました。
周囲の音に気を張りながらの、なかなかスリリングな体験でした。

サムネイルの写真が一番写りが良かったもので、あとはブレブレなので出せませんが・・・。
月食を撮ることはあっても、夜空を撮る経験が浅いので今回は夜空を撮る難しさを思い知りました。

とにかく三脚は必要。

手持ちほど無駄なことはないです。笑
シャッタースピードが遅い分、一枚を撮る時間が長い。野鳥をバシバシ(パシャパシャ?)撮ることに慣れているせいか、ナマケモノを見ているような気持ちになりました。

肉眼では見えなかったため、とりあえず北の方角にカメラを向けてシャッターをきっては確認するという忍耐作業。
帰ってきて気づきましたが、センサーの設定を変えればモニターでも見れたようです。

いろんな方のオーロラ写真を見てるとカメラの性能に捉われて新調したい気持ちが芽生えますが、今のカメラを使いこなせてないのに買い換えることは無謀ですね。

とりあえず次の機会があることを願って三脚を備えておくことと、夜空撮影の勉強をしようと思います。


久しぶりのYOASOBIでした


余談ですが、下山してくるときにカモシカ・ホンドテン・タヌキに遭遇しました。
ナイトサファリみたいで面白かったです。

この記事が参加している募集

アウトドアをたのしむ

いただいたご支援は活動に活かします。良い双眼鏡を買えるように頑張って記事を書きます。