見出し画像

絶対に後悔しない美容室選び(美容師は教えてくれない事実)

皆さんこんにちは!春です

さて皆さん
美容室選びどうしていますか?
ショートカットにしたい、レイヤースタイル
白髪ぼかしのハイライトにしたい
髪質は無視で好きな色にしたい。
こんな要望が良く聞こえてきますが
まさかその都度美容室探していませんか?
そんなあなたに、ダメな美容室の特徴🙅

あなたのために
全力を尽くしてくれる美容室の特徴
🙆

上手い美容師の見分け方。

こんな美容室には要注意   ETC

本日は各項目ごとに現役美容師であり
人気繁盛店、個人店、様々な美容室を
経験してきた私から
アドバイスをさせて頂きます。
ぜひ参考にしてください。
実話やその際の会話なども交えて
ノンフィクションでお届けします
1人でも多くの方が正しい知識と正しい
情報に巡り合えることを祈っています。🙇


こんな美容室は危険

  • スタッフ同士が険悪なムード

  • 単価を上げることに必死

  • 出迎えなどの挨拶がラフ

  • 最後まで見送りしない

  • 押し売りのような商品紹介

  • シャンプーが短い&雑

  • 写真が加工だらけ

  • 時間最優先

  • アシスタント任せ

  • 3日後に効果が切れる

1 スタッフ同士が険悪なムード


まずここを見てください
スタッフ同士の仲の良さ?それって関係あるの?
そう思った方もいるはずです。
実はここがとても重要です。
というのも、スタッフ同士の仲が悪い=連携がうまく取れていない
につながるからです。
連携がうまくいかない美容室は最悪
カラー剤やパーマ液の配合を間違え
仕上がりに直で影響するからです。
実際私が昔働いていたサロンでは
スタイリストが適当に返事をしたために
お客様は明るいブルーをご希望であった
にも関わらず仕上がりは
(真っ黒に近い青)
こんな事件が起きたこともあります
まずはスタッフ同士の雰囲気を見ましょう

2 単価を上げることに必死


良くカウンセリングでこんな言葉を
耳にしませんか??

『こちらのメニューの
      ほうがダメージをカットできます』

料金は+4000円ほどで、、、
こんなカウンセリングをしてくる美容室は
要注意です。
これは完全に単価を上げて同じ時間で
料金を跳ね上げるための罠の可能性が高いです。
というのも材料費の観点から考えると
元の値段でも十分利益が
挙げられる計算だからです。

実際たくさんのサロンの口コミで
「値段を上げられた。
   その割に効果はあまり感じられなかった」
などの声が挙げられています
私もこのような手法を使っている同僚を良く見てきました。


3 出迎えなどの挨拶がラフ


これも注意点の一つです
仲の良い常連さんとの
挨拶やカウンセリングがラフなのは
分かりますが、
初対面のあなたに対して
ラフな対応で出迎えてくる美容師には
要注意です。
美容師とはいえ、礼儀と常識は忘れては
いけません。
まして、初めて担当させて頂く方へ
そんな対応をしている。
仕事の質も知れている。ということです
もちろんすべてのラフな人が下手であったり
仕事が雑というわけでは無いので
ちょっとした判断材料にしてください

4最後まで見送りしない


来てくださったお客様をエレベーターの
扉が閉まるまでお見送りする。
これも美容師のお仕事です。
私は、アシスタントの間もヘルプさせて
頂いたお客様に必ず最後の挨拶と
お見送りを欠かしませんでした
時間に追われていてお見送りがおろそかに
なっている美容師にはこんな要因が考えられます

1 施術が押していてそんな時間がない
2 そもそもそんなに大切に思っていない
3 お店自体がお見送りをするお店でない

どの理由をとってもお客様を大切に
また来てほしい。と思っている人間の
行動ではありませんよね?

5 押し売りのような商品紹介


特に要注意なのが
お店でイベントをやっている際の
押し商品がある際の売り付けられるような
話しかけ方
これらは、あなたに良い商品を使って
欲しい。髪の毛をきれいにしてほしい
こんな理由でおすすめしてきているわけではありません。
見極め方は、「あなたがこんな商品探してて」
などと聞いた際に提案されると
これは大丈夫なサイン
なにも聞いていないのに。勧めてきた場合は
売上のために押し売りされるサインです

6 シャンプーが短い&雑


皆さんシャンプーは好きですか?
非日常を体感する。人に頭を洗ってもらう
それが気持ちいい、好きな方がたくさん
いるのではないでしょうか?
美容室で過ごす時間の中でとても大切な
ものではないでしょうか?
シャンプーを時間優先で短縮されたりする
美容室は効率重視で丁寧な仕事が出来ていない
確率がグンと上がります。
これも実際に私が働いていたサロンで経験した
実話であり。時間に追われているサロンで
働いている友人も口をそろえて言います。
これが事実です。

7 写真が加工だらけ


これは施術のレベルやカラーの
上手さを見極めるための判断材料が
曖昧になってしまう原因です。

明るいカラーをさらに明るく加工して
元がどんな色だったかわからなくなり
この色にしてくださいとお願いしても再現できる
かどうかはわかりません。
というか、無理でしょう。

これは全国的に見てかなりの割合の
美容師がやってしまっていることです
気を付けましょう。

8 時間最優先


先ほどまでも述べましたが
時間を優先して、美容師の基本である
ブローや、シャンプーが雑な美容室だと
すべての仕事を 時間>仕上がり
にしてしまうため、お客様にしっかりと
向き合うことが出来ていない可能性が高いです。
1人のお客様を大切に仕上げるよりも
数をこなして稼ぐという考えなので気を付けましょう。

9アシスタント任せ


皆さんもこちらは経験があるのでは無いでしょうか?
カット以外の施術をアシスタントが指示を受けて
する。指名したはずなのにカラーを塗るのはアシスタント
指名料を払ったにも関わらず
アシスタントが仕上げてるではありませんか?
こちらも私自身体験しております。

‘ ある日カラーが評判のサロンで働いているときの
事でした、そのお客様の予約されたメニューは
カットが含まれていないカラーとトリートメントの
セットメニューでした。
はじめに担当スタイリストが挨拶をし
カウンセリングを行ってカラーの選定を
したあと、アシスタント時代の私にひとこと
「1時間半後までに、カラーと
シャンプー&トリートメントをして
ドライ&ブローをしてコテで巻いておいて!
トリートメント選定は任せるわ」

私は耳を疑いました。
指名とはなんだ?これでは
あまりにもお客様に失礼ではないか?
もちろん責任をもって仕上げましたが
お客様からはスタイリストに向けての
クレームのお電話と口コミ投稿がされていました。

皆さんもスタイル投稿の写真で
気に入ってお店に行く際には
スタイリストが施術してくれるとは
限りません。ましてや、カラーの塗り方の
癖によっては希望通りの配色にならない
事もあります。気を付けましょう。

10 3日後に効果が切れる


どういう意味かと申しますと
どんなに高価なメニューでどんなに良い
成分が使われているか語っても
3日以内に元の髪質に戻っては
あなたが高いお金を払った意味がありませんよね?

こちらに関しては私が一番気を付けてほしい点であり
皆さんが騙されてお金を払ってしまわない
ためにも読んでほしい部分でした。

世の中には
ブローやアイロン仕上げで
無理やり艶を出したりサラサラに見せかけて
あたかも、カラー剤や特殊なお薬のおかげで
髪質が良くなりました!
と言っている美容師が腐るほど居ます。
言い方が悪くなってしまいましたが
私はこれが許せないのです。

実際 「特殊なトリートメントをミスト状に
     してカラー剤の上から付けていきます」

と言いながら中身はただの水だった
これも私の実体験です。
こんな手法で単価を上げて言い訳がありません

まとめ

たくさんの特徴を挙げてきましたが
行ってみないとわからない内容が
たくさんあるように感じたそこのあなた。
安心してください。
そのための口コミ機能です。
特に注意してほしいのは
カウンセリングに対するコメントや

家に帰ると違和感があった

雰囲気がるかった

などのコメントが多いサロンは
要注意です。
皆さんの美容ライフがよりよくなることを
心から祈っております
これからも有益な情報を投稿し続けます
応援よろしくお願い致します。

このような美容師に間違った
情報を与えられ、損する方が
生まれないよう、これからもnoteを
更新していきたいと思います。
皆さまどうか宜しくお願い致します。

本日はここまで
他にもまだまだ美容業界の
闇はたくさんありますので
次回以降で上手な美容師の見つけ方など
たくさんの情報を発信していきたいと思います。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?