見出し画像

「人間関係の質」にアプローチして離職率低下へ!リズム・音楽を使ったチームビルディング研修

こんにちは。株式会社ビートオブサクセス(BOS)のミウラです。突然ですが、企業の人事担当者の皆様、こんなお悩みやご希望はありませんか?

・従業員の離職率を下げたい
・せっかく入社した社員が早期に辞めてしまうのを防ぎたい

それでしたら、BOSが提供するリズム・音楽を使った研修プログラム「トレーニングビート®️」がお役に立てるかも知れません。

トレーニングビートは、米国発祥の「ドラムサークル」と呼ばれるメソッドを、BOSが企業向け研修として独自にアレンジしたものです。参加者全員がサークル(輪)になってお互いの顔を見ながら、シェイカーやハンドドラム(太鼓)などの打楽器を使い、一緒にリズムを楽しむアクティビティ型の研修です。

経験豊富なファシリテーターのガイドに合わせて、一緒に打楽器を鳴らしたり、リズムを合わせたりしているうちに、一気にお互いの心理的距離が縮まり、チームの一体感が生まれます。事前練習も不要で、音楽経験の有無も問いません。役職・年齢・性別・国籍・言語に関わらず、どなたでも平等に参加することができます。

なぜこのトレーニングビートが離職率の低下に役立てるのか?それは短時間で「人間関係の質」を高めるプログラムだからです。

人材サービス各社等の調査でも、従業員の離職理由として「職場の人間関係」は常に上位にランクインしています。逆に言えば、「人間関係の質」にアプローチすることで、離職率を下げられる可能性があります。

楽しく心理的安全性の高い、ノンバーバル(非言語)コミュニケーションの場で、お互いの音をよく聞き、集中し、合わせることで、短時間でチームメンバーを理解し、尊重することを自然と学べます。また、どんなハプニングも即興上の楽しい要素となって進行していきますので、「うまくできないのではないか」という心配も無用です。時には、思わぬ展開により、いつも厳しい上司にこんな一面があったのね!なんていう発見も・・・

これまでにトレーニングビートを実施いただいた企業様からは、「リアルで初めて会う相手でも、ずっと知っていた人のようにすぐに打ち解けることができた」「お互いの人となりを理解して親しみを感じることができた」「研修後のミーティングでとても活発な議論ができた」などの嬉しいお声をいただいています。

さらに、マサチューセッツ工科大学のダニエル・キム氏が提唱した「組織の成功循環モデル」によると、「関係の質」が高まると「思考の質」が向上し、それに導かれて「行動の質」と「結果の質」も高いものが得られ、関係の質もさらに高まって循環していく、とされています。「関係の質」を向上させることが、組織全体の生産性向上に寄与することも大いに考えられるのです。

すでに諸外国ではドラムサークルが組織の活性化に活用されています。アメリカの著名音楽療法士・ドラムサークルファシリテーターのクリスティーン・スティーブンス氏によると、アメリカのある会社では、3ヶ月間ドラムサークルを研修として取り入れたところ、すでに会社を辞めようと思っていた数人が、研修があまりに楽しく、新しい人間関係もできたので、辞めるのを止めたということが起きたそうです。

これから日本でも、ますます多様な人材が組織で一緒に働く機会が増えてくることが予想されます。また、日本全体の労働力が減少する中、どこの職場でも従業員に長く活躍してもらうことが、組織の成長のために大きな鍵となってきます。

離職率低下のため、誰でも楽しく参加できるリズム・音楽を使ったチームビルディング、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

トレーニングビートの詳細ならびにお問い合わせにつきましては、こちらをご覧ください。

※リズムワークによるチームビルディングの効果については、下記の書籍でも詳しく紹介されています。
(神戸大学・金井壽宏名誉教授、BOS創業者・橋田“ペッカー“正人、芝浦工業大学デザイン工学部・加藤恭子教授による共著)