見出し画像

【美女活1日目①】ピラティス体験→入会

前の記事はこちら

※note開設が本日になりましたが、美女活は実は昨日2024年6月8日(土)からスタートしています。

以前から気になっていたピラティスの体験に行ってきました。

今の仕事は毎日8時間のデスクワーク。
あまり動き回らずに、ずっと座っているので、首の後ろが重かったり、肩こりや頭痛があったりと毎日しんどかったです。
朝起きると身体がガチガチですでに疲れた状態で起きるという日々でした。

しかも疲れているから自炊なんて体力がなくてできないし、仕事にいってヘロヘロで帰ってきて、途中お弁当屋さんやスーパーで夜ご飯を買って、食べて、お風呂に入って…寝る

しかできませんでした。

でも、このままでは体にも精神にもお財布の中身的にも良くない!
そう思って、ピラティスをやることにしたのです。

なぜジムではなくてピラティスなのか。

それは、ピラティスがもともとリハビリのために開発された運動だからです。

1883年に、ドイツのジョセフ・ピラティスという方が、自分の病気や虚弱体質を克服するために様々な運動や治療法を組み合わせて作ったのが始まりなのだとか。

その後、第一次世界大戦中にドイツ軍の従軍看護師になったピラティス氏が、負傷した兵士たちのリハビリに使用して発展したそうです。

エクササイズを実践することで、理想的な姿勢と動作を学ぶことができる。それによって慢性的な痛みの改善や障害の予防、運動パフォーマンスの向上からリハビリテーションまでを可能とする。さらにその正しい運動パターンを体に癖をつけることにより、生活の質にまで広い範囲で影響を与える。
現在ピラティスは体幹とインナーマッスルの強化法として広まっているが、実際には体全体を整える効果があり、体幹だけでなく四肢の筋力強化、柔軟性の向上、筋持久力の向上も期待されている。

ピラティス・メソッド


慢性的な痛みの改善や障害の予防、運動パフォーマンスの向上からリハビリテーションまでを可能

ってすごいですよね!

筋肉がかたい状態でハードな運動をしたら、筋肉や関節を痛めてしまいます。
慢性運動不足の私が最初に取り組むべき運動だと思ったのです。

まずは自分の体や筋肉をゆっくりゆっくり目覚めさせて、しなやかな身体を作ることが健康やダイエットの第一歩です。

ピラティスはマットを使って行うマットピラティス(大抵グループレッスン)と、専用の機械を使って行うマシンピラティスがあります。

マシンピラティスの方が気にはなっていましたが、結構お高い!!

実際に通うとなると1回6000~10000円くらいします。

継続しないと意味がないですよね。
私は少しお安めのマットピラティスの体験レッスンを申し込みました。


次の記事はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?