なんで「手話歌」だけ?って思う事

画像1 ここには 手話を教える立場である方も たくさん参加してくださってますが (レベルは様々ですが) そんな「教える立場」の方から、 最近の出来事を伺いまして、 その体験談を基に BeOneプロジェクトでも 時折、話題に出てたことを 画像にまとめてみました。(完全ネタ回です)
画像2 -------------------------------------------------------------------------------------
画像3 -------------------------------------------------------------------------------------
画像4 -------------------------------------------------------------------------------------
画像5 -------------------------------------------------------------------------------------
画像6 -------------------------------------------------------------------------------------
画像7 -------------------------------------------------------------------------------------
画像8 「3歳児が 『あっぷる』 って言ってる、ふふ」 って、笑って見てくれる っていう文化は、無いのかなぁ。 「初めっから完璧に出来る人」 ではなく 「伸びしろがある人や、ちょっと手話やってみたかった人」 は、どこでパフォーマンス見せたらよいのかなぁ・・・
画像9 ※いたるトコロに何度も記載してますが 「手話に興味が出て、もっと上手になりたかったら ちゃんとしたトコロで、ちゃんとした先生に、手話を習ってくださいねー!」 と、横流ししてます
画像10 私たちは 「手話を教えるチーム」ではなく 「手話の入口やきっかけになったら、いいな」 と思って、 「手話も使っている」ので どちらかというと、 むしろ 「上手にできなくても、初めていいんだよ~」 って言いたいし、 それでも 初めての方とか初心者さんが チャレンジして頑張ってみたよー ってトコを見せて行きたいのですが 手話やってる方の お邪魔になりますか???

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?