マガジンのカバー画像

神奈川のこと

106
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

【神奈川のこと59】鶴田真由と一緒に通学した日々(小田急線/藤沢駅)

この連休は、喜びと悲しみが交錯した。

「悲喜こもごも」というのは、こういう場合に使うのか。

そして、この暑さも手伝って、少し疲れてしまった。

よって、これを書く。

昭和61年(1986年)、高校一年生の時。中学校の同級生、テツと一緒によく通学した。

朝、6時50分ごろ、地元のバス停「西ヶ谷」で藤沢駅行きの江ノ電バスに乗り込むと、その一つ手前の「津村」停留所から乗ってきたテツが、二人掛けの

もっとみる

【神奈川のこと58】大仏前に敗れた大仏(京浜急行バス/鎌倉山~鎌倉駅)

今週は、運転免許証更新で鎌倉警察署を訪れるため、バスに乗った。

よって、これを書く。

鎌倉市には二つの会社のバスが走っている。

一つは、京浜急行のバスで、もう一つは江ノ電のバスである。

小学生の頃は、京浜急行バスに乗って鎌倉駅方面の塾に通っていた。

高校時代は、藤沢駅まで江ノ電バスに乗って通学した。

今回、運転免許更新で鎌倉警察署を訪れるため、鎌倉山のバス停から、鎌倉駅行きの京浜急行バ

もっとみる

【神奈川のこと57】ブリックパックと門馬さん(相模原市/東海大相模高校)

今年も神奈川高校野球の夏が始まった。

そして、今夏限りで、これまで春夏計4度、甲子園での優勝を果たした、我が母校、東海大相模高校野球部監督の門馬敬冶さんが退任することとなった。

よって、これを書く。

昭和61年(1986年)、高校一年生。陸上競技部の一年坊の昼休みというのは、まずグラウンドに行って、いわゆる一つの「グラセン(グラウンド整備のこと)」を行なう。

ほんでもって、部室で弁当を食べ

もっとみる