マガジンのカバー画像

Pythonプログラミングnote

16
Pythonエンジニア志望向けのマガジンです。AIや機械学習、データ分析系の記事を中心に書いていきます。
運営しているクリエイター

#プログラミング

PythonのSpeechRecognitionでマイク録音と文字起こしを簡単実装

PythonのSpeechRecognitionでマイク録音と文字起こしを簡単実装

最近Djangoで音声入力するアプリを作る必要があって探してたら便利なライブラリを見つけたので、備忘録としてここにアウトプットしておきます。TwitterのスペースとかClubhouseで音声系のメディアが増えてきてる流れがあるので開発者側の需要もきっとあるはず。

これです。​

https://github.com/Uberi/speech_recognition

マイク録音から文字起こしま

もっとみる
駆け出しちゃんと学ぶDjango開発講座③仮想環境編

駆け出しちゃんと学ぶDjango開発講座③仮想環境編

前回のnoteの続きです。まだ読んでない方は最初からどうぞ。

・駆け出しちゃん

23歳のOL。事務作業が仕事だが将来のことを考えて転職活動をすることに。ベナオと出会ってDjango開発に挑戦中。

・ベナオ

Python開発のメンターをしているエンジニア。今まで100人以上のエンジニア志望の相談を受けた。最近料理YouTubeを見ながらパスタ作りにハマっている。

もっとみる
駆け出しちゃんと学ぶDjango開発講座②Djangoって何?編

駆け出しちゃんと学ぶDjango開発講座②Djangoって何?編

前回のnoteの続きです。まだ読んでない方は最初からどうぞ。

登場人物紹介

・駆け出しちゃん

23歳のOL。事務作業が仕事だが将来のことを考えて転職活動をすることに。ベナオと出会ってPythonを始めた。

・ベナオ

Python開発のメンターをしているエンジニア。今まで100人以上のエンジニア志望の相談を受けた。最近煮干しラーメンにはまっている。

もっとみる
【Pythonコード】Instagramの運用が面倒だったのでPythonで自動化してみた

【Pythonコード】Instagramの運用が面倒だったのでPythonで自動化してみた

フリーランスエンジニアのベナオです。手違いでTwitterが凍結してしまったようで、仕方ないので最近までInstagramにこもって色々実験してました。

以前からインスタの盛り上がりは聞いていてずっと実験したいと思っていましたが、Twitterの居心地が良すぎてなかなか手が出せてませんでした。やはり人間、必要に迫られないと新しいものに手を出せないという事ですかね。

というわけでInstagra

もっとみる
Twitter自動化のススメ【駆け出しエンジニアでもできるTwitterAPI登録マニュアル】【Pythonコード】

Twitter自動化のススメ【駆け出しエンジニアでもできるTwitterAPI登録マニュアル】【Pythonコード】

Twitterを普段から使っている皆さんなら、一度はTwitter自動化という単語を目にしたことがあるのではないでしょうか?

自分の代わりにボットが勝手にアプリを操作して、フォロワー増やしてくれたらなあ。なんて夢見たことはありませんか? ちなみに僕は何度も考えました。

実は、時間を指定して定期的に特定のツイートをしてくれるようなツールは既にあります。例えばこれとか。

ただし機械的に同じような

もっとみる