見出し画像

映画「私は白鳥」

「心の隙間が、どういうわけか白鳥の形をしていて。私は人間の形をしているが、自分は白鳥だと思っている。」

主人公の、この言葉がすべてを語っている。

生き物に寄せる無垢の思い。厳しい自然の摂理に人間が介入していいのか、という葛藤も。

翼が傷ついて渡りができなくなったオオハクチョウに、心を寄せる澤江弘一氏と、ひとりの人間と生き物の関わりを4年間撮り続けたテレビクルーの真正のありようにがつんと心を掴まれた。

自らの孤独も、失敗も、体裁の悪さも、言い繕わずに語る言葉に好感が持てる。ドラマ仕立てに作ろうとせず、ありのままを追うカメラも良い。

「飛べなくなっても、命を楽しんでほしい。」    「生きていれば、それだけでもうけもの。」

現実は映画のように都合の良いハッピーエンドを用意してはくれない。

「生きていくのはたいへんだ。」

どんなに大変な命でも(人生でも)明日への続きを生きねばならない。石崎ひゅーいの歌う「スワンソング」が流れるエンドロールを眺めながら、そんなやるせなさを、観客も引き受けるのだと思う。

珠玉のドキュメンタリーである。

画像1

渋谷・ユーロスペース   12月3日

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?