マガジンのカバー画像

発酵で遊ぼ!

12
ぬか漬け・コンブチャ・甘酒・塩麹・・簡単にできて、腸の健康に役立つ食品をご一緒に楽しみませんか?
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

発酵で遊ぼ!その6. もやす毎日

発酵で遊ぼ!その6. もやす毎日

もやすといっても、燃やしません、発酵させることです。
今日も、名著「もやしもん」を傍らに、いろいろ発酵食品を楽しんでいます。

私は夜寝る前に、翌朝にお手入れする発酵アイテムを台所に並べます。
それをしないと、忘れてしまうから。

忘れてしまって一番困るのが、今年の酷暑を常温で(外で)頑張った糠床です。

私が頑張ったのではなくて、乳酸菌、産膜酵母その他が頑張ったのですが、何しろ暑いので、日中は発

もっとみる
発酵で遊ぼ!その3. コンブチャの章(下)

発酵で遊ぼ!その3. コンブチャの章(下)

コンブチャがどんどんと発酵が進むと、酸味が増していって、酢になり、アルコールも発生するそうです。そうなる前にもう一つ、楽しみ方があります。
それは二次発酵です。

飲み頃に発酵したコンブチャを、濾して別容器に移し、そこに全体量の4分の1ほどの果物などをいれて、もう一度発酵させます。
果物は、チェリー、パイナップル、バナナなどお好みですが、私がやってみておいしかったのは、レモンと生姜・マンゴー・バナ

もっとみる
発酵で遊ぼ! その2.  コンブチャの章(中)

発酵で遊ぼ! その2.  コンブチャの章(中)

いよいよ、コンブチャを作ることになりました。
これから仲良くしていくコンブチャについて、その前にちょっと知りたくなり、ネットで調べてみますと、意外なことがわかりました。
1970年代に、ロシアから渡ってきた「紅茶キノコ」というものが、実はここ数年「コンブチャ」と呼ばれているものだったそうです。
私の祖母が、暗い茶箪笥から、大きなコーヒーの空き瓶にかけてあるガーゼを取り、おチョコに中の液体を注いで、

もっとみる