見出し画像

転職先で受け入れてもらえるか不安ですよね

中途入社は新卒と違う?

転職先は決まったものの
新しい職場になじめるか不安ですよね。

特に初めての転職では
なおさらではないでしょうか。

この記事では私の経験から
中途入社後の感じたことを
書いていきます。

中途社員の扱いは?

即戦力が求められます。
でないと企業は中途採用しないですよね。
将来、会社を支えていく社員は新卒。
現在の業務をこなすため
中途採用で補填するからです。

今困っていることを解決してほしいですよね。
私は研修もありませんでした。
簡単なビジネスマナーや
会社のルールを教えてくれるぐらいです。

新卒と同じ研修はないと思っておきましょう。
でも求人票には「充実した研修制度!」
といった記載がされています。

でも、ふたを開けてみると研修は新卒のみ、
といった感じです(涙)

周りの目は?

中途採用を積極的に行っている会社は
受け入れ態勢ができて
あまり支障はないと思います。

受け入れ態勢とは制度的なことではなく
周りの人たちの心構えです。

中途採用を行っていない会社は
受け入れ態勢ができていないところが多いです。
それに周りの人たちも、新卒以外で
新しい社員への接し方が慣れていないです。

厄介なのは実力を見てくる人ですね。
お手並み拝見、どれくらい実力があるのか
といった見方をする人ですね。

私の経験

困惑

私が経験したのは、
「このマニュアル見ておいて」
と言われて放置プレイ(笑)

いざ、その業務をすると
マニュアルから数か所変更点があり
成果物がまったくだめだめでした。

新卒であれば手取り足取り
教えてくれるかもしれませんが
中途採用では、ほぼないです。

それぞれの会社であるルールも
初めに教えてはくれますが
最低限ってかんじでした。

その会社での専門用語や
部署や関係性など知らないことを
遠慮なく言われます。

うまくやっていくには

トップ

「わからないことはわからないと言う」

これに尽きると思います。
スキル的なことも運用ルールも。

スキル的でわからないというと
期待を裏切ってしまいそうですが
正直に言わなければ
後々、大きな迷惑をかけてしまいます。

また、質問でコミュニケーション
取りながら関係性を気付くことが
重要だと感じます。

「わからない」と言いはしますが
仕事をこなす意思は見せましょう。

さいごに

転職後、新しい会社で
なじめるかどうかは
いざ、入社してみないと
わからないですよね。

新しい会社で慣れるまでは
大変かもしれませんが
その転職はあなたにとって
新しいキャリアを積むことが
できるはずです。

少しでも参考になればと思い
投稿させていただきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?