株式会社ビートオブサクセス

リズム・音楽の力を活用し、5分で一体感を生み90分で元気なチームをつくる『トレーニングビート®』は短時間でのチームビルディングに最適。新入社員研修や内定者研修、組織開発などの研修をシェイカー、タイコで楽しく、元気に! ドラムサークルイベントもやります! www.bos1.jp

株式会社ビートオブサクセス

リズム・音楽の力を活用し、5分で一体感を生み90分で元気なチームをつくる『トレーニングビート®』は短時間でのチームビルディングに最適。新入社員研修や内定者研修、組織開発などの研修をシェイカー、タイコで楽しく、元気に! ドラムサークルイベントもやります! www.bos1.jp

    最近の記事

    • 固定された記事

    チームの成長とリズムの関係とは?

    <タックマンモデルの各成長段階に活きるトレーニングビートのリズム> こんにちは、ビートオブサクセス(BOS)スタッフのタッカーです。 新年度に入ってはや2ヶ月近くが過ぎ、新入社員が配属先の職場の一員として業務に就き始めたり、人事異動で新たなメンバーが入ってきたりしたチームが、本腰入れてチームのパフォーマンスを上げていけるよう動き始める時期ですね。   そんなタイミングなので、BOSのリズムを使うチームビルディングプログラム「トレーニングビート®」のチームの発展段階に合わせた

      • リズムを合わせることは一緒に生きること

        こんにちは。ビートオブサクセス(BOS)のスタッフに新しく加入しましたミウラです。これからどうぞよろしくお願いいたします。 リズムはいつも私たちを支えてくれているBOSの活動に参加するようになってから、あらためてリズムとは何だろう?と考えています。よく考えてみると、言葉のリズム、音楽のリズム、運動のリズム、呼吸のリズム、会話のリズム、生活のリズム・・・等々、私たちの生活にはリズムがあふれています。そして、リズムに乗ると何だか調子が良くなったり、楽しくなったりします。リズムが

        • 研修講師だけじゃない!

          ビートオブサクセスのスタッフ クラです。今回はトレーニングビートのトレーナーの話です。 リズム、音楽でチームビルディングする研修「トレーニングビート®️」はドラムサークルの手法を応用しています。ドラムサークルの進行役はファシリテーターといいます。ファシリテーションにはいくつかの形があり、ファシリテーターはそれを学んで実践しています。 ドラムサークル活動を支援、バックアップするための組織「一般社団法人ドラムサークルファシリテーター協会(DCFA)」では、ファシリテーターとし

          • ゼロスタートから一気に距離を近づけて一体感を生み出すにはうってつけのプログラム!

            太鼓を叩いてチームの一体感を高める研修プログラム。 そういってもなかなかイメージできないトレーニングビート® 今回は、実際導入していただいた企業様との実施後フィードバックMTGの内容を対談風にお送りします! 2023年1月某日 昨年の12月に実施した外資系製薬会社オフサイトミーティング内で実施した、トレーニングビート®のフィードバックをいただくために丸の内にあるオフィスに伺いました。今回お話を聞かせていただいたのは、オフサイトミーティング実行委員のK様とW様のお二人です。

            リズム・音楽によるチームビルディング研修は素敵

            ビートオブサクセスのスタッフ クラです。トレーニングビートによるチームビルディング研修にスタッフとして参加してきました。 「トレーニングビート®」は、米国発祥のプログラム「ドラムサークル」をフル活用した、リズム・音楽の力による新しい企業向け研修・チームビルディング・プログラムです。 今回は大手メーカーの管理部門主催による部門横断プロジェクトとして実施したチームビルディング研修。約50名が会場参加、6名がオンライン参加でした。会場は会社の自社ホールです。広くて立派なホールで

            シャカシャカはどんな意味?(企業活動のメタファーとしてのリズムワーク)

            ビートオブサクセス スタッフのクラです。 2023年1月14日からトレーニングビート®︎トレーナー養成塾 東京校 第15期(2023年1月14日~3月11日)が始まっています。 私も養成塾を受講して、トレーナー資格を取りました。 トレーニングビートはチームビルディングに有効ですが、さまざまな研修のはじめに、参加者の緊張をほぐすアイスブレイクとしても効果があります。 私が行ったトレーニングビート®︎のシナリオを紹介しましょう。 「皆さんこんにちは。本日マーケティング研

            襷をつなぐチームの一体感は、1人のスーパースターに勝る。

            2023年が始まりましたね。今年もよろしくお願いいたします。 スタッフのバービーです。 ところで皆さんは箱根駅伝、好きですか? 私は、若いころは全く興味がなかったのに、近年、お正月には2日間しっかり見るタイプになりました。(しっかりといっても、なにせ長丁場なので「ながら見」ではあるのですが) 1回、沿道に応援に行ってみたいとすら思い始めている。 なお私は女子大なので、出身大学を応援という楽しみ方ができません。残念。 私が箱根駅伝に惹きつけられるようになったのは、東洋大学の

            音楽と会社はよく似ている。だから音楽で会社をよくできる。

            こんにちは、ビートオブサクセス(BOS)スタッフのナカです。本年もよろしくお願いいたします。 もう年が明けて1週間が経ちましたが、年末には紅白歌合戦をはじめとして、たくさんの音楽番組がテレビで放送されていましたね。普段はあまり聴かないジャンルや時代の音楽が聴けるのも、年末の歌番組の楽しみの一つです。 そんな色んな音楽を聴いているうちに、「音楽と会社は似ているのでは?」という思いが湧いてきました。…唐突で意味がわからないですよね。 ということで、今回は音楽と会社の関係、そ

            2023年のビートオブサクセス

            新年あけましておめでとうございます。 ビートオブサクセス(BOS)代表の松村です。 今年の干支はうさぎ。うさぎには「飛翔」や「向上」の意味がこめられているそうですね。 そんな2023年のお正月、まずは昨年の主な活動をふりかえり、弊社の今年の取り組みについてお伝えしていこうと思います。 昨年は、BOSにとって大きなステップを踏む一年となりました。 まずは、8月に合同会社から株式会社へ改組をし、長年あたためてきた「リズム・音楽で実現できる可能性を高めていく、公器にしていく

            家族と、親戚と、友達と、年末年始に繋がる・盛り上がるお薦めボードゲーム

            こんにちは。ビートオブサクセスのバービィです。 今年も残り少なくなってきましたね。withコロナが定着してきたことや、ワクチン接種をしている人たちが増えてきたということもあり、今年は旅行も帰省もコロナ前に戻りつつあるように感じられます。 新型コロナについてもいろんなことが解明され、もはや新型・・・ではないような気もしますし、感染予防も定着していると思います。 来年は、もっともっと、人と人がリアルで出会い、楽しく繋がれる機会が増えると思います。 私たちが提供しているチームビルデ

            高齢者もリズムで元気に【介護施設でのリズム活動】

            こんにちは、ビートオブサクセス(BOS)スタッフのナカです。 BOSは、「リズム・音楽の力(エナジー)で『人間関係や組織力の改善向上』と『ヘルスケア』を促進し、世の中の幸せに寄与する」ことを企業理念としています。 今回はこのうちの「ヘルスケア」分野での取り組みをご紹介します。 デイサービスでのドラムサークル先日、デイサービス施設で、ご利用者の皆様と一緒にリズムを用いた活動を行いました。打楽器とリズムを使った活動は柔軟性が高いので、高齢の方に合うようにアレンジすることもで

            リズムが生み出す一体感

            ビートオブサクセススタッフのクラです。 2022年11月18日(金)はビートオブサクセスの『元気なチームは「リズム」で作る』出版記念イベントでした。東京池袋の東京芸術劇場の地下のリハーサル室に30人ほどが集まりビートオブサクセスのファウンダーであり、ヘッド・トレーナーであるペッカーさんのファシリテーションでドラムサークルを楽しみました。 コロナ禍の中で会って輪になって太鼓を叩く機会が減っていました。参加した人の中にも久しぶりに太鼓が叩けて嬉しかった、楽しかったと言う感想が

            元気なチームはリズムでつながる!絵本の世界も同じです♪

            こんにちは。ビートオブサクセスのババあらためバービーです。 今後はバービーと名乗らせていただきます(笑) よろしくお願いします。 前回、平凡な母ちゃんたちが野球部の役員をという記事を書いて、続編を書くつもりだったのですが、いったん別の話題を挟ませていただきたく。 というのも、先日弊社が企画をサポートした書籍が発売されたからなのです。 2022年10月28日に発売の『元気なチームはリズムで作る~調子に乗れる組織の育て方~』ですが、もうお手に取っていただけたでしょうか? こ

            『元気なチームは「リズム」で作る!』 出版記念 トレーニングビート®体感イベント

            ビートオブサクセス スタッフのクラです。 2022年10月28日にヤマハミュージックエンタテイメントホールディングスから出版された新しいタイプのビジネス書は、ご覧になられましたか? 『元気なチームは「リズム」で作る~「調子」に乗れる組織の育て方~』  著者 金井 壽宏/橋田“ペッカー”正人/加藤 恭子 https://www.amazon.co.jp/dp/4636973577 日本の組織を「リズム」で元気に楽しくする。そんな熱い思いにあふれています。 第4章では、トレ

            表紙に隠された秘密とは?『元気なチームは「リズム」で作る』書籍紹介

            本日、10月28日『元気なチームは「リズム」で作る』がヤマハミュージックエンタテイメントホールディングスより発売されました! この書籍は、経営学の大家で組織行動論を研究する 神戸大学名誉教授 金井 壽宏先生、同じく組織行動論を専門とする 芝浦工業大学の加藤 恭子先生と、日本で最初の本格的なサルサ・バンドとされるオルケスタ・デル・ソルの創始者でミュージシャンでもあり、弊社のヘッドトレーナーでチームビルディングプログラム『トレーニングビート®』の開発者でもある橋田”ペッカー”正

            リズムが合うと馬が合う? ― リズムの効果についての妄想的考察 ―

            ビートオブサクセスのタッカーです。 サブタイトルのとおり、裏付けデータは全然ない妄想的な仮説のお話ですが、よろしければお付き合いを願います。   ビートオブサクセスは、リズムを使ったチームビルディングプログラムが売りで、私自身何度も研修にスタッフとして参加し、その効果を目の当たりにしてきました。 新入社員研修であれば、参加するのはその日の朝まで知らない同志だった新入社員たちです。 はじめは、みんな互いに間合いを測りながら相手がどんな人か探ろうとしている感じで、会話もあまり