Beatrust on note

Beatrust 株式会社のオフィシャルメディアです。 Beatrust(ビートラスト)は、2020 年… もっとみる

Beatrust on note

Beatrust 株式会社のオフィシャルメディアです。 Beatrust(ビートラスト)は、2020 年に創業したスタートアップです。人々の経験や強みを可視化して、自由に繋がり、協業・共創できる環境を作るというミッションを掲げています。 https://beatrust.com/

マガジン

  • Interview with Beatrusters

    Beatrust の社員(通称 Beatrusters)の社員インタビュー記事をまとめています。Beatrust ではどんな社員が、どんな想いで働いているのか。興味をもってくださった方、是非ご覧ください。

最近の記事

  • 固定された記事

[ご挨拶]はじめまして、Beatrust 株式会社です。

こんにちは。Beatrust 株式会社、Product Marketing Manager の Atsushi Tsukada と HR Manager の Yudai Watanabe です。いつもBeatrust on note をご覧頂いている方も、今回が初めての方も、本記事を見つけて頂き有難うございます。 こちら Beatrust on note は、Beatrust 株式会社が公式に運営する記事コンテンツ発信のプラットフォームであり、主に企業広報 / 採用広報を目

    • A total of 6 months of Childcare Leave at a startup! Engineer dad's real experiences. スタートアップで合計6ヶ月の育休!エンジニアパパのリアルな体験談

      Hi! I’m Sakura Yagi and  PR representative at Beatrust Inc. Thank you for always reading Beatrust on note. I interviewed Dan-san, an engineer who is planning to take Childcare Leave for a total of 6 months. We talked about the story up to

      • Beatrustのグローバル展開の”いま”(2023.08)!!

        こんにちは!Beatrust でPRを担当している Sakura Yagi です。今回は、Beatrust の共同創業者 兼 CEO である Kunio Hara  / 原 邦雄 さんに、Beatrust のグローバル展開の現状について話を伺いました。どのように進めているのか、エピソードを交えてお話いただきましたので、是非ご一読ください。 グローバル展開を目指す理由とこれまでの取り組み 1.改めて、創業初期からグローバル展開を目指してきた理由と、これまでの取り組んでこられ

        • お客様と共にさらなる進化を目指す。第 3 回 Beatrust ユーザー感謝祭「All Together Now」イベントレポート

          Beatrust 株式会社、Product Marketing Manager の Atsushi Tsukada です。いつも Beatrust on note をご覧いただき有難うございます。Beatrust 株式会社 は 2020 年 3 月の創業から丸 3 年が経過し、いよいよ 4 年目に突入いたしました。今回のユーザー感謝祭は、「共に、さらなる進化へ。」をテーマに企画をしました。 第 3 回を迎えたユーザー感謝祭「All Together Now」創業から丸 3

        • 固定された記事

        [ご挨拶]はじめまして、Beatrust 株式会社です。

        • A total of 6 months of Childcare Leave at a startup! Engineer dad's real experiences. スタートアップで合計6ヶ月の育休!エンジニアパパのリアルな体験談

        • Beatrustのグローバル展開の”いま”(2023.08)!!

        • お客様と共にさらなる進化を目指す。第 3 回 Beatrust ユーザー感謝祭「All Together Now」イベントレポート

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • Interview with Beatrusters
          Beatrust on note

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          #28 Dr. Andreas Dippon: Honest Communication and Delivering the finest Usability

          Hello, I am Yuta Takasu, an intern at Beatrust. Whether you are a regular reader of “Beatrust on note” or a newcomer, thank you for finding this article. “Interview with Beatrusters” is a series of interviews with Beatrust’s employees, so-c

          #28 Dr. Andreas Dippon: Honest Communication and Delivering the finest Usability

          #27 Yongtae Hwang: 単にプロダクトではなく、「良い組織」を創るための汎用ソリューションそのものをプロトタイピングしたい- Interview with Beatrusters

          Beatrust 株式会社、Product Marketing Manager の Atsushi Tsukada です。いつも Beatrust on note をご覧頂き有難うございます。アーリーステージのスタートアップ企業:Beatrust の社員、通称 "Beatrusters(ビートラスターズ)" へのインタビュー記事の連載企画 Interview with Beatrusters。第 27  回は、2023 年 4 月からMachine Learning Engi

          #27 Yongtae Hwang: 単にプロダクトではなく、「良い組織」を創るための汎用ソリューションそのものをプロトタイピングしたい- Interview with Beatrusters

          #26 Natsumi Ise: グローバルで愛されるプロダクトを作り、利用する一人ひとりの意識を変えたい- Interview with Beatrusters

          Beatrust 株式会社、Product Marketing Manager の Atsushi Tsukada です。いつも Beatrust on note をご覧頂き有難うございます。アーリーステージのスタートアップ企業:Beatrust の社員、通称 "Beatrusters(ビートラスターズ)" へのインタビュー記事の連載企画 Interview with Beatrusters。第 26  回は、2022 年 11 月からUI/UX Designer を担当して

          #26 Natsumi Ise: グローバルで愛されるプロダクトを作り、利用する一人ひとりの意識を変えたい- Interview with Beatrusters

          #25 Haruka Matsuo: 利他的な行動を取れる人を世の中に増やして、働きやすさのスタンダードを上げたい - Interview with Beatrusters

          Beatrust 株式会社、Product Marketing Manager の Atsushi Tsukada です。いつも Beatrust on note をご覧頂き有難うございます。アーリーステージのスタートアップ企業:Beatrust の社員、通称 "Beatrusters(ビートラスターズ)" へのインタビュー記事の連載企画 Interview with Beatrusters。第 25  回は、2022 年 11 月からFinance / Accounting

          #25 Haruka Matsuo: 利他的な行動を取れる人を世の中に増やして、働きやすさのスタンダードを上げたい - Interview with Beatrusters

          Beatrust エイプリルフール企画 2023: "Do you know me?” の結果報告 & データから振り返る

          こんにちは、Beatrust で Product Manager を担当している、Akito Kashio です。Beatrust では毎年、ユーザー様に楽しんでいただきながらプロダクトのコアフィーチャーを体験して頂く特別感ある催しものを、エイプリルフールに合わせて企画・実装してきました。今年は “身近な同僚を再発見する” をテーマに、「Do you know me?」という期間限定プロジェクトを 2023.04.01 ~ 04.09 で実施したので、そのホヤホヤの実績をご報

          Beatrust エイプリルフール企画 2023: "Do you know me?” の結果報告 & データから振り返る

          Beatrust エイプリルフール企画 2023: Do you know me?とは

          Beatrust 株式会社、Product Marketing Manager の Atsushi Tsukada です。いつも Beatrust on note をご覧いただきありがとうございます。 普段は、社員紹介やカルチャー紹介を中心にお届けしていますが、本日は特別企画の舞台裏をお届けします。 昨年に続き Beatrust では、エイプリルフール特別企画として、期間限定のエンタメコンテンツをサービス上で展開することにいたしました。普段から Beatrust をご利用い

          Beatrust エイプリルフール企画 2023: Do you know me?とは

          #24 Akito Kashio: トライアル&エラーを繰り返しながら、従業員 1 人 1 人の価値を最大化するプロダクトを作りたい - Interview with Beatrusters

          Beatrust 株式会社、Product Marketing Manager の Atsushi Tsukada です。いつも Beatrust on note をご覧頂き有難うございます。アーリーステージのスタートアップ企業:Beatrust の社員、通称 "Beatrusters(ビートラスターズ)" へのインタビュー記事の連載企画 Interview with Beatrusters。第 24  回は、2022 年 10 月から PdM(Product Manager

          #24 Akito Kashio: トライアル&エラーを繰り返しながら、従業員 1 人 1 人の価値を最大化するプロダクトを作りたい - Interview with Beatrusters

          #23 Rosana Sanchis: Delivering Quality Assurance from the perspective of customer experience - Interview with Beatrusters

          Hello, I am Yuta Takasu, an intern at Beatrust. Whether you are a regular reader of “Beatrust on note” or a newcomer, thank you for finding this article. “Interview with Beatrusters” is a series of interviews with Beatrust’s employees, so-c

          #23 Rosana Sanchis: Delivering Quality Assurance from the perspective of customer experience - Interview with Beatrusters

          What is it like working at Beatrust as a non-Japanese native speaker?

          Hello, I am Yuta Takasu, an intern at Beatrust. Whether you are a regular reader of “Beatrust on note” or a newcomer, thank you for finding this article. This “Beatrust on note” is an official platform of Beatrust that is mainly focused on

          What is it like working at Beatrust as a non-Japanese native speaker?

          創業 3 年目の IT スタートアップが、社内コミュニケーションの英語化に本気で取り組んだ話

          こんにちは!Beatrust 広報担当の Shiori Umino です。 Beatrust は 2020 年 3 月に創業した 3 年目のアーリーステージなスタートアップですが、創業当初よりグローバル展開を見据えて事業に取り組んでおります。当社では、英語ベースでのコミュニケーションを推進しており、全社 MTG などの会話は全て英語で実施しています。社内のコミュニケーション英語化のために会社としてどのような取り組みを行っているのか、HR Manager の Yudai Wat

          創業 3 年目の IT スタートアップが、社内コミュニケーションの英語化に本気で取り組んだ話

          [カルチャー紹介]CGOに聞く - スタートアップのカルチャー作りのために個人が出来ることをトコトンやりきる

          Beatrust 株式会社、Product Marketing Manager の Atsushi Tsukada です。いつも Beatrust on note をご覧頂き有難うございます。本日は Beatrust のカルチャービルディングに関する一連の取り組みをリードしてくれている社員、CGO(Chief “Gaya” Officer)の Nodoka Fujii へのインタビュー企画をお届けします。 多くの会社様にとって、フラットで心理的安全性が確保された組織づくりは

          [カルチャー紹介]CGOに聞く - スタートアップのカルチャー作りのために個人が出来ることをトコトンやりきる

          [カルチャー紹介] グローバルスタートアップを目指す Beatrust が実践する、Google式 TGIF ってなんだ?

          Beatrust 株式会社、Product Marketing Manager の Atsushi Tsukada です。いつも Beatrust on note をご覧頂き有難うございます。本日は Beatrust が創業当初より採り入れている “TGIF” のカルチャーについてご紹介させて頂きます。 多くの会社様にとって、透明性が高くフラットな組織づくりは非常に優先度の高い経営課題であると同時に、極めて実現の難易度が高いテーマだと思っています。何を実施すれば良いかわから

          [カルチャー紹介] グローバルスタートアップを目指す Beatrust が実践する、Google式 TGIF ってなんだ?