見出し画像

ねじりん棒

画像1

今回は #プロレスラー #魔苦怒鳴門 選手の #YouTube に出演いたしました。
本日20時より公開予定となっております。

まだ公開されていないので詳しくは書けませんが…

書にいきずまりを感じ…魔苦・怒鳴門選手の地元 #香川県 #高松市 …#盆栽 で有名な #鬼無町 へ行ってまいりました。
この町は山に囲まれているため年間降水量の少ない香川県の中でも特に雨の少ない地域となっており普通は畑の中には野菜が植わっているものですが、盆栽の木が畑一面に植わっていたことに驚きました。
雨の少なく水はけのいい鬼無町は200年前江戸時代・文化年間のころから盆栽の販売で栄え、 現在、全国の盆栽のシェア80%を占める高松盆栽…その名声は海を越え世界中から盆栽をもとめてバイヤーたちが訪れています。

撮影させていただいた
株式会社 松田清松園 様
https://takamatsu-bonsai.com/story/matsuda.php
香川県高松市鬼無町佐藤166-2 ☎087-881-2947

ありがとうございます。

美しい盆栽に囲まれて何も考えなくても筆が走る…月並みではありますが大事に育てられた盆栽たちに宿った霊力とでも申しましょうか…
盆栽園での書道はとてつもないエネルギーとなり「ああ…もっと書きたい」と半紙の小ささを恨めしく思うほどでした…

その時に書いた書のひとつがこちら「ねじりん棒」です。
ねじりん棒は明日のジョーという漫画でジョーが少年院でリンチに合う際、声を出されると看守が来てしまうので「おいねじりん棒もってこい!!」とジョーの口に突っ込んだ雑巾ですが…

ねじれた盆栽の根を見て書きました

盆栽の一番の楽しみは針金などで盆栽を固定し成長する力を利用して盆栽の形を作っていくことなのですが…この盆栽は想像にすぎませんが、何度も何度も美しく力強いねじれを生むために固定されたのではないでしょうか??
ジョーのリンチとは違い…世話をする方も愛情をもって、お前だったら耐えてくれるだろうと期待しながら苦しみを分かち合ったのでしょう…
これほどまでに立派に成長した姿に…涙したことでしょう…
木には心がないという方もいますが、私は心とはいわずとも何かしら気のようなものが存在していると思います。
それは私の筆遣いを見ていただければわかると思いますが…
おそらくこの盆栽も辛かったろうと思います…ただ今はもう小さなことでは吹き飛ばないという自信に満ちているでしょう。
ジョーは少年院をでて成長するも、身を削り続け最後には灰になってしまうのですが、この盆栽はジョーの対極にあるような気がします。
書道ですべてを表現するにはどんなに大きな半紙であっても小さく感じてしまうもの…その一筆でいかに多くのことを伝えれるかが醍醐味であると思っております。
一筆で相反する二つのストーリーを上手く表した最高の自信作です。

明日はもう一作品、撮影中に書いた書を紹介していこうと思います。

#米早食
#americanfastfood
#calligraphy
#japanescalligraphy
#shodou

#poemas
#poem
#poet

#書道
#書道アート
#書道好きな人と繋がりたい

#詩
#詩を書く人と繋がりたい
#詩が好きな人と繋がりたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?