見出し画像

『どくヤン!』第3話「ドッカン」振り返り

令和最初にしておそらく最後の読書×ヤンキーギャグマンガ『どくヤン!』の協力・仲真による各話振り返りテキスト第三弾です。

「そもそもどういうマンガ?」という方への『どくヤン!』紹介記事
第3話ツイッター公開リンクコミックDAYS『どくヤン!』第3話リンク第1話、第2話、第3話はコミックDAYSで常時無料公開中、スマートフォンアプリならチケット制で第18話(全27話)まで無料でご覧いただけます!)
過去の振り返り:第1話「どくヤン」第2話「こころ」
・『どくヤン!』単行本リンク:第1巻第2巻第3巻(電子のみ)

ドッカン

入試フリーでお金もかからず、本さえ読んでいればどんな不良でも存在を許される私立毘武輪凰高校。本に対する苦手意識がなく喧嘩がそれなりに強ければ夢のような環境に思えるビブ高。しかし、そんな甘い話があるだろうか……(いや、ない)!

画像1

ある日、主人公・野辺雷蔵が下校しようとしたところ、どくヤン(読書に適合し過ぎて謎の真価を果たしたヤンキー)の面々はこのご様子。聞くと、私小説ヤンキー・獅翔雪太曰く“ドッカン”とのこと。

画像2

野辺はシャバ僧のくせに能力 主人公補正でドカンのことは何となく知っていたりする。

なんと、ビブ高には在校生の義務として、“ドッカン”こと読書感想文を提出する課題が存在していたのであった……!

机から立ち上がれない面々がドッカンを提出していないことを知った野辺。しかし、こんな学校と知らずにビブ高に入ってしまった野辺からすると、同級生たちはみな読書家。なぜ読書感想文が書けないのか、不思議でしょうがありません。ところが……。

画像3

まさかの落とし穴が……! ちなみにこの彼は、単行本第1巻の表紙を飾っております。結構書けそうな顔してるのに。

さらに、第1話で上林暁の作品をDIY写本するなど、いかにも文が書けそうな獅翔等、他のヤンキーよりも強そうなどくヤンにも、ドッカンを書けないそれなりの理由がありました。官能小説ヤンキー・伽乃桃春の“か”けない理由には、全ての男性に心当たりがあるのではないだろうか……(いや、ない)。

画像4

そんなクラスメイトに、ドッカンの課題を知っており、すでに済ませていたらしい野辺が取り出したるは、齋藤孝『だれでも書ける最高の読書感想文』(KADOKAWA刊)

画像5

神本の登場にざわめくどくヤンたち。野辺のフキダシ内が『“誰”でも~』になっていることにざわめいている方もいるかもしれませんが、単行本では修正済です。ごめんなさい。

解釈の相違

野辺は本の中のポイントをヤンキーたちに解説していきますが、その行動がどうにも“書く”ことに行き着かない。

画像6

まあ、無鉄砲に生きるなら、ビブ高を退学になってもいい気もするけど。

画像7

野辺はその様子に衝撃を受けつつも、どうにか全員の面倒を見て――「小学生でも使えるくらいわかりやすいよ」とか野辺もちょいちょいヤンキーに失礼なこと言ってるんだけど――クラス全員のドッカンが完成したのであった。

このエピソードはこの画像の後も少し続きますが、比較的ほっこりエンドです。野辺、なんだかんだと不良に馴染むの早い。ということで、「今週の一冊」は『だれでも書ける最高の読書感想文』でした。

画像8

ちなみに、最近作中に登場する本の著者さんが読んでくださる有難いケースを散見するのですが、『どくヤン!』を見てくださったのは齋藤孝さんではなく斎藤環さんです。ビブ高歴の浅い転入生は引っかかりがちな難問なので気をつけて!

第3話余談①

ということで以下は余談になります。振り返り本体より長くなるだろうな、とnoteを始める前から思っていたので「余談」としているものの、トータルの文字数を見て読む気をなくす方がいないかが少し心配。有料公開にして折り畳むつもりだったのに、販売する体で価格は0円、という音楽配信サイトでよくあるアレができないんですねnoteは……。

今回は旧バトル版の第3話のネームから。その1ページめがこちらです。

画像9

現在のバージョンでは第7話までいなかったナオンの姿が……!!

そして、下のコマの右二人は見覚えがある! 左上は全然思い出せない(恋愛小説ヤンキーとか?)! 左下は……まさか時代小説ヤンキー・地代康尚の生き別れた兄弟こと歴史小説ヤンキー(※)!?

※嘘です。そんな設定はありません。実は第1話振り返りにもあるように、初出時の地代は「歴史小説ヤンキー」。その後「時代小説」とすることになって、単行本では第1話の該当箇所も「時代小説」に修正しております。

そして2ページめがこちら。

画像10

バトルにも程があるくらいバトルな感じなのはおわかりいただけると思います。リード文(とルビの使い方)、1ページめも含めて、ちょっと左近さんにハードボイルド作家が憑依してる感じでいいですね。

“読書から与えられた栄養(ギフト)”……!

ちなみに、旧版ネームは3話分あるのですが、前回の振り返りでは特に旧版第2話の内容には触れておりません。それには理由がありまして、第9話の振り返りで書くことになる予定です。

画像11

旧版第3話で起こった悲しい出来事に歪む獅翔の顔。細かいことは知らねーが、とにかく勢いはある感じが伝われば嬉しいです。

第3話余談②

こんなバトルものから、ギャグメインに転換する中で“ドッカン”が出てきた模様なのですが、今打ち合わせメモを見返していたら、ここまではかなりの紆余曲折があった模様でした。

以下は、2018年2月末に行われた我々の打ち合わせメモ。新版第1話~第3話がDモーニングで読み切りとして公開されたのが2019年4月25日のことなので、1年以上空いているという……(カミムラさんが以前振り返っていたのですが、そりゃあ今デビューしたい漫画家志望の方はSNS・Webから入るよなあというスピード感)。

殴り合い抜きのうんちくバトルでいいのでは?
→ヤンキーのバトルは大前提、というのがこちらの認識。

左近:ヤンキーっぽさがもっと欲しい、という要求では?

カミムラ:3話が評判。日常描写を増やすのはいい。しかし縦軸がなくなってしまうのはどうか。

これを見て私も結構ビックリしたのですが、モーニング編集部・鈴木さんからの、内容を変更して連載を目指したいという提案に、「“鈴木”の野郎……“わかってねえ”な……」と言わんばかりに(?)バトルベースは動かさないでいい、と三人で意見が一致していたという! カミムラさんもギャグメインだと話作りに苦労するという懸念があったのかもしれません。

カミムラさんのコメントもあるように、旧版第1話と第2話はどちらもバトルシーンがありましたが、旧版第3話は戦いが特になく(獅翔とあるキャラクターのイデオロギー闘争みたいなのはある)、ビブ高内にある書店をさまようパートがありました。その感じが受けていた、ということかな?

そこからいかにして、我々が考えを改め今の内容に落ち着いたのかは、記録と記憶が残っておりません。ただ、ドッカンが生まれたのは、すでに第1話と第2話が大体出来上がった後のことだったはず。連載会議にかけるには3話分のネームが必要で、“ブッカツ”と“本パン”に続く第三の「ビブ高用語」的なものを第3話にも入れたい、という話になったとき、左近さんがポロッと口にしたような。

そして、これは間違いなくそうであったはずなのですが、ドッカンを軸にすると決まった後、すぐにカミムラさんから『だれでも書ける最高の読書感想文』の話がすっと出てきて、大体の軸が決まった記憶があります。「カミムラ晋作……まさに長篠の戦いにおける火縄銃」的な。書名が『レ・ミゼラブル』であったかは分かりませんが、「○○は意外と許される!」の理屈も、この場で出ていた気がします。

……と、最初の原作から今のバージョンの公開までに何年もかかっているので否応なしに端折りまくりながら、ですが、こんな具合いに現在のシナリオに辿り着いたのでした。

第3話余談③

このニュー第3話の骨格が固まってから細部が完成するまでに、またもや紆余曲折が。

基本的に左近さんは穏やか、カミムラさんも主張するところは主張するけど穏やかで元々ルノアール兄弟ファン、私もお二人のファンなので、どくヤンの打ち合わせで丁々発止のやり取りになることはありません(他にマンガ制作に関わった経験がないものの、作者が複数いる作品はもっとバチバチやることがあるようなイメージが何となくある)。もちろんこれは良くも悪くも、という話で、バチバチやることで作品にプラスの影響が出ることもあるとは思います。

しかし、この回の伽乃がヘブンする辺りの初期の描写について、私がどうしても納得のいかない点があって、「この認識を三人共通のものとして握れないのであれば私は今後関わらない」という話をしたことがありました。

ちなみに、ルノアール兄弟ファンなくらいなので、私はヘブン描写云々が苦手、なんてことはなくむしろ大好きなのですが、その周辺の細かい部分で気になることが。

私はそこに、旧版バトルバージョンのベースにあったある設定と齟齬を感じました。個人的にはどれだけギャグメインになっても、そこは大切にしたいと強く感じ、二人から見てそれが気にならないようなら、仮に連載になったとして、以降の本作に自分が関わる意味はないかなあ……と思い、その旨をお伝えしたのです。

私としては、もしも連載が決まってからそんな話になっては大変だと考えて今言わなければと思ったのですが、言われるほうはそりゃあ困るだろうとも思います。「ここで止めるなんて言うのは無責任だ」「そう感じるのはわかるけど、こちらとしてはここで言わないほうが無責任だと思い言っている」的なやり取りがあったりしたはず(検索すればサルベージできるのですが、わざわざ見返したくないので雑な記憶で失礼)。ただ、最終的には、その某設定との折り合いがつく形でセリフを変更する形になり、私はこうして今も「協力」という形で関わらせてもらっています。

ちなみに、こういう話は私とカミムラさんとするのが常で、左近さんは感情的な応酬が一通り終わったらすっと出てくる感じ。このときも「仲さんの意見を汲むならこう修正する感じですかね」みたいに提案されていたような。まったくニクい男ですよ!

画像12

ビブ高内の書店には“不良(ヤンキー)割”がある……! 現バージョンの校外にある「毘武輪凰書店」には多分ない。でも、今思えば客は不良しかいない気もする。

note版「今週の一冊」その3
『俺の妹がカリフなわけがない!』

先に断っておきます。未読の本です。今回のテキストの流れだと、『だれでも書ける最高の読書感想文』しかない気がする&マンガ本編と同じ本を取り上げてもいいと考えているのですが、私が同書を持っていないのと、あまりにも衝撃を受けたのでこちらの本に……!

(版元である晶文社のサイトがタイトル・要約・アイキャッチ画像を埋め込めるOGPに対応していないようなので、往来堂書店さんの上記ツイートを使用させていただきました)

中田考(マンガ:天川まなる)『俺の妹がカリフなわけがない!』(晶文社刊)

未読のため、上記リンクの公式サイトのあらすじを以下に引用します。

・・・・・以下引用・・・・・
女子高生がカリフにならずして、何が夢だ?!
前代未聞のカリフ・ライトノベル。

《世界制覇を公約に掲げて生徒会長に当選した俺の妹が「生徒会長」を「カリフ」に改称した。俺の妹がカリフなわけがない! 男性であることは、カリフ有資格者の10条件の一つだ!》

超グローバルエリート親子が牛耳るカースト制高校を舞台に、カリフ制再興を唱える天馬愛紗とその双子の兄・垂葉、剣術の達人衣織、理事長の御曹司の無碍、萌え心くすぐる美少女メク、謎の米国エージェント・ナオミなど、一筋縄ではいかないキャラクターたちが繰り広げる、夢と冒険の胸キュン学園ドラマ。はたしてカリフは東方の地・日本に現れるのか?
『13歳からの世界征服』で悩める若者たちへのメッセージを発信した著者が、人類を領域国民国家の牢獄から解放するカリフ制の再興を説くべく書いた、前代未聞のカリフ・ライトノベル。天川まなるによる、イスラーム豆知識マンガも収録。
・・・・・以上引用・・・・・

読んでないのに偉そうな物言いかもしれませんが、どうでしょう。中田考さんのことを知らない人でも、気になりませんか?

ただ、かなり気にはなるけれども、気になる本は日々山のように刊行されている。そんな中で「この本に触れねば」と強く感じた背景には、以下のような理由がありました。

画像13

そう、あの『俺のくノ一がこんなに忍ばないわけがない』にタイトルが激似だから……!

え? 『俺くノ』をご存じない?

ってすみません、信じてしまう方がいるかもしれないのでさっさと本当のところを記しますと、『俺くノ』は創作。『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のパロディです。伏見つかさ・かんざきひろ両先生に、心の中でフライング土下座しておきます……。

この『俺くノ』、旧版の世界線で超人気のライトノベルという設定でした。バトルバージョンでも、基本的には実際に刊行されている本を取り上げる前提で考えていましたが、ストーリーの都合上、ライトノベルの人気シリーズをいくつか創作で考えたほうがよいと判断して生まれたのが『俺くノ』です。でも、なんか面白くなりそうなタイトルではありませんか(いや、ない)?

……ともあれ、頭の片隅のどこかに常に『俺くノ』がいる数年間を過ごしてきたので、『俺の妹がカリフなわけがない!』には大変な衝撃を受けました。そしてnoteに『俺くノ』のことを書いて成仏させられるな――と考えた次第であります。

みなさんもぜひ、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』や『俺の妹がカリフなわけがない!』を手にされたときは、『俺のくノ一がこんなに忍ばないわけがない』のことも思い出してやってください。くノ一(名前考えてない)も喜ぶと思います……!!

この記事が参加している募集

読書感想文

マンガ感想文