見出し画像

【コーチング】あなたは何タイプ?あの人は?知って得するコミュニケーション術

本年も『コーチになるためのセルフコーチング』マガジンをよろしくお願いします。


「あなたはどんな人間ですか?」と聞かれたときになんと答えますか?

さまざまな解釈や分け方がありますが、きょうはコーチングや会社での1on1をする上で役に立つソーシャルスタイルという理論を取り上げたいと思います。

ソーシャルスタイル理論とは

1968年にアメリカの産業心理学者のデービット・メリルが提唱したコミュニケーション理論です。
人の言動を2つの軸で4象限で分けたものです。
自分にとって「合う人」「合わない人」の言動、性格的特徴を理解して、効果的なコミュニケーションに役立てようというものです。

後述する4つのタイプに分かれますが、もちろん誰もが100%1つのタイプに当てはまるということはなく、グラデーションがあります。
その中で、どのタイプの特徴が色濃く出ているかということを知ることが大切です。

本記事の最後にご自身がどのタイプに当てはまるかがわかるセルフチェック用の質問集を載せますので、ぜひ自己診断してみてください。

ソーシャルスタイルの4つのタイプ


みんな違って、みんな良い

ソーシャルスタイルは自己主張の強弱感情表出の強弱の2軸で分けています。大まかに4つのタイプの性格的特徴は上記の表の通りです。

どのスタイルが良くて、どれが悪いということはありません。
また隣り合うタイプは共通点を持っています。

例えば、上の2つのスタイル、ドライビングとアナリティカルには「感情をあまり表には出さず、基本的に課題や仕事、論理に関心がある」という共通点があります。
単刀直入に話をしたがり、無駄話を好みません。

一方、下の2つ、エクスプレッシブとエミアブルは「基本的に気持ちや人間関係に関心がある」というのが共通点です。
喜怒哀楽を豊かに表現して、雑談を大切にします。

上下だけでなく、左右のスタイルにも互いに共通点があります。

右の2つのスタイル、ドライビングとエクスプレッシブの共通点は、自己主張したいことがあるとき、基本的にはストレートに言いたいという類似点があります。
婉曲表現や、言わないという選択はストレスになります。
また何事もスピーディーに運びたがる傾向があります。

反対に、左の2つ、アナリティカルとエミアブルは、自己主張をあまりせず、基本的に慎重な物言いをしたい、場合によっては言わないという選択もありだと考えます。
じっくりと考えて仕事をするタイプです。

上下、左右では共通点を見出すことができますが、対角線上にあるタイプには、お互いに苦手意識があり、「合わない」と感じる傾向があります。
つまり、アナリティカルとエクプレッシブ、ドライビングとエミアブルは馬が合わないところがあります。
性格的に異なるだけで、好き嫌いとはまた別の話です。

例えば、リーダーシップを発揮するのが好きなドライビングの上司が、協調性を大切にするじっくりタイプのエミアブルの部下に、「で、結論は?」なんて言うと、部下はストレスを感じます。

反対に、データ重視でリスクは避ける完璧主義のアナリティカルな上司が、情熱的でアイディアが豊富なエクスプレッシブの部下に対して、「その話、根拠はあるの?」なんて言うと、おそらく部下は萎縮してしまいます。

ストレスがたまると、部下は強みや良さを発揮できなくなったり、離職につながる可能性もあります。
上司部下でなくても、パートナーや親子関係でも同様です。

相手のために良かれと思っての言動が、逆にプレッシャーやストレスにつながることがあります。

大切なことは、やはりお互いのタイプを理解した上での言動を心がけることです。

タイプ別攻略法

各タイプの共通点や相違点をみてきました。
今度は、それぞれのタイプの人に対してどのようなコミュニケーションをとると効果的かみていきましょう。

ここから先は

1,680字 / 1画像
この記事のみ ¥ 300

都会で実践できる農ライフ、読書、ドイツ語、家族などについて「なぜかちょっと気になる」駄文・散文を書いています。お読みいただき、あなたの中に新しい何かが芽生えたら、その芽に水をやるつもりでスキ、コメント、ほんの少しのサポートいただけると嬉しいです。