見出し画像

リスクを抑えつつリターンを増やす株のやり方を検討

私は株を2013年から始めたので、もう10年やっていることになります。当時は零細ベンチャーに勤めていてお金がなかったので、やり方は色々検討してきました。

幸いにも金融機関の経営管理をやっている会社でしたので、経営や金融の知識が身に付きました。それが株には役立ったと思います。

しかしまだまだリターンが少なくて資産形成ではなく小遣い稼ぎレベルだなと感じています。そこでよりリターンを増やす方法を考えているので、整理するためにも書き出してみます。

今まではインカムゲイン重視だった

リスクを抑えることを重視していた

私は銀行の経営管理の仕事をやっていました。

銀行の経営では融資先すべての企業を、決算書を基に格付けし、格付け毎に金利を決めます。そしてできるだけ広い業種に融資することでリスクを分散します。

業績が良い企業ほど、つまり潰れにくい企業ほど格付けが高くなり、融資金利も下がります。できるだけ貸倒れリスクを下げるために、できるだけ業績が良い企業と取引したいのです。

銀行の経営ではリスク管理が肝なのです。できるだけリスクを抑えるために、統計学を使って格付けを行い、統計学を使って貸倒れリスク金額のシミュレーションを行います。

私も銀行に倣い、できるだけリスクを抑えるべく業績と株価が安定している会社を選ぶようにしました。

利回り重視で銘柄を選んでいた

株の世界でも卵を一つのカゴに盛るなと言います。また赤字企業の株なんて黒字転換が期待できない限り買いませんし、人気が高いのは誰もが知る大手有名企業です。

最初こそ業績を無視して優待利回りで選んでいましたが、途中からは上記の内容も踏まえて、業績を堅調に出していて、かつ配当利回りの高い企業を中心に狙ってきました。

優待利回り重視で何度か痛い目を見つつ、業績と配当利回り重視に切り替えてからは利益率がかなり上がりました。

インカムゲイン重視ではリターンが少ない

しかしまだまだ10%台前半程度しか出せません。ウォーレン・バフェットやジョージ・ソロスが20%らしいので、せいぜい15%が限界なのでしょうけど、安定して15%、大体10~25%の範囲に収まるくらいの収益を上げたいところです。

そのためにはインカムゲインだけでなくキャピタルゲインも狙う必要があります。

資金は有限だからこそ有効活用を考えた

株は堅実投資だけしていても10%前後しか稼げません。もっともこれは投資信託で言うとアクティブファンド並みであり、インデックスファンドの2~3倍くらいですので、投資信託と比べたらリターンは大きいでしょう。

私は投資信託が好きではなく、株が好きなので、自分で株をやれば投資信託より儲かるのは当たり前と考えています。

さて当然ながら私のような仕事を選べない落ちこぼれの給料は安いです。その限られた資金を有効活用しなければいけません。会社の経営と同じですね。

ということはより株価が上がりそうな銘柄にお金を投下していった方がいいわけです。

ニーズを考えて投資する

そこで考えたのが、これからニーズがありそうかどうか、黒字転換しそうかどうかをこれまでの条件に加えるということです。

今までは下記の条件で銘柄を選んでいました。

  • 業績堅調(3年以上、できれば5年黒字)

  • 高配当(利回り4%以上)

  • 割安(PBRが1.0倍以下、何かしらのニュースで業績そのままで株価下落)

  • 自分が興味・関心を持てる事業をやっている

そこに下記の条件を加えます。

  • これからニーズがありそう

  • 赤字だったけど黒字転換しそう

これで平均利回りが15~25%くらいに増えればいいのですが、そんなに甘くはないでしょう。今まで同様に10%くらいかもしれませんね。でも何もしないよりマシなので、色々試してみましょう。

終わりに

私の場合、何事も長く続けるのが好きで、何事も改善活動し続けるのが好きです。だから株も同様にやり方を改善してきています。

そして何より自分が満足できる結果を得たいというのがあります。そのために勉強や創意工夫をするわけです。これはスポーツや趣味でも同様ですね。株の場合は副業ですが。

あくまでも投資は自己責任でお願いします。ここで書いていることは私に合ったやり方と私が考えているやり方であり、万人に合うわけではありません。

またFIREや億り人を目指すなら、私のやり方はリスクもリターンも低くて不適切です。テクニカル分析のもっといいテクニックが書籍などで沢山紹介されているはずです。

投資はギャンブルではありません。無理のない範囲で堅実にやって行きましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?