Bianca

人生に迷い1人で生きる術と死ぬまで自分探しを続ける正体不明のアンドロジナスです。 音楽…

Bianca

人生に迷い1人で生きる術と死ぬまで自分探しを続ける正体不明のアンドロジナスです。 音楽がないといきていけません。 酒と美味しいご飯と音楽とグッドルッキングガイが好きです。

最近の記事

Sの連鎖

わたしも宇宙人もイニシャルはS わたしに最近懐いてくれる おにいさんがたもなぜかみんな 名前のイニシャルがS 全員Sなんだが!? ドユコト? 宇宙人は高熱 アナリストくんはシンガポールと 日本を行ったり来たり 新しい企業家くんは香港で 活躍中。 ドユコト!? なにをわたしは引き寄せてるの?

    • 推活祭りと宇宙人

      わたし気がついたらこの2年 まともに宇宙人を観察したこと なかったことに気がついた。 推しは顔面国宝級イケメンなので 安定のイケメンなんだけど。 宇宙人をマジマジと観察したのが 初めてすぎてわたしは完全に 推しの記憶を消し去ってしまった。 由々しき事態である。

      • 予想の斜め上なオトコたち

        わたしは9月以降の寒い時期に 出逢うオトコたちと長い付き合いに なることがほとんど。 20年以上とても素敵な友人で いてくれる人たちが沢山いる。 みんな、私を女だということを とても良い意味で忘れている 30歳と26歳の部下は私の目の前で 風俗の話をする。それに乗っかって 普通に話せる奇特な上司、それが私。 あ、フィルターがないのは私の方だ。 年齢的に離婚歴のある そこそこに優秀なオトコが多いが 彼らはとても面白い。 飲んでいても、いろんな話ができる。 経験値が高いの

        • ようやく冬の気配

          人は本当に余裕をなくした途端に 全ての景色の色を失くす この1ヶ月弱それを痛感している たとえグレーでも色がわかることが どれほど救われていたかを 感じずにはいられないのだ この状況が良いとは思わない 空を見上げて見たり 目に見えるものがモノクロではない 暖かい色が見たい 冬は特に空気が澄むから

          激動の9月が終わって

          10月が始まりましたな。 9月は本当に激動すぎて いろんな覚悟を決めなくては ならないことばかりだった でも、最後の日に とても優しい気持ちに させてくれたとある投稿や それに対しての気づきを 話してくれた宇宙人が とてつもなく愛おしくて わたしの尊敬する大好きな ところはこういうところだよ! 忘れちゃいけないことを 再認識させてくださったわけで 宇宙人とわたしは離れていても 一緒に歩いていけると そんな気持ちになったよね。

          激動の9月が終わって

          距離感っていうもの。

          距離感ってなんなんでしょうね。 辞書を引くと、 1 対象までの距離を把握する感覚。 2 相手に対して、心のへだたりがあると思う気持ち。 と書いてあります。 1の意味では、物理的なものとビジネスライクなものが近いのかなって感じがしますけれど、2はどっちかっていうと個人的なリレーションシップにおける距離のような感じがします。 距離感って実はとっても大切なもので、どんな関係値でも 絶対に必要なものだと思うんです。 遠くても近すぎてもダメな適度な距離、それが心地よいもの

          距離感っていうもの。

          私と夏と角松敏生

          もう今年で38年目になりました。 夏の終わりには必ずこの曲を聴きます。 私にとって角松敏生は11歳にして初めて背伸びして17歳の高校生のお姉さんから教えてもらった大人の音楽の扉を開いてくれたアーティストです。 それ以来ずっと必ず夏には彼の曲を変わることなく聴きます。 NO END SUMMERは1985年にリリースされた曲ですが今もなんら色褪せない素敵な曲で、歳をとるごとに歌詞の美しさを知るわけで。 時はいつも同じはやさで流れ 今年の夏もまた 夕陽と消えてく 全てがうつ

          私と夏と角松敏生

          Believe とかTrustとか、 基本的には100%しないように している。 怖いのだ、ひとが。 信じて裏切られたらそれは 自分に見る目がなかったのだと そう思うしかない。

          恋人(なのか?)に名前で呼ばれることを嫌うっていうのはどゆことなんですか?!

          たまにはちょっとなんか違う話でも書いてみるか。 日本人って付き合ってる時男女ともに名前呼んでることがほとんどだと思うんだけれど。〇〇ちゃん、〇〇くんって感じの。 夫婦になり父母になるとお互いをお父さん、お母さん、パパママなどというふうに呼ぶよね。 外国語には好きな人とか愛する人に使う言葉がたくさんあると思うのね。 例えばHoneyとかDarlingとかSweetieとかBabeとか。 外国では対等な大人同士が知り合えばファーストネームで呼び合うのが普通。なので、ファース

          恋人(なのか?)に名前で呼ばれることを嫌うっていうのはどゆことなんですか?!

          人の好みはここまで変わるのか!?

          人の好みってのはそんな簡単にブレることはないんだけど、 例えばわたしが歴代推してる人には傾向がちゃんとあって すごいわっかりやすいのこれがw 濃い、髭が似合う、日本人ぽくない、デカいw (ツダケンさんデカいは例外) 時折イタリア人が混ざりますけどこう言う顔ぶれだったわけよ。10代の頃からだからね、コレ。 ここに岡村靖幸ちゃんとか民生さんとかが更に出てくるわけ。 まあ錚々たる濃さよねw あと全員声が素敵! これは全院同じだ! ミュージシャンは基本的箱推しに見えて単推しみたい

          人の好みはここまで変わるのか!?

          CRUSHの初来日ライブ!

          5月にCRUSHが初来日するというニュースが飛び込んできて、 これは行かねば!!!と言いつつも、ちょうどその時私は宇宙人と の核戦争が激化しており、正直CRUSHのことを忘れていた。 (名前と戦争の激化は別にひっかけてない) はい、ここでちょっとCRUSHさんについて説明しておこう。 Crush(クラッシュ、크러쉬、1992年5月3日 - )は、韓国の歌手。本名は申 孝燮(シン・ヒョソブ、신효섭)デビューは2012年10年目にして今回待望の初来日ライブとなりました。PSYさ

          CRUSHの初来日ライブ!

          感染症の後遺症

          さて、先日3年ぶりに感染症にかかりまして。 流行病のcovidに。 3年前に多臓器不全をしているため 基礎疾患者としては悪化をさせては いけなかった。 なんとなく様子がおかしいと気が付いた時、わたしの体はちゃんとアラートを鳴らしたのである。 3年前の激症型の学びが役に立ったというわけですよ! 高熱が出たタイミングで病院に行かない。カロナールを持っていたので39度の熱が4日続いたけど下がるまでは行かなかった。 39度出る前触れの時に自分の部屋に自ら隔離実施し、家族との同じ

          感染症の後遺症

          Ever Lasting Friends (SJのはなしver.1)

          つことで、とにかく病室で暇すぎた私はスマホ片手に仕事しながらリハビリと検査の時間以外は ネトフリとYoutubeを駆使してSJの10数年の軌跡を探りまくった。 BTSの顔は識別できなかったけど、SJは簡単だったw🐤🍒🐢🐖🐒🐯🐴🦒🐧 こんなにわかりやすい識別があります??? 曲はとにかく新しいものから聴き始めたんだけど意外にもいいじゃん!という感じで、 唯一気になったのが日本語バージョンになってる曲の歌詞。 ゲリラ豪雨ばりシャワー?? ど、どゆこと????って歌詞が多くて大

          Ever Lasting Friends (SJのはなしver.1)

          Ever Lasting Friends (SJのはなしver.0)

          わたしとK-POPの出会いは奇しくも JYPからはじまる。 遡ること2011年、青の祓魔師のエンディングが2PMの日本デビュー曲だったことが始まり。興味を持ったビジュアルはテギョンでした。 彼についてはその後、三食ごはんやヴィンチェンツォなどで再注目することになるんだけど。 そもそもわたしの全盛期には 東方神起おBIGBANGが日本で バカ売れしてて友達はチャンミンのファンだったりしてたけど、わたしはまるで興味がなくて。 誰見ても同じに見えたしBTSなんか、識別すらできなか

          Ever Lasting Friends (SJのはなしver.0)

          推しの決断

          一昨日わたしの最愛の推しが大きな決断をしたことが発表された。 コロナで、動けなかった時に彼はきっとたくさんのことを考え話し合い到達した結論なんだと思った。 わたしは素直に推しの決断を見守ろうと思った。 何故か。 無条件に推しが尊いからだ。 推しが自分の思い描く道を突き進むために決断したことを応援できることが何よりもわたしと推しを繋ぐことになるのだから。 さて、そろそろこのわたしが沼に落ちた彼らの話も書いてみるかな。 わたしに生きる力を与えてくれた彼らについて。

          推しの決断

          愛している、と言う言葉

          わたしは滅多にこの言葉を使うことがない。 文化慣習的にあいさつのように使う人もいるけども、わたしにとってはとても重たい重要な言葉なんだよね。 友達にも、家族にも使うことはあるよ。 でも、本当に愛する人に心を込めて伝えるひとことだと思ってるんだ。 だからeasyには使えない。 今わたしが唯一、いや唯ニ?使うのが推しと、好きな人だけなんだ。 これは自分でもびっくりしたんだけど私.社交辞令でも愛してるとは絶対言わないんだわ。 だから、easyに愛していると言われるとあいさ

          愛している、と言う言葉